- 注目の話題
- 49歳、未婚、ひきこもり、年金暮らしの母と二人暮らしです。 母(70代)は年金暮らしですが、受給額が安く(月3万ちょっと)、僅かな貯金を切り崩して生活してます
- 私(女です)は父親から、普通では考えられない変わった名前をつけられました。 それに私はとてもおとなしい性格のため、幼少期から周りの同年代の子にいじめられたり、
- 元旦那の父親(元義父)が亡くなりました!離婚したのは21年前です。 当時5歳の一人娘を連れ、その後 今の旦那と再婚し現在に至ります。 娘と元旦那な、頻繁
出来立ての料理を食べる事にこだわりすぎる夫についていけません。どうやって折り合い…
出来立ての料理を食べる事にこだわりすぎる夫についていけません。どうやって折り合いを付ければいいでしょうか。
夫婦二人暮らしです。
夫は出来立ての料理を食べた過ぎて、テーブルに料理が並んだ時点で私が席にいないと間髪入れず「早く早くー!冷めちゃう」と子供のように急かしてくることにうんざりしています。
私は副菜やお茶を用意したり、使った調理器具を流しにまとめたりしてから席に座ろうと思っているので、先に食べててもらって全然かまわないので「先に食べてて~」と声をかけていたのですが、なぜか頑なに食べず「待ってるから早く」「美味しくなくなっちゃうよ」とチクチク言ってきてこれが非常にストレスです。
私は急かされるのが大嫌いなので、秒で冷めるわけねえだろ、子供じゃないんだから一人で食えよ、と内心毒づきながら、一旦作業をやめて席について「いただきます」をしてからすぐに席を立ってキッチンに戻って作業します。夫はそれに関しては何も言わないので、食べ始めだけ揃えばいいのかよ・・と微妙な気持ちにもなります。
またすごく勝手なのが、夫は最初のいただきますのタイミングこそこだわるくせに自分だけ食べ終わったらサッサと席を立ってゴロゴロする事です。私が片づけをするので別にいいのですが、結局自分が満足したら終わりなのかよと思ったらものすごく腹が立ちます。
しかも私は食器を下げてすぐに洗ってしまいたいのですが、洗っていると後ろから「頑張るねぇ」「ゆっくりすればいいのに~」とか言ってきてそれも余計に腹が立ちます。お前が食事前に時間をくれないから今頑張るしかねえんだよと思いながらやってます。
夫は「食は命の基本だから」とよく言います。毎日の食事にとてもこだわります。一人でやってくれる分には構いません。でも強制されるのは苦痛で仕方ありません。
美味しく食べたい夫と、自由に食べたい私でどのように折り合いをつければいいでしょうか。
子供作る予定はないので、大人二人が無理のないように食事をとればいいと思います。仕事しながら家事もしてるし、そこまできちんとできません。
新しい回答の受付は終了しました
>> 1
一緒に作らないの?
もしくは、食後は旦那さんに洗い物してもらったら?
夫が作る日と私が作る日がありますが、お互い「何か手伝おうか?」という声かけをしたり、お箸やお茶の準備は夫もやってくれます。夫が作る方が多いので、私はできるだけ出来立てを食べられるように手伝ってはいますが、キッチンが狭くてうろちょろ準備しているとイラつかれたりするのが嫌で夫がキッチンから出てからお茶など用意する事も多いです。それで急かされてこちらがイライラするパターンです。
洗い物は、最初は作らなかった方が洗う感じになってましたが、夫が洗い物が得意でないのとカゴへの詰み方がすごく危ないので、基本私がやっています。
冷めるっていう気持ちは分かります。。
熱いうちに食べたいっていうのもわかります。
飲食業で、そういうのに私もこだわりがあるので
ただ、人が人の物まで片づけてくれているのにゴロゴロとしたまま「ゆっくり~」なんて言われたら
息子蹴ったろうか?って思いますねw
翌朝回しても同じ労力なら出来るだけ綺麗にいたいし
食事を命だといえるなら、食材を美味しいうちに・・と思うなら
美味しさを保つための清潔感も必要ですよって言いたい!
綺麗なところで、熱くて出来たてで美味しくいただくのが最高だと思うんですよね
そのために妻だけじゃ、大変なんで手伝えって思います。
私は飲食業で勤めており、保湿なんて追いつかないので
この時期は指ぱっくり割れて、出血で、手がガサガサで、なおりかけてもすぐぱっくり。。
痛いのを我慢して洗い物をしていたら、旦那がやってくれるようにはなりました。
でも私の旦那は運よく気づいてくれたけど気づいてくれない野郎も多いし
取り合えずやってみろ(#^ω^)
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧