注目の話題
22の娘の話です。最近、娘の態度が悪くなっています。言うことを聞かないとか私に暴言を吐くとかではないのですが、注意をしたら軽い感じで「ああ、ごめん」「ごめーん」
女装趣味が親にバレてしまいました。父親は全否定、母親も泣いてしまい、理解が得られるような状況に感じません。どうしたらいいでしょうか。今、大学2年で1年の頃から女
37歳の娘が毎年のように子供をポンポン産んでいて流石に心配です。 娘は24歳で結婚しました。 25歳で長女を出産 26歳で次女と三女(双子)を出産

職場に「子供が熱出して休みます」とか「お迎え要請により早退」とか「園の行事があって」とか言うと 子持ち様とか、仕事なんだからとか、自分が勝手に産んだとか、

No.11 2025/05/01 23:27
匿名さん11
あ+あ-

私は子供が小さいうちは、まだ休みやすいようにとパートにしてたんですが…
それでも、両親、義両親、病児保育2カ所、ファミサポと、あちこちに頼み込んで、出来る限り休まずに済むようにしていました。
(両親も義両親も仕事していたので、ほとんど預かっては貰えませんでしたが…)

ですが、同じ歳の子をもつ同僚が、めちゃめちゃ休みまくっていて。

分かりますよ、大変なの。
でも、当時のうちみたいに子供が小さいだけじゃなく、親の介護や、ご自身の病気など、みんなそれぞれに大変なことはあって。
うちだって、高いお金を払って子供を預けて、預けた日は正直マイナスな日も多かったです。
なのに当たり前のように休まれて、ずっとモヤモヤしていました。

そんな私もどうしてもなときはお休みもらってましたが、誰かの代わりの休日出勤は積極的に引き受けたり、残業できる日は自ら申し出たり…日頃から助ける側に回っていれば、皆さん温かく休ませてくださいました。

>子持ち様とか、仕事なんだからとか、自分が勝手に産んだとか、皺寄せが子育てしない人にくるとか散々言われて
私は子供二人いますが、小学生になる頃に正職の試験を受けてパート先を退職するまで、一度も言われたことはありません。
助け合いはギブアンドテイクで成り立つもの。
本当にそんなこと言われてるなら、少しご自身の振る舞いを省みた方が良いかも。

11回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧