注目の話題
私年収500万 旦那年収1000万です 旦那転勤の可能性があり、その際に仕事を辞めてついていきたいと言ったらダメだと言われました。もしやめるなら今の条件以上
自分の娘の世話をしない。って悪いんですか? 私は離婚し実家に戻り、幼い娘の世話はほとんど祖母に任せてました。 祖母のが世話焼きだし、お金も祖父祖母に頼れたた
生活保護を受けてもいいのでしょうか。 昨日大学を卒業しました。 卒業の少し前(卒業論文を書き終わった直後)に病気にかかりました。 しばらくの間、と

精神科の医者に怒鳴られるってことありますか? 職場で罵倒され続けたからなのかうつ状態になり通院してる病院で、最初会った時からいかにも大先生って感じのご老人で、

No.38 21/10/09 04:54
匿名さん9
あ+あ-

何度もごめんなさい。
精神科医に限らず医者は治療方針に患者の同意が必要なんです。
特に精神科は患者の状態によって色々な治療法があり、どのような治療法を望むか患者の希望を聞くものです。どうしても治療方針が定まらない場合は結論の期限を設けてそれまでに決めるよう待ってくれる場所もあります。
また、薬の処方が医師からみて必要に感じた場合、患者に分かりやすいように5段階で必要性を示したり、飲まなければどのような症状になるか説明することも大事です。患者は拒否した上でその様な症状があらわれはじめて信じ服用を承諾すると言う場合もあります。
昔は医師の言うことは当たり前でしたが、今は個人病院も増え、医師だから全て信用すると言うのは今の時代、古い考えでしかない。
講義などでも、医師がよく伝えていることです。
「医者任せはいけない」と。
信頼関係を築ける医者は数で言うと少ないと思います。そのため医者に全てを任せて信じたのに、説明と違う結果になったことで、トラブルに発展することがあります。医者は任せる=納得し了承されたと思い込み、患者側は信頼していたから任せたのにどういうことだ、こうなる可能性は聞いてない、っとなるわけです。
益々こういったトラブルは増えてます。
その為にも、説明責任、患者の希望、信頼関係をおろそかにしてはいけないと。
医者は患者の命を預かる身で、その命は個人のものなんです。
そこは、履き違えてはいけないと思います。
頑固になって聞く耳を持たないのは駄目ですが、聞いた上で自分なりの要望があれば、医者も患者の言葉を受け入れて、お互いが信頼し合えるように話すことは大切に思います。
限られた時間の中でやらなければならず、なかなか理想通りにならず、横暴になる医師も多く、その為に医師を変更したり、病院を変えることも必要になるケースが出てくるのです。
今回の投稿のケースでは明らかに医師の強制に当てはまる発言です。
薬を拒否された場合は、その結果症状が悪化した時にそなえた治療法を予測し準備することで、善くも悪くも変化に対応できるようにするのが医師の仕事です。医師にはその行く末が悪い結果に繋がった時の判断も治療法もわかっているのだから。
また、幻聴、幻覚などの日常に支障をきたすなどをのぞいた精神疾患は本人の治したい強い意志と周囲のサポートで改善するケースも多く報告されています。

38回答目(82回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧