- 注目の話題
- 私はもう生きれないのでしょうか。 私は9時17時という長時間働く事ができません。新卒で正社員になりましたが半年ほどで気が狂いそうになり鬱になり辞めました。今は
- 三十路になってブロッコリー食べれないって引きますか?
- お金に執着する彼との結婚について 彼とは去年4月にマッチングアプリで出会い、彼の告白で付き合いました。 お互いの年齢のこともあり、結婚に向けて半年という交際
スーパーの乞食 閲覧ありがとうございます。 23歳女性です。現在副業とし…
スーパーの乞食
閲覧ありがとうございます。
23歳女性です。現在副業として夕方から20時までスーパーの惣菜部門で働いています。1年ほど続けていますが、酷い客がいてストレスです。愚痴ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。
お店は、18時頃に2割引・19時~19時45分の間に半額シールを貼ることになっています。
割引シールの時間帯に来店しようという気持ちはわかりますが2割を貼ってから半額までの約1時間ずっと売り場を徘徊している人たちがいます。売り場へ出ると「シールを貼れ!」とカゴを差し出してくるわけです。
お目当ての商品を持ってきて、自分に早く貼って!や無言で商品を差し出す人もいます。そしてお礼も言わずに去る。
シールが貼られるまで、待っているお客様が殆どです。
こちらも厨房の清掃や集計作業があるので特定の客相手にかまっている暇など一切ないです。
個人的には一斉にシールを貼ってしまう方が、効率が良いと思います。お目当ての商品を大量にキープしている客も他のお客様にとってはかなり迷惑な存在だと思います。
モラルのない客には冷たいので「他のお客様がお待ちですので、個別の対応は後ほど行います」と返答しますが「常連だぞ!」とか「早くしろ!」と怒号が飛び交います。
元従業員もその内の1人です。週5でいるらしく、遭遇すると話しかけられるので正直迷惑です。商品を褒めて割引対象外の商品を値引するように誘導してきます。
売り場に「割引シールはカゴの商品には貼りません!」とデカデカとポップが掲示されているにも関わらず、カゴごと差し出す客が多いこと。そしてカゴから出すように案内をすると逆切れされるところまでがセットです。
文書もろくに読めない乞食が多くてうんざりしています。
普段の接客や「シールお願いします」という方には丁寧に対応をしています。
お客様からお褒めの言葉をいただく機会も多く、やりがいでもありますが、半額時に現れる乞食がストレスです。
昨日の勤務中に、乞食軍団が現れたので通常通り対応し作業を続けていました。中年の茶髪の小汚いマイルドヤンキーから腰をたたかれ「オイ、貼れよ」と言われました。カゴ満杯に詰められたパック惣菜から見るに18時頃から徘徊していた客でした。
見た目で判断するのは悪いですが、頭悪そうだなという印象です。カゴから出すよう案内をすると舌打ちです。
ポップを指して大勢のお客様がいる中「出されないと、こちらのカゴ満杯に入った商品は一切お安くできません!」と声を張り上げると周りから笑い声が聞こえて恥ずかしくなったのか1点1点だるそうに商品を差し出してきました。
私も叩かれて怒り心頭です。差し出すスピードが遅かったので半分の段階で「以上でございますね!」と立ち去りました。
他のお客様の対応をしていると、列に先程の中年がシールの貼ってない商品を腕いっぱいに抱えて並んでいました。滑稽な姿で周囲もクスクスと笑っていました。中年の前までは「お待たせしてしまい大変申し訳ございません」と言っていましたが中年の番が来ると真顔・無言で処理をし中年はお礼も言わず去っていきました。
痛みがあるので、店長には報告し割引に対するルールを改めてもらうようお願いしようと思っています。
長々と申し訳ありません。こういう人間にならないぞと良い勉強にもなりました。
新しい回答の受付は終了しました
>> 2
お客様に感情移入し過ぎですよ。
半額を狙って買いに来るお客さんでも
廃棄よりは全然良いと
値引きシールを貼るんでしょう。
例…
ありがとうございます!
御指摘の通り、シールをせがんでくる客に対しては全く愛想はないです。地方の為、スーパーの数が少なく開店から閉店まで常に満員の状況で厄介な客が消えたところで特に困ることはありませんし、こちら側としてはありがたいです。
この問題は私が入社する前からあったようで、カゴに関するポップも以前問題があり設置されたそうです。古株のパートさん曰く、前よりは微妙にマシになったかもということでしたが、良い案がなく思うように改善されていないようです。
店長も努力はされていますが、お手上げのようでした。
社会を学ぶうえで、とても良い経験になっています。
今後の業務も頑張っていきたいと思います。
主です!
No8さん
御回答ありがとうございます!
もちろん、従業員が心をこめて作った惣菜ですからお客様に食べてもらいたいという気持ちはありますし、イベント時期には多少価格が上がるのも事実です。
言葉足らずでしたが、「シールを貼ってください」の一言がある方はこちらとしても快く受け入れますが、横柄な態度の方は非常に不快な気持ちになります。
混雑している中ではなおさらです。
以前からこの問題でパートさんや店長が頭をかかえています。結局のところ、従業員どうこうよりお客様がマナーを守ることしか解決策はないのです。
酷い言葉を言われて辞めてしまった人もいます。
どの店舗でも大変みたいです。
来店される全てのお客様に気持ちよくお買い物を楽しんでいただきたいので、お客様のマナーの向上を願うばかりです・・・。
削除されたレス (自レス削除)
すみません。ちょっと目線が異なる回答とは思いますが...。
スーパーで働いてらっしゃる方々が、そういう部分で大変なご苦労されていることがよくわかるスレですね。
ちなみにそちらのスーパーは、店舗がいくつかあって、どの店舗も同じようなご苦労があるんでしょうか?
どうすればいいかを考えてみたんですが、POSレジのシステムの改修(カスタマイズ)し、時間になったら、そのバーコードのものが自動的に2割引、もしくは半額になるように設定できたとしたらどうなのかな?と。
時間は、何時から何時のどこかでとしておき、お店の任意で、店内放送でお知らせした後からの会計に適用するよう、一括で切り替えられるシステムにする方法です。
これなら一応、シールハレハレは無くなるとは思います。
一方で、ガッツリキープ&店内長時間徘徊が無くなるかどうかはわかりませんし、システムが何らかの理由で機能しなかった時の、対処方法の事前準備も必要ですが。
そもそもそんなことが物理的に、あるいは経営的に可能かどうかという問題もありますね。
お客様はもちろん、店員さんであっても、お互いの信用でのみ基づくやり方だからこその弊害だと思います。なら、そもそもの仕組みやシステムから変えていった方がいいのかなと思い、ちょっと考えてみた結果でした。
私は選んでる途中で割り引きシールを貼り始めたのでかごに入っている2つを見せて
「これには貼って貰えないですよね?」って聞いたらニコニコしながら「大丈夫ですよ〜」って貼ってくれた
もちろん きちんとお礼をしてお家で食べる時に旦那に言ったら「スーパーが泣いてるんだからわざわざ貼って貰うような事するなよ 可哀想だろう?」って言われた
貼ってあるのを選ぶのはいいが貼ってないやつに貼って貰うのは良くないですよね
キープまでして値引きする時間まで待つなんてある意味
ヒマだよなぁと思う
私は待ってまでは面倒くさい
それって営業妨害にならないのかな?
どなたかも言ってたけどキープされずに置いてあればその値段で売れる可能性があるのに値引きをさせる為にかごに入れ他の人が買えなくしてるんだから
毎日 値引き時間を変えるとかでもダメなのかな?
いつ値引きされるかわからないから常連の値引きしての人達も困るんじゃない?
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧