- 関連する話題
- 旦那の方が使うものを妻のお金で買う事についてどう思いますか?私は妻の立場です。結婚一年目です。共働きで財布別にしています。 うちには旦那が酒を割るためにス
- 騙されたと思うのはわたしだけでしょうか! 結婚してまだ3ヶ月。 お互い20代後半で、交際期間はわずか半年でした。 彼は浪人、大学院、留学などを経て
- 旦那に不倫されて、家庭が死にました。そんな中、新しく私を見てくれる人が現れました。 旦那に不倫されたのは2年半前。 相手の女から慰謝料取って、子供がまだ
両親とお金のことで喧嘩しました。 28歳 実家暮らし 年収は300万です。 …
両親とお金のことで喧嘩しました。
28歳 実家暮らし 年収は300万です。
私には奨学金480万残っています。
利子は0.01%です。
総額620万、借りていました。
大学生のころ一度も奨学金の額について聞かされたことはありませんでした。
また、その明細をほしいと言っても教えてくれません。
現在貯金は250万です。
本当はもっとあったのですが、両親が保険を毎月返済しておらず契約者貸付にしており、4年前に私が一括で返済したため100万くらいそこで使ってしまい、またそこからお金を貯めてやっとこの額になりました。
保険代もこちらが支払った額はかえしてくれません。
両親がこんな態度なため、家にお金は入れていません。
昨日、両親に
"代わりにわたしが奨学金を払って、家に4万お金を入れろと言っても入れてくれない。そんなに奨学金が嫌なら家にお金を入れたらどうだ。お前はどれだけ自分が不幸だとおもっているんだ"と言われました。
正直、アホなのかと思いました。
仮に親が支払ったとしても奨学金の返済義務はこちら側にあります。
親が支払いを滞らせればこちらに責任が来ます。
それなら家に入れるお金を奨学金の返済のために貯めてまわすほうがいいとまともな親なら言いませんか?
親に四万も渡して何に使われるかわからないのに、それなら家にお金入れる分を返済に回すか貯金にまわします。
昔から、両親はお金のことでよく喧嘩していました。いつもお金がないと。それなのに絶対に儲からないとわかっているような事業を勝手に始めて、それのツケをこちらに回したのはどこの誰なんだと思います。
保険のお金もまともに返してくれないのに、家にお金を入れろなんて言われる筋合いはありません。入れてほしいならそもそもそのお金をまず返してほしいです。
奨学金を600万も背負わせて、
それに家にお金を入れろなんて言われて、だれがこの家に生まれて幸せなんて思うでしょうか?(そもそもこんな家に生まれなきゃよかったとは言ってませんが)
親はお金のことになるとヒステリックになるのでまともな話し合いができません。
実家でれば?という意見もあると思いますが、それはできません。
勝手にお金がないのに産んだのは親なんだから、奨学金を払い終わるまでまたは結婚するまで面倒みろと思います。
私が子供なのもわかってます。
でもこの奨学金を背負わせたら、結婚の話が仮にでたとしても潰れる可能性だって出てきます。
私が男親の立場ならそんな彼女嫌です。
私は結婚しても働き続けるつもりですが、この親を見てると子供がほしいという気持ちも失せました。
人生嫌になり、消えちゃいたいです。
なんとか親を黙らせる言葉はないでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
>利子は0.01%です。
>総額620万、借りていました。
日本学生支援機構の奨学金ですか?随分多額ですね。
>両親が保険を毎月返済しておらず契約者貸付にしており、4年前に私が一括で返済したため100万くらいそこで使ってしまい、
保険というのは生命保険でしょうか。ご両親が契約されたものを、あなたが代わりに支払ったということですよね。
自宅に4万円入れるとすると、年間で48万円。少なくとも、2年分は前払いしている勘定ですよね。その点をはっきり言っておいた方が良いかもしれません。といっても、理解してもらえそうにはありませんが。
ご家族のトラブルが一番堪えますよね。色々とお察し申し上げます。でも、それを乗り越えて、なんとか早く自立できるように頑張ってください。
*主さん、これとは別人?別人ならこの方に相談すると分かり合えるかも?
「仕事についてです。
27歳 女性 大卒の実家暮らし
事務職 3年目です。
仕事をこのまま続けるべきか悩んでいます。
事務職なので、年収300万くらいしかありません。続けても給料はあがりません。
しかし、仕事は本当に楽で仕事内容で大して悩みはありません。
休みも有給の範囲内ならいつでも好きなだけ取れます。
(途中省略)
だんだんそのころの気持ちを忘れてしまってきているのか、辞めたのもったいなかったかなと今更思っています。
ただやはり給料が高いところにトラウマがあるのか、なかなかまた転職に踏み込めません。
気がかりは奨学金で、470万ほど残ってます。」
削除されたレス (自レス削除)
奨学金って高校3年生の時か大学に入ってから手続きするよね。本人と保護者が説明を受けてまた手続き。本人が署名欄などもあるはずだけれど?。
その奨学金は大学の学費として使ったなら
あなたが返済するのは当たり前のことだけど。大学に行く人の半分は奨学金利用してますよ。
結婚してからも返済している人は沢山いますよ。
奨学金をご両親が自分達の生活費、遊びとして使ってしまったのならそれは怒るのは当然かと思います。
あと、もしかしたら大学卒業して実家に住んでいるから家賃光熱費食費などとして4万円入れろって両親は言ってるんじゃないのかなと思いましたが、違いますか?
親の言い分としてはそれなら致し方ないと思いまして。
保険代も誰の保険なのか記載がないので分かりませんが、あなたの保険だとしたら後で保険金おりること考えたら別に問題ないのでは?
ご両親の保険なら怒るのは当然。あなたが払う必要はないし解約すればいいと思います。
実家に4万円入れるのが嫌なら1人暮らしした方がいいですよ。
どっちがあなたにとって良いか?精神的にご両親と一緒に暮らすのはストレスにしかならないと思うのです。
文章を読んでいて思ったのが、これはそうぞですよ。
たぶんあなたの周りの友人達は奨学金利用せずに両親に全ての学費を出してもらって借金がない状態で就職した。←特別な人達だが主さんはこれが当たり前だと思っている。
主さんは奨学金利用して大学に行った、悔しい。なんで親は払ってくれないの?ってな感じなのかと。
大学は国立ですか?私立ですか?
国立なら学費4年間で240万くらいだと思うので、私立かな?
お金ないなら自宅から通える範囲の国立大学が最強なんですよね。
まとめてですみません。
そうです。
私は自立してないんです。
それはわかってます。
子供のころから毎日両親は喧嘩が絶えず、あまりにもお金がないと言うので
大学行かずに働こうか?と言ったことすらあります。
そしたら大学行けって言われましたけど。
でも私なら、まず子供に奨学金払わせて行かせるくらいなら子供を産みたいって思いません。そもそもこんな言葉を子供に吐かせたくありません。
それに私は奨学金を払いたくないと言ってるわけではないです。
奨学金を払っていくのは構いませんし、実家にお金を払うのも別にいいんです。
でも最高額で借りて、生活費に奨学金が回ってたなら、きちんと説明がほしかった。
よく大学生になるときに理解しておくべきとか言いますけど、それを理解するのはきちんと親が子供に説明してる人か、よっぽどお金に敏感な子じゃないと無理だと思います。この世の中、大学入らないと生きていけないみたいな感じになってますしね。
正直、高卒でも良かったかなと思いますよ。
お金ないのに産み落とすなは流石に両親には言いませんけど、でもみんな言わないだけで心の中で思っている人はたくさんいると思います。所詮、子供を産むなんて親のエゴでしかないです。
夫婦喧嘩もなく、仲良く暮らしてる家庭ならこんなことは思わないんでしょうけどね。
言えないぶん、ここでぶち撒けただけです。
だから結婚しても専業主婦になりたいとか思ったことはありません。
でも性格はさておき、この額を仮に結婚するときとかに伝えたらその人は良くても、その両親はよく思わないんだろうなとか
繰り上げ返済しようと思っても、これだけあるとそれでも残りが大金があるのでそれなら地道に貯めてたほうがいいかなとか
いろいろ考えちゃうんです。
いろいろと考えた結果、疲れて喧嘩しました。
奨学金が高すぎる方の、婚約が破断になっただの、生活が苦しくてしんどいだの意見をよく見ます。
そういうのを見ると死にたくなります。
奨学金がもっと少なければ、こんな悩みもなかったのかなって。(せめて300万くらいなら)
だから職場の人にはたくさん相談しました。
大抵、それだけ奨学金あれば家にお金入れなくていいって言われましたけど。
喧嘩とかお金がないとか
子供の前で言わないだけで全然性格も違ってたと思います。
叱ってくれてありがとうございました。
家族の悩みって、同じような境遇の人にしか理解してもらえない。
主さんの言いたい事はわかります。
でも、こういう所で共感を得るのは難しい。
世間一般的な考え方を聞きたいならいいでしょうけどね。
主さんには主さんなりの辛くて悔しいような思いがあるのだと思います。
480万円は大きいですね。
奨学金を借りる経緯や親御さんの奨学金の使い方に対して、主さんなりに色々思うところがあるのだと思います。
まぁ、スレは主さんの心の叫びかな。
自分の意とする借金ではなかったなら尚更です。
私は親の立場ですが、若い女性の主さんがそれだけの借金を背負ってこれからの人生を歩んでいかなければいけない不安は計り知れないと思います。
親を黙らせる言葉… それはわかりません。
地道に仕事を続けて返していくしかない。
先の希望を捨てないようにね。
ええと?
・奨学金を借りることは主さんも知っていたし、それで実家から大学に通っていたが、学費だけでなく家族の生活費にも使われていた
・主さんが保険料支払っていた、主さん名義の生命保険で、親が勝手に契約者貸付制度でお金を借りていた
という意味でしょうか?
(そんなことできるの?)
だとしたら、どちらも親が悪いと思いますよ。
少なくとも主さんの承諾を得る必要はあるでしょう。
承諾を得ず、勝手に資産を奪ったというのは、有りえないと感じます。
戦前なら、子供は養育費をかけた分、労働力としてカウントされ、親が搾取するのも当たり前だったけど、現代では人権的にはありえないとされていますし私もそう思います。
日本は今だに戦前の価値観が根強く残っていてそのへんが曖昧だから、厄介なんですよね…。
それはハッキリとおかしいことです。
で、そんな環境に身を置くのは、正直止めたほうが良いと思いますよ。
私も、自活することをお勧めします。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧