- 関連する話題
- 第三者の方のご意見をいただきたく、相談します。 34歳、男です。 4年前、当時2歳の息子を事故で亡くしました。 妻が目を離していて、気づいた時には、と
- 初めて相談します。 怒りやすい夫のことで悩んでます。 結婚6年目、子供がふたりいます。 夫は、少しモラハラ気質なところがありますが、働いてくれてることに感
- うまれてくる子どもの性別について、性別がわかったとき複雑な気持ちになった方いらっしゃいますか…? 我ながら最悪だなとわかっています。 現在お腹に春に生ま
今日妻から頼まれた事を心良く引き受けやったのにありがとうの一言も無く、ただ子供ば…
今日妻から頼まれた事を心良く引き受けやったのにありがとうの一言も無く、ただ子供ばかりを世話して無言でその場を後にした事がショックで辛いです。
No.3239632 21/02/20 16:35(悩み投稿日時)
>あまりキツい回答はお控え下さい。
自分勝手が出ています笑
子どもが10ヶ月なら、奥さんは赤ちゃんのお世話で心身共に疲れてまだまた大変な時だと思います。睡眠不足でストレスも溜まっているでしょうし。
もっと奥さんに感謝して、主さんも積極的に家事育児に参加しましょう。
まず、奥さんがするのは当たり前で、主さんがしたら特別って考えを変えた方が良いです。主さんもして当たり前なんですから。
そうすれば、少し手伝ったからと言って
感謝して欲しいなんて思わない筈。
奥さんが”お願い”した事は、家族としてやって当たり前の事を角が立たないように"お願い"のスタンスで言っただけだと思いますよ。
逆に、今まで他人事のように任せきりにしていた自分が情けなくなると思います。
奥さんに対して「子どもばかりを世話して」って、言い方も変です。
主さんの子どもでもあるのに、お世話してくれている奥さんに感謝せず、ボクは車出したのに!ってまるで他人事の様です。早く頼れる夫、父親になる努力しましょう。
「有難う」が有るのと無いのとでは、全然違いますよね。主さんも今回の事で感謝の言葉って大事だと気が付いたでしょう。奥さんがやって当たり前だと思っていた事も、これからどんどん感謝して言葉にして伝えて下さい。
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧