注目の話題
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり

悩みや相談に対してアドバイスをされる方の多くは、このようなことを言います。 じ…

回答29 + お礼30 HIT数 1734 あ+ あ-

匿名さん
21/09/17 09:41(更新日時)

悩みや相談に対してアドバイスをされる方の多くは、このようなことを言います。
じぶんの人生は変えられるけど、他人の人生は変えられない。
本当にそうでしょうか?
なぜ、そのようなことを、他人へ発言するのでしょう。
この言葉は他人の心へ訴えますでしょ。
それは、他人へ影響を与える。
即ち他人をかえることではないでしょうか?
どのような思考に働いて、そのような発言をするのか?
或いは、このことについて、どのように考えられておられるのか?
教えてください。

21/09/12 07:45 追記
史上の賢者の方で同様な、論法を用いた言葉はありますか?

No.3372007 21/09/12 07:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/09/12 07:16
匿名さん1 ( ♀ )

「他人の人生は変えられない」といってました?

「他人を(あなたの都合に合うように)他人の性格や行動を変えることは出来ない」ではなく?


他人を変えるのは無理だから自分の考えを変えるしかないんだよと言う意味ではないのですか?

No.2 21/09/12 07:27
お礼

>> 1 他人へ意見する人が、そのようなことを発言するのですが、それは他人をかえる気はないのですか?
自分の考えをかえるという意見を、他人に聞いてもらっても意味ないということですよね?
なんで、そんなズレた話をするのでしょうか?

No.3 21/09/12 07:36
匿名さん1 ( ♀ )

他人を変えることは出来ないと納得はしながらも、自分の意見を他人に伝えることは諦めない。



これは間違ったことではないと思います。


他人との意見交換はしつつ、でも状況が変わらなかった時にただ嘆くのではなく、最終手段として
「他人を変えることは無理だ、それなら自分の考えを変えるしかない」という考え方があると思います。


他人を変えることは出来ない

だから他人になにか言うのは一切無意味である

は違うと思います。


まあ、それも人それぞれの考え方だから
何が正解と言うのは無いのでしょうが…

No.4 21/09/12 07:41
お礼

>> 3 たぶんですが自己本位な生き方を望み、他者との関わりにある自身の行為行動を正当化したい意識からではないかと思えます。
己の悪行を肯定するために用いる手法の一つのようにしか捉えにくいです。

No.5 21/09/12 07:44
匿名さん5 

そんなの初めて聞いたけどw
へぇ~、そういう事を言う人もいるんだね。
まぁ、その人が思ってる事だから、正しいとか間違ってるとかの話しじゃないんだけどさ。

自分は他人にこそ自分の人生を変える要因が大きいと思うね。
例を挙げればキリがないんだけど、生まれた時からそうじゃない?

どんな家庭で生まれるかで人生は全然違うものになるし、付き合う友達でこれまた人生変わる。
学校の先生ですら良い先生に巡り会えた時と、最低の先生に当たってしまった時とでは雲泥の差だよねw?

社会人になると、より一層他人の影響を受けなきゃならない。
上司、同僚、お客さんに取引先の人、それに後輩や部下になる人達。
もうなんか、他人に左右されるのが当然の人生だよね?

自分としては逆だと思うよ?
「自分という人間だけではなかなか人生を変えられない。でも他人の与える影響で、良くも悪くも自分の人生は簡単に変わってしまう。」

なんか偉そうに聞こえるけどさぁw
これってなんの変哲もない、普通~の事じゃない?
毎日起こってる日常…、みたいなw

長文でゴメンねw!

No.6 21/09/12 07:45
匿名さん6 

他人が自分の行動や言葉で人生を変えたら、それは自分が変えたのではなくて
その他人が変えることを望んだから、だと思います

No.7 21/09/12 07:48
お礼

>> 5 そんなの初めて聞いたけどw へぇ~、そういう事を言う人もいるんだね。 まぁ、その人が思ってる事だから、正しいとか間違ってるとかの話しじゃ… アドバイスをもらうと、そういう意見を耳にする機会は増えると思います。
結構たくさんいてます。

No.8 21/09/12 07:51
お礼

>> 6 他人が自分の行動や言葉で人生を変えたら、それは自分が変えたのではなくて その他人が変えることを望んだから、だと思います そうですよね。そうなんですが、こういう言葉を発する。つまりは自己責任論へ、導くように論理をすり替えてアドバイスする人が多く感じられています。善人のような悪人でしょう。

No.9 21/09/12 08:53
匿名さん9 

たとえば他人に「死ね」と言ってもほとんどの人は死なないが、「死にたい」「死んだ方がいい」、もしくは「この人の言うことには全て従わなくてはいけない」と思っている人にそれを言えば、本当に死んでしまう可能性もある。

状況が整えば他人の行動を変えることも可能だが、状況が整わなければ無理。そして悩み相談をするようなシーンでは、相手がスレ主の要望に従う動機がない場合が多い。

No.10 21/09/12 08:54
匿名さん10 


その人の思考を変える為に「他人は変えられない…」と言ってるのではなくて、こんな考え方もあるよって話じゃないですかね

No.11 21/09/12 09:15
匿名さん11 

他人は変えられないというのは、心理学の基本概念で習いました。


「健全な人は相手を変えようとせず、自分が変わる。不健全な人は相手を操作し、変えようとする」
アドラー心理学

「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」
エリック・バーン

No.12 21/09/12 11:03
お礼

>> 9 たとえば他人に「死ね」と言ってもほとんどの人は死なないが、「死にたい」「死んだ方がいい」、もしくは「この人の言うことには全て従わなくてはいけ… それも、実際に、そうですよね。
状況が整ってないから、じぶんが変わらないと無理なんだよという話なら理解できます。
それですと必要なのは状況説明にあるはずです。
その内容は、こんなことのはずです。
①どんな状況だから無理なのか
②どうすれば、どのように状況変化するか
③現状維持の状況を是とする場合であれば、正当性を伝える
そういった手順が大切なはずですよね?
順応するためにかえるでは、意味が違ってきませんか。

No.13 21/09/12 11:05
お礼

>> 10 その人の思考を変える為に「他人は変えられない…」と言ってるのではなくて、こんな考え方もあるよって話じゃないですかね 9さんに意見したのと同様で、だとすると番狂わせというか大切な説明が抜けているとおもいます。

No.14 21/09/12 11:11
お礼

>> 11 他人は変えられないというのは、心理学の基本概念で習いました。 「健全な人は相手を変えようとせず、自分が変わる。不健全な人は相手を操… そのアドラー心理学の言葉やエリック・バーンさんの言葉は、健全な生活環境が前提にあるのではないですか?
たぶん、そうだと思います。
なぜなら人間関係において不幸の原因は、他人の不健全な力の操作によるものが多数です。
そのような考え方に固執していれば健全な共同体なんかつくれませんよ。

No.15 21/09/12 11:18
匿名さん9 

なるほど。つまり主さんは、「他人の行動は変えられない」と言う時には「スレ主さんは他人に死ねと言われても死なないでしょう? それと同じでいくらスレ主さんが相手に〇〇しろと言ったとしても、相手にそうしたい動機がなければ無理なんです」という説明を添えろということですね。

私の認識では、学校の先生が子どもを叱る時、「〇くんがこうしろと言ったから」という言い訳に、「じゃああなたは〇くんが死ねと言ったら死ぬのですか?」は定番の返しで、それは常識に近いことだと思っていました。

No.16 21/09/12 11:24
お礼

この国は自殺大国の烙印を押された制度設計にあります。
いまでは死ぬのも勝手だと内心で考える人が少なくない現実もあります。
ために、態々、表層的に取り繕ってる状態でしかありませんが「自殺ほう助罪」まで制定されたのですよ。
このような根本的な文化の過ちに異議を唱える人が信念を貫けず自殺してしまうことと、現制を容認しながら自らの意志により自殺するのでは倫理的な位置づけも全然違うことです。

No.17 21/09/12 11:26
お礼

>> 15 なるほど。つまり主さんは、「他人の行動は変えられない」と言う時には「スレ主さんは他人に死ねと言われても死なないでしょう? それと同じでいくら… 言論規制を検討する理由も状況によっては死ぬということでしょ?
影響を受けないわけがありません。

No.18 21/09/12 14:56
匿名さん18 

脳ミソ、神経が、それぞれ個々の物だと考えると、自分の発した言動が相手の脳に吸収され、相手がこれまでの蓄積された思考を基にその言動を解釈し影響を受けたとして、それを神経に伝えて、個々に見合った筋肉量で行動力をおこす。って考えたら、それは自分の人生は変えられるけど、他人の人生に影響は与えることは出来ても、それを行動に移して人生とい時間を体験し、行動するのは、あくまで個人である本人だから、他人の人生を変えることはできないと言う表現を使っているのかとの考えにこじつけられました。
上手く伝えられなくてごめんなさい😫
私もどちらかというと、他人に意見やアドバイスをするときは、相手の考え方や行動がよい方に動いてほしくて伝えているので、元々の理論に❓若干食い違う感情を持っていて、、、。
ただ、他人の人生に干渉して影響力は与えたとしても、その人生を歩んで作り上げていくのはあくまで本人だ。ということが言いたいのかな?って思ったら、そう言えなくもないのかな?って。
要は言い方の違いなのかな?との結論になりました。説明が上手くできなく、何が言いたいのか自分でもこじつけの解釈なので、混乱してくるのですが、本当に申し訳ないです。私なりに精一杯がんばって、これなので意味不明だったらごめんなさい。

No.19 21/09/12 15:20
匿名さん18 

先程の捕捉ですが、その理論を出す人は、あくまでその相手に自分の意見を伝えることで、その方の考えをよい方に向けたいという気持ちはあって、だけど、それを行動に移して欲しくて、あえてその理論を持ち出すことで、行動に移すまでを一括りとして訴えたいのかもしれないですね。
もしかすると、の枠を越えませんが、私はそんなふうにうけとりました。
私は、他人の意見で自分では考えもしなかった言葉に影響を受け、そこで別れた道は沢山あっての今の人生なので、気持ちとしては、その方々のお陰で今の人生があると言う考え方をしてきました。なので、恩人の方々が私の人生を変えてくれたとの表現が自分にはしっくりきます。

No.20 21/09/12 16:01
匿名さん20 

私の世界(意識)にとって、あなた方は環境の一部。
逆に私はあなたがたそれぞれの世界の環境の一部。
相互に影響しあうというところでしょうか。

私の世界は環境(条件)により生成されます。
それは環境そのものだといってもいいかもしれません。
自動的に起こります。

私や人生といったものはただの概念です。
概念が力を持つときの特徴は、思い込みや信じ込みの作用です。
概念は想像でしかないので、本来力(実在)はないはずですが、
思い込みや信じ込みと結びつく時、世界を構成する環境となるのでしょう。

No.21 21/09/12 16:17
お礼

>> 18 脳ミソ、神経が、それぞれ個々の物だと考えると、自分の発した言動が相手の脳に吸収され、相手がこれまでの蓄積された思考を基にその言動を解釈し影響… そういうところなんだろうなというのは、わかります。
悪意ないつもりで発してる人も少なくもないでしょうけど、それは時代錯誤の印象を受けるものであるのは間違いありません。
信頼関係が不十分なんです。
大勢の国民が人間関係に疲弊して不満を抱いたり嫉妬したり、人災に溺れる事実を承知しているでしょう。
資本主義の精神が、そういった精神を活用するように構築されています。
能力主義なんて言葉もモノ余りの時代で高い生産性に向ける意見としては相応しくなく、人を分断させるだけでしょう。
ハンデや道徳観の考慮もありません。
我さきの世で時節の流れ行動からみれば、不適切表現だと思わずにいられないわけです。
この時代に、正しく受け取れる人など殆どいない気がしますよ。
様々な言葉は表裏ある表現として流用出来て語弊はあるものが多いです。
信頼関係が不十分なので、それを確信犯的に悪用する人がいて、そのような暮らしの中で自己を正当化し納得させる認識材料としても多用されています。
人に優しく親切で、気持ちよく過ごせるような社会規範にあれば、信頼関係も築きやすく、そのような語弊ある表現として受け止めもしないと思います。
やるべきことがあって、そのために努めなければ、言葉の信頼を得るのは難しいですよね。
伝わってるか、わかりませんが疑問に思うのは、そういうことなんです。
悪意に満ちた世の中は俯瞰した状態で判断出来れば確認できるはずです。
それを何とかするための言葉や行為行動が先に必要ではないかと思っています。

No.22 21/09/12 16:19
お礼

>> 20 私の世界(意識)にとって、あなた方は環境の一部。 逆に私はあなたがたそれぞれの世界の環境の一部。 相互に影響しあうというところでしょうか… 思い込みや信じ込みという概念により実体化して存在証明される。
それが、この世ですよね。
だと思います。

No.23 21/09/12 16:48
匿名さん20 

思い込みや信じ込みを言葉として捉えるとそれは概念ですが、
行為として捉えると、強い環境と言えると思います。

言葉で表すものはすべて概念です。
思考は言葉で構成されていますが、
思考を行為として捉える時、
ただ湧いて、ただ消えていくだけです。(音のようなものが流れるだけ)
思考に思い込みや信じ込みが結びつく時、
本当のことのように感じられ、強い環境となります。
意味付けが行われたとも言えます。

思い込みや信じ込みに行為者はなく、
自動的に起こることなのでどうしようもない感じはします。

No.24 21/09/12 16:52
匿名さん18 

確かに表現を自分の考えた通りに相手に伝えるのは難しいと思います。
言葉の使い方や意味も長い時をかけて解釈が変化したり、解釈を間違えて捉える人が多くなることで、日常的に誤った発言に気付かず使用する人もいますよね。私もその一人の可能性は大いにあります。
言葉はあくまで意思疏通を分かりやすくするためのもので、主体は人間の伝えたい想いと表現力に本来の意志が最も表れるのかもしれません。
逆の見方をすれば、その言語が便利で、多様化したことから人と人、強いては国の争いに発展してきたようにも思えてきました。
現代は顔を見る事なく言葉だけのやり取りがますます増えて、心の必要性はなくなってしまってるようにも思います。確かに何とかするための言葉や行為行動は他人の力に変わると思いますが、自分が良かれと思った発言も相手によってはマイナスに働くこともあります。私は言葉以上に無言で寄り添うだけでも人生に影響をあたえ、人生が変わることもあると思います。

No.25 21/09/12 16:57
悩める子羊さん25 

No.21でようやく言いたいことが分かった

No.26 21/09/12 16:58
匿名さん18 

なので、やっぱり私の考えは、人は人との関わりがないと生きてはいけない世の中にいる以上、人生をたった一人で築き上げることはできず、色々な人達によって個人の人生は作られているという結論になってしまいます。

No.27 21/09/12 17:20
匿名さん18 

言いたい事が伝えられてない気がしたので、もう少し。
言葉は確かに必要だし、正しく使うのがいいとは思いますが、人によって捉え方が違う以上(特にいまは、色んな時代の生まれが混在した日本です)、余り言い方にこだわらず、相手に気持ちを伝えられるなら、私のように説明が下手だろうが、話すのが苦手で言葉足らずであろうが、知識が豊富で表現力が富んでようが、伝えたい人の心に届けばその表現は善であり正しく、正しい表現を使っても相手に届かなかったりマイナスに届けば、それはその人にとっての凶、正しくないのだとおもいます。

No.28 21/09/12 18:43
匿名さん28 

>じぶんの人生は変えられるけど、他人の人生は変えられない。

これだけだとただの一般的な事象について述べてるにすぎなくて、「だからお前が変われ」とまでセットで言って命令しない限りは強要にならない。なので主さんの言う「生き方は他人が強要できないと言いつつ『お前が変われ』というのは矛盾してる」にまではいかないんじゃないかなと思う。

「じぶんの人生は変えられるけど、他人の人生は変えられない。」に含まれる意図は「だからお前が変われ。」
ではなく
「これが一般的なんだけど君はどうする?当初思ってたように困った相手を無理矢理変える?それとも自分が変わる?」
だと思うんですよ。あくまで相談した人間が自分で選ぶ。

No.29 21/09/12 18:51
お礼

>> 23 思い込みや信じ込みを言葉として捉えるとそれは概念ですが、 行為として捉えると、強い環境と言えると思います。 言葉で表すものはすべて概… 自動的に起こるというのがキーワードですか。
確かに、そうかもしれないですが、自動的に起こるということを証明できますか?
恐らく証明もできないはずですよね?
そしたら善とか悪とか正しいとか間違えているとか。
そういう話もなくなります。
そうなれば苦しいや楽ということもなくなるでしょう。
でも、それは生きるという状態にはありませんよね。
だから、必要なだけのことを行為行動として行う。
その規範はないでしょう。
自動的起きているから、なにをしても自由なんだ。なにもできないんだ。
好きなこと好きなだけの世の中は、善くて正しいですか?
必要以上の行為行動により、迷惑を掛ける人と迷惑のかかる人とが存在している。
環境をかえることは出来ないでは、軌道修正する方向付けも誤るのではありませんか?
正しく生きる姿勢を求めることは必要なことではありませんか?

No.30 21/09/12 18:54
お礼

>> 24 確かに表現を自分の考えた通りに相手に伝えるのは難しいと思います。 言葉の使い方や意味も長い時をかけて解釈が変化したり、解釈を間違えて捉える… だからといって正しい指針や目標は失いたくないですよね。
そういうものが、まともに機能していれば、みんな、こんなに苦しんだり悲しむ必要はないと思っています。

No.31 21/09/12 18:56
お礼

>> 25 No.21でようやく言いたいことが分かった すみません。これでコミュニケーションが開始出来そうですか。w

No.32 21/09/12 18:59
お礼

>> 26 なので、やっぱり私の考えは、人は人との関わりがないと生きてはいけない世の中にいる以上、人生をたった一人で築き上げることはできず、色々な人達に… はい、それに感謝できれば、人にやさしくなっていけるのでしょうね。
そういう人生であってもらいたいと願っています。

No.33 21/09/12 19:03
お礼

>> 27 言いたい事が伝えられてない気がしたので、もう少し。 言葉は確かに必要だし、正しく使うのがいいとは思いますが、人によって捉え方が違う以上(特… マイナスに受け取るかプラスに受け取るかは、その人次第ということですね。
なにをとっても良い教材として活かせるためには、なにが必要かという部分が疑問点です。
それに、その影響を与える行為は、人をかえる行為には違いありませんでしょ。

No.34 21/09/12 19:29
匿名さん18 

私も基本は貴方に限りなく近い考えだと思います。
ですが、他人の考えは尊重します。例え、正反対の意見でも、そのように考える人もいるんだ、くらいに。
相談に答える内容なら、尚更、その方なりに相談者の事を思って意見されているはずなので、例え自分とは真逆の回答だったとしても、相談者さんにとっては色んな意見がある方が視野も広がるだろうと、私も色んな意見を参考に学ばせて頂くことは多いです。
論文で発表するなら匿名さん20の方の解答で「他人の人生は変えられるない」事を説明できますし、人間味のある解釈をするなら、貴方の伝えたい事で大いに私は賛成です。

No.35 21/09/12 19:42
匿名さん20 

>自動的に起こるというのがキーワードですか。
そうです。私とは行為者ではないですが、
環境としての影響は大きくあると思います。

>確かに、そうかもしれないですが、自動的に起こるということを証明できますか?
なぜ、そうかもしれないと思われたのですか。
多くの人はそれすら思わないはず。
あなたの世界で直感的に分かる時がくるかもしれませんね。
私に証明はできません。

>そしたら善とか悪とか正しいとか間違えているとか。
>そういう話もなくなります。
>そうなれば苦しいや楽ということもなくなるでしょう。
究極的にはそうなるかもしれませんが、分かりません。

>それは生きるという状態にはありませんよね。
私という概念思い込みの私)は生きていませんが、
身体は生命活動しているので、生きていると思います。

>自動的起きているから、なにをしても自由なんだ。なにもできないんだ。
>好きなこと好きなだけの世の中は、善くて正しいですか?
失礼だと感じるかもしれませんが、この辺が思考的な遊びです。
そのような心配はしなくても大丈夫です。
もともと私(思い込みの私)は関与していなく、
後で意味付けするような存在だからです。

>環境をかえることは出来ないでは、軌道修正する方向付けも誤るのではありませんか?
相互に影響しあうということから、環境は変えれると思います。
変えれるというか、変わるほうが近いですかね。
起動修正する方向付けは、願いのようなものですかね。
正誤の判断は、意味付けといっていいかもしれません。

>正しく生きる姿勢を求めることは必要なことではありませんか?
あなたの世界がそのままで、もうOKです。
それ以外の事実はないと思います。
正しく生きようとする姿勢は素晴らしいとは思います。

伝えたいことは、思考の中身より今目の前にある瞬間瞬間の知覚、
体験といったものが事実だということです。
ずっとそれしかなかったと言ってもいいと思います。
思考についても、知覚、体験が起これば私という世界の一部(環境)です。

No.36 21/09/12 21:07
匿名さん36 

心理学でヤマアラシジレンマって言葉聞いたことないですか?
人と人が交わる中で適切な距離をとらないと大切な相手を傷つけてしまう。
でも適度に近づかなければお互いを温めあい生きていけない。
人を変える事はできないというのは相手との関係性が不十分で相手に受け皿ができてない状況なのかなと?
よく知らない人に指摘されても素直に聞けないと思います。
関係性が大事で親しくなり相手に受け皿ができることで発言に影響力が出て結果相手が変わりたいと思い変わる事はあると思います。
また受ける側が変わりたいと思っているか?タ
イミングと、その時の心情も影響するでしょ
う。
頑なな相手に意見を押し付け変えようとするのは無理です。相手が聞き入れる状態を待ったり関係性を作る事で話を聞いてみたいと受信できる状態ができると考えます。
自分の価値観が変わったり人との出会いの中で影響をうけながら人生は変わっていくと思います。
自分自身も自分が変わりたいと思った時に人生を変えてくれたキーパーソンに出会い影響を受けた経験があります。

No.37 21/09/12 21:55
お礼

>> 28 >じぶんの人生は変えられるけど、他人の人生は変えられない。 これだけだとただの一般的な事象について述べてるにすぎなくて、「だから… 矛盾してると言うのでもなくて、その表現を素直に受け入れれば、どんな間違っていても現実を受け入れよなんですよね。
悩みには悩みになる種があって、その因は、自責のときもあれば、他責である場合もあるでしょ、
そうした切り分け作業に問題ある表現で用いられる場合が、必然的に多くなる現実を問題視しています。
本人の思考や内観的な転換は本人にしかできないけど、物理的な問題は別の話です。
混同して表現していることが懸念されるわけです。
だから、なんでそんなズレたことを言うんだ。
善人ずらした悪人だというわけです。
物理と心理は相対的でありながら絶対的でもありますよね。

No.38 21/09/12 21:59
お礼

>> 34 私も基本は貴方に限りなく近い考えだと思います。 ですが、他人の考えは尊重します。例え、正反対の意見でも、そのように考える人もいるんだ、くら… 死人に口なしですが実害が及んでも他人の考えを尊重しますか?
その思考の波及により大切な命が奪われたとしてもです。
実害が及び現象化してるので、意見しているのです。

No.39 21/09/12 22:57
匿名さん18 

相手の方が、悪意を持って言ったわけではなく、その相談者の人格も尊重した上で、あくまでその方に良かれと思い発言したのであれば、それは想定外の出来事になってしまうと思います。
特にこう言った掲示板においては、相手の事を文字のみで判断するしかなく、その方の声のトーンや、精神状態、強いてはそこに至った過程を知らないで意見してしまう事もあり、自分の思いとは正反対に働き、相手の方を傷つけてしまうこともあるのは確かです。
相手の言葉を尊重するとは言っても、攻撃的な悪意のある意見は論外です。あくまで相手の方を思って、よい方に進んで欲しくて意見していた場合の事を言っています。
尊重するに値しない発言は見ればだれにでも分かると思います。
最初に言ったように、そういった尊重した意見の中には、もしかしたら相談者にとって余計に苦しめる結果になる場合もあると思います。
人はそれぞれ意思があり、感受性も違います。精神状態によって、同じ台詞もその時々で受け取りかたは変わる事もあります。
それら、全てに対応した言葉をかけるのは、不可能です。
だから、自分とは正反対の意見も含め、相談者にとって最も支えとなる言葉が届くように、選択できる意見は沢山あった方がよいと私は思ってます。もしかしたら、私の良かれと思った意見が相手にとって、間違った意見である場合もあると思うからです。私は自分が相談者だったらと置き換えて、これまでの人生をもとに、外界の情報も参考にしながら意見をします。ですが、その方の人生は自分の想像の枠をはみ出ているかもしれず、想定外の回答が心に響く事もあると経験し、打ちのめされ、後悔と自責の念に駆られ自分の考えを改めさせられたという経験が、一度と言わず私の人生にあるからです。相手は時間と共に変化をする人間です。性格も環境も様々で、尚且つ気分は変化しています。
人の意見は自分と違うからと完全否定せず、そんな考え方もあるのだと自分の人生にプラスに働いた事もあり、今も進行形として色んな人の色んな意見を見て学ばせていただいてます。

No.40 21/09/13 01:00
お礼

>> 35 >自動的に起こるというのがキーワードですか。 そうです。私とは行為者ではないですが、 環境としての影響は大きくあると思います。 >… 私は意識を失っている状態で生きているならば、身体が生命活動してる状態であっても生きているとは考えられないと思います。
人の思考停止状態を推奨されているでしょうか?
我思うゆえに我ありでしょう。
我思わなければ我はなくて、我なければ自覚なく、自覚なければ生きている実感は伴わない。
このような理屈になり自覚は思考によるものと思います。
私の世界がこのままでOKであるならば、なにも伝えてもらえることはないような気もするのですが、感覚でとらえて欲しいという要望や欲求などにあるのでしょうか。疑問です。
それと刹那的知覚や体験という事実と仰いますこととは、思考とは別の感覚的な生きざまをいわれるのでしょうかね?
考えずに常に無我夢中で生きるみたいな芸当であれば、そんなこと凡人に出来る技なのでしょうか?
難しいので、かみ砕いた説明を聞かせてもらいたいところです。

No.41 21/09/13 01:04
お礼

>> 36 心理学でヤマアラシジレンマって言葉聞いたことないですか? 人と人が交わる中で適切な距離をとらないと大切な相手を傷つけてしまう。 でも適度… 心理学の話は知りません。折をみて調べてみようかと思います。
なんとなくわかりますが、知性に頼るのではなく感覚的な生き方が大切だと言われてる気がします。
だとすると感覚的な生き方では上手くいかないジレンマの議論もありますけどね。

No.42 21/09/13 01:16
お礼

>> 39 相手の方が、悪意を持って言ったわけではなく、その相談者の人格も尊重した上で、あくまでその方に良かれと思い発言したのであれば、それは想定外の出… 多様化が増えると悩みも増えますよね。
その悩みに対処するためには、また多様化が必要になる。
ねずみ講方式の鼬ごっこみたいな話です。
その方向で事が進んでいくと、事を複雑にするため最終的には分断することになると思います。
一緒に生活する知恵が失われていくんだと思いますよ。

No.43 21/09/13 19:54
匿名さん43 

生きていれば、他人から影響を受けることは多々あります。
変化するには、一貫した思想と、継続的な行動が必要です。
変化するよりも、現状維持や元に戻る方が、楽なんです。
人間は、誘惑に負けて、楽を選んでしまいがちです。
自分の人生も生きねばならないのに、他人の人生に四六時中関わって、その人が変われるように尽力できる人なんて、居ないといっていい。
「変わる。直す。」と言って、すぐに元通りになる人なんて、見限ります。
自分の人生は、自分で変えるしかないのです。

No.44 21/09/13 20:30
お礼

>> 43 でしたら国も含めて共同体なんてないほうがよくないですか?
長いものに巻かれて周りに強要されてるのに、自分で変えてるとおもうのは、いかがなものでしょうか。

No.45 21/09/13 21:05
匿名さん43 

自分が一人で生きていけると、社会にも他人にも頼らず自給自足で生きていけると思うのでしたら、ご自身で実行されてはいかがですか。
強要されているのではなくて、批判されて排除されるのが怖いのではありませんか。
共同体を離れて、完全に一人で生きていくと覚悟を決めて行動するのなら、他人の批判も排除も、気にならない筈です。

自分は常に、自分の納得した生き方をしたいと思って、生きています。
他人の希望をなんでも叶えて満足させる為に、生きている訳ではありません。
自分の人生ですから。
都合よく利用しようとしてくる他人にあれこれ言われて、自分の生き方を捻じ曲げるなんて、馬鹿らしい。

他人の人生を変えてやるなんて、ただの自己満足で余計なお節介です。
「○○さんの言葉に救われて、人生変わりました。」と本人が言うのなら、それはきっかけで、あとは本人が努力した結果です。

No.46 21/09/13 22:22
匿名さん20 

>私は意識を失っている状態で生きているならば、身体が生命活動してる状態であっても
>生きているとは考えられないと思います。
あなたは考えなのですか?
意識は思い込みの私ではありません。
意識はただ意識です。

>人の思考停止状態を推奨されているでしょうか?
推奨していません。
思考は生きるためのツール程度でいいとは思います。
私にとってもですが、力を持ちすぎているとは思います。

>我思うゆえに我ありでしょう。
>我思わなければ我はなくて、我なければ自覚なく、自覚なければ生きている実感は伴わない。
>このような理屈になり自覚は思考によるものと思います。
それが思い込みというものです。
なくても普通に存在します。
思考が我ありと吠えて、どうして我が存在することがありましょうか?
思考以前にあなたという世界があります。

>私の世界がこのままでOKであるならば、なにも伝えてもらえることはないような気もするので>すが、感覚でとらえて欲しいという要望や欲求などにあるのでしょうか。疑問です。
そういう欲求があると自覚しています。
あなたの世界に伝えることはないですが、
思い込みの私には伝えることがあります。

>それと刹那的知覚や体験という事実と仰いますこととは、思考とは別の感覚的な生きざまをい>われるのでしょうかね?
刹那的知覚や体験しかないということを伝えたいのです。
思考も本来はただの体験に過ぎません。

>考えずに常に無我夢中で生きるみたいな芸当であれば、そんなこと凡人に出来る技なのでしょうか?
生死は身体にお任せください。
思考が生きているわけではないのです。
考えずに無我夢中で生きる芸当ではないと思います。

>難しいので、かみ砕いた説明を聞かせてもらいたいところです。
残念ながら、これでもやってるつもりです。
思考で理解するのではなく、体験的に直感的に分かるところです。
思い込みの私が静まった時、あなたの世界をただ感じる時、
そのとき直感的な理解が訪れます。
思考で分かるのではなく、思考パターンの変化が起きます。
思い込みの私が少し薄くなったと感じられます。

もし、あなたが自分を思考だとしているのならば、
思い込みの私=思考=あなたということになります。
あなたは、思い込みの私でも、思考でもないと伝えます。
思考は、あなたの世界の環境の一つに過ぎません。

No.47 21/09/13 23:09
お礼

>> 45 自分が一人で生きていけると、社会にも他人にも頼らず自給自足で生きていけると思うのでしたら、ご自身で実行されてはいかがですか。 強要されてい… 自給自足するために故郷を追われなければいけなくなるのではありませんか?
それとも治外法権での自給自足を政府が許可してくれるかですかね。
まぁ、それなら、それのほうが良いくらいです。

人の希望をなんでも叶えるために生きている人はいないでしょう。
ですが、すべての共同生活者は個人の人権や尊厳を守るための最低限のことはしなければならないはずです。
それが出来てないのが現実です。

苦しみも嬉しい苦しみ悲しい苦しみとニ系統あると思いますし、いずれも変化を楽しむ生き方のことは愚かというものではないのでしょうか?

No.48 21/09/13 23:17
お礼

>> 46 >私は意識を失っている状態で生きているならば、身体が生命活動してる状態であっても >生きているとは考えられないと思います。 あなたは考え… ちょっとその感覚は無我夢中以外にはわかりません。
瞑想状態は分かりますが、ものを書いてるときコミュニケーションをとるとき、なにか行動が伴えば、必ず思考が働きます。
だから瞑想という効果は体験出来て得られるはずです。
勿論思考は環境の一つですべてではありません。
その中庸を取ることが大切なのはわかりますが、それでは生活環境が整わない現実に存在していると思っています。

No.49 21/09/14 02:11
通りすがりさん49 

影響はゼロではないけど、相手の都合で、勝手に相手の好きなところだけを選ばれて伝わる、ていうことですよ。

例えば

□さんが○さんに「B」のようになって欲しい、と伝えたかったとします。

でも日本語は曖昧だし、伝えたいことというのはある程度文章にして言わないといけないので、□さんはどうしても

「B、ABCD、B」

みたいな言い方になります。

すると言われた○さんの方は

「D」と言われたんだ

と受け取ったりする訳です。
そうなると、□さんの伝えたかった「B」は無視されます。

結果、Bのようになって欲しい、という希望は伝わらず、話が噛み合わないし、結果も伴いません。

そういう話じゃないかと。

No.50 21/09/14 09:50
お礼

>> 49 受けて次第なので、他人を変えられないという論理ですよね。
論点には複数の異なる系統があるので、それも混同せず明確にしておかないといけないはずです。
影響を受けた存在は変わるのです。
影響を与えようと意見する人が、影響を与えることはできないといっているのですよ。
明らかに、おかしい。
本人は子どものような愛嬌のつもりで発しているかもしれませんが、言葉の重みや責任を理解してないのです。
それは良いことではありません。
「他人は変えられない」という言葉を発する人の価値観を理解して受け止めてくれなんて言うのは、説明不足も甚だしい自分勝手な話です。
「他人は変えられない」という言葉は完全に稚拙な誤ちにあるので、発するべきではないということです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧