- 関連する話題
- 親から嫌われてる彼氏との結婚について相談です。 付き合って2年で婚約されたので、昨年末初めて親に合わせました。コロナの事やお互いの仕事の事(隣の県なのでど
- 質問失礼致します。長文で読みにくく申し訳ありません。 彼氏がケチなのか、私がわがままなのかわからないので質問させて下さい。 ともに30代のカップルで、付
お金に執着する彼との結婚について 彼とは去年4月にマッチングアプリで出会い、彼…
お金に執着する彼との結婚について
彼とは去年4月にマッチングアプリで出会い、彼の告白で付き合いました。
お互いの年齢のこともあり、結婚に向けて半年という交際期間(11月まで)と決めて交際が始まりました。
(私は39歳で未婚 彼は39歳で×1・子供なし)
しかし交際期限を迎えても、彼からは結婚を決断できないとのことで私から別れを告げました。
それからは距離を置いていたのですが、今年1月に彼から行きたかった場所へお誘いがあり、久しぶりに会ってきました。
その時は優しく、スマートにお支払いもしてくれ、とても楽しかったのですが、帰りに彼の家に泊まって欲しいと言われました。
その時はさすがにお断りしたのですが、結婚も考えているし、もう一度付き合ってほしいとお願いされました。
ただ、私は彼との関係にケジメをつけて、婚活を再開していましたし、難しい旨を伝えたのですが、婚活を継続しても良いから復縁したいと言われ、検討するということでその日は帰りました。
婚活は難航していたので、彼と交際をしながら婚活をしても良いのかもしれないと思い、先月から復縁したのですが、彼と良好な関係を築けません。
彼は年収1000万はある人なのですが、自分に対してはお金を使えても、他人に対してお金を使うことに抵抗があるようで、結婚に対するネックでもあるようです。
デートの時は彼がお支払いしてくれることは多いのですが、嫌味が多く、その嫌味を聞いているのがしんどくなってきました。
また私が彼の家にいるときに掛かる費用についても嫌味を言われます。
ほんとに彼と結婚して良いのか悩みながらも、子供が欲しいので、年齢的に時間がなく、彼との今後について悩んでおります。
結婚はまだ決まってはいませんが、結婚したら彼が家計を管理したいとのことで、生活費(食費・日用品費・病院費など)として10万を入れてもらうことは約束はしてます。
家賃や光熱費、車の維持費などは彼が負担すると言ってくれています。
彼との結婚を目指して交際を継続するべきでしょうか?
別れて新たな出会いにかけるべきでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
>> 2
お金払いの悪い人は性格的にも色々あるからね。
お子さんが出来るまでは10万円で生活出来ると思うけど、
お子さんが出来たら増やしてもらえる…
返信ありがとうございます。
彼が家計を管理することは譲れないらしく、生活費(食費、日用品費、病院費、愛犬に掛かる費用)として10万円は渡し、他に掛かる生活費は彼が負担すると言ってくれています。
美容院代や洋服代、交際費などは娯楽に掛かるコストはパートなどで短時間でも働いて負担してほしいと言われています。
どれくらいの生活費を頂けば、余裕ある暮しができるでしょうか?
贅沢な暮らしは望んでいませんが、お金のことで追い込まれたくはないなと思っています。
彼は自分が一番大事な人なので、貯金するのは自分に何かあったときに困らないように貯金してるのだと思います。
確かに彼はモラハラの傾向があるので不安です。相性も良くないのでしょうね😢
給料明細は見せていただきました!
>> 6
結婚して子供ができたりしてもお金の事でずっとグチグチ言われそう…。
自分も稼ぎがあって相手に望まないなら結婚するのもありだと思うけど、10…
返信ありがとうございます。
嫌味をやめてほしいと伝えたこともあったのですが、改善が全く見られないので、結婚するなら嫌味を言われる覚悟でしなければと思っています。
きっと彼には稼ぎがしっかりある女性が合うのでしょうね。
子供ができたら子育てに専念したいので、婚前契約書を作成したいと思っています。
彼が家計を管理することは譲れないらしく、生活費(食費、日用品費、病院費、愛犬に掛かる費用)として10万円は渡し、他に掛かる生活費は彼が負担すると言ってくれています。
美容院代や洋服代、交際費などは娯楽に掛かるコストはパートなどで短時間でも働いて負担してほしいと言われています。
どれくらいの生活費を頂けば、余裕ある暮しができるでしょうか?
贅沢な暮らしは望んでいませんが、お金のことで追い込まれたくはないなと思っています。
>> 7
法的には結婚前の貯金と借金は各自のものです。
結婚後の収入は共同のものです。
それを前提に、はっきりと相手の考えを聞いてみてはどうでしょ…
返信ありがとうございます。
彼が家計を管理することは譲れないらしく、生活費(食費、日用品費、病院費、愛犬に掛かる費用)として10万円は渡し、他に掛かる生活費は彼が負担すると言ってくれています。
美容院代や洋服代、交際費などは娯楽に掛かるコストはパートなどで短時間でも働いて負担してほしいと言われています。
どれくらいの生活費を頂けば、余裕ある暮しができるでしょうか?
贅沢な暮らしは望んでいませんが、お金のことで追い込まれたくはないなと思っています。
契約書作成時に残高を確認をさせていただけるように確認してみます。
妊娠したり働けないときはおこづかい3万円を支給してくれるようです。
彼は自分自身で妻や子に対してお金を使うことに抵抗があると言っているので、聞くまでもないのです💦
結婚すると妻や子に使わなければいけないということがネックで結婚を決断できないようです。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧