- 注目の話題
- おばさんになってからのウエディングドレスは見苦しいですか? 最近結婚した女39歳です。 彼の両親は地方にいて、コロナと仕事関係で一度も会えていません
- 新婚です。初めて妻を怒らせてしまいました。自分が言ったことは、余計なお世話だったのでしょうか? 妻とは交代制で料理しています。 自分は料理が好きなので抵
- 私の母はおかしいような気がします。 私の母は今50歳で私は20歳です。 少し前から母は私と全く性格が違うなとは思っていたのですが、今日の出来事で母はどこかお
夫と実家、義実家から出産を望まれていますが今あまり子供を持ちたいと思えません。仕…
夫と実家、義実家から出産を望まれていますが今あまり子供を持ちたいと思えません。仕事が楽しく、やりがいがあるのです。
産むとしたらこの条件で乗り切れると思いますか?↓
①私の仕事に差し障りが無いようにフルサポートしていただく
②無痛分娩
③育休は取らないか、短期で切り上げ
④0歳から保育園(産休明け〜入園までは私以外で日中は面倒を見るor外注)
これで乗り切れると思いますか?
子どもは可愛く思うのですが
仕事に穴を開けたく無いです...
新しい回答の受付は終了しました
もし会社に理解があって、例え切迫早産で数ヶ月入院とかになっても籍残してくれる会社なら長い社会人生活の一時なので頭を下げて籍残してもらい、産後多少の体調不良ならお仕事頑張る気力があれば体調面だけなら何とか乗りきれるかもしれません。
実際私が以前働いていた職場は小さいお子さんいる方や産休・育休使う方が多く、一時肩身の狭い思いは多分されながらも頭下げながら働く人が多かったです。そういう人にはお互い様だからってね。
ただ、体調不良がご自身じゃなくお子さんだったときですよね。
周囲が望み、あれこれサポートしてくれると言ってもいざとなったら「母親でしょ、子供看ないの?」とか「生んだら母性が出てお世話すると思った」とか言われたら大変ですよね。
そこら辺もきちんと事前に共通認識できないと産後大変になるのは主さんかも。
そういういろんなリスクをどう乗り越える予定で出産に臨むか、まずは旦那さんとしっかり話し、もし授かったらどういうサポートを確約してもらえるかを両家なり主に頼る両親に相談が必要だと思います。
何回もすみません。
>> 15
そんなに仕事が好きなら結婚しなければ良かったのに。
結婚したら家庭を作るって当たり前の流れですよ。子供を最初から他人に丸投げする計画なんて…
ここで相談してやっぱり無謀だし、子どもは持たないでおこうと思い直しています。可哀想なので。
ただ、子作りのためだけに結婚したのではないです。
世の中的には結婚→出産は当たり前の流れかもしれませんけどそうじゃない人もいますよ。我々夫婦も当初はそうでした。
今回その前提が崩れたのはうちの場合夫の心変わりでした。
私から見ると義両親に押されているだけに見えるのでもう少し様子をみますが、
夫が子供を本気で欲しがるならあなたの言うように離婚も視野に入れて考えるつもりです。
厳しいこと言いますが、あなたは自分を賢いと勘違いしている愚か者です。
この世には道理があり、それは時代がいくら変わっても、人がどのような考え方を持っても変わりません。
あなたは自分の自我の通りに突き進めば人生幸せだと思っていますが、そのような生き方をすれば最初のうちだけ刺激的であとは虚しさしか残りませんよ。
金やステータス、趣味、全てそうです。
人は人生においての責任を果たしていくときに心からの達成感と幸福を得られます。
その一つが子育てです。もちろん自分でやる子育て。助けを受けることは悪いことではないですが、メインが親でなければなりません。一生で一番大事な仕事が子育てです。それを他人にお金を払ってメインになってもらうのは育児放棄であり道理に大きく反します。
そして結婚とは家庭を持つことが前提です。子供ができない人の話ではありません。
主のように自分の我儘で作りたくないなら最初に言ったように結婚するべきではなかったのです。
人それぞれ、なんていう馬鹿げた返答は結構です。それは何も知らない愚か者の意見ですから。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧