注目の話題
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場

こんばんは、臨床心理士です。 おしゃべりしませんか? なにか質問とかあれば、…

回答15 + お礼8 HIT数 839 あ+ あ-

匿名さん
18/03/18 20:38(更新日時)

こんばんは、臨床心理士です。
おしゃべりしませんか?
なにか質問とかあれば、ぜひ(^^)

No.2617450 18/03/18 00:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/03/18 00:41
おばかさん1 

なんでわざわざこんなとこで“臨床心理士”とか言ってんの?

紫色のなんだかネバっこい下心と脂ぎった臭いヨダレみたいなのが色んなところから漏れ出ているのに気付いてないみたい…

ティッシュでふいたら?って思う。

No.2 18/03/18 00:51
お礼

>> 1 急に敵意むき出しでびっくりしました…笑
なんでかと言われると、話のネタになるかと思ったのですが…笑
下心出せるほど立派なものではありませんよ笑
それとも肩書だけでそんなに魅力的に感じでもらえましたか?

No.3 18/03/18 01:09
匿名さん3 

どう言うおしゃべりしましょうかー
( ̄∀ ̄)
私には彼氏がいますが、小ちゃい事でも喧嘩とまではいきませんが、何だかんだありますねーただ楽しく笑って過ごしたいのに...

No.4 18/03/18 01:17
お礼

>> 3 付き合い始めた過程が気になるところですね(^^)
どちらかの片思いが長かった場合は小さい揉め事が起こりやすいですよ。
理想のカップル像を追い求めてたりしませんか?

No.5 18/03/18 01:20
匿名さん5 ( ♀ )

え?
臨床心理士って、お悩み相談が仕事???

主さんの修士論文のテーマは何でしたか?

No.6 18/03/18 01:22
匿名さん3 

理想と言うか私の思ってる事と相手の思い方には違いはありますが、合わせてくれる事は少なく今はすごく温度さを感じます。

No.7 18/03/18 01:33
お礼

>> 5 え? 臨床心理士って、お悩み相談が仕事??? 主さんの修士論文のテーマは何でしたか? 臨床心理士の資格は取ったのですが僕は全く関係ないお仕事に就いています。
お悩み相談…というよりカウンセリング療法をお仕事にされてる方が多いと思いますよ。

僕は教育と洗脳の共通性について書きましたよ。

No.8 18/03/18 01:41
匿名さん5 ( ♀ )

あら?意外にもホンモノ?

臨床心理士って、“臨床”と言いながら、臨床の現場にほとんどいませんよね?
なぜですか?
臨床心理士さんが介入することで、治療に頑なかんじゃさんとかに治療の糸口を見いだしたり方針をきめたりが円滑にいくような気がするのですが……。
そういうものではないのでしょうか。
易怒性や攻撃性のある患者にうまく対応してくださるとか、医療スタッフにそういう人への対応のヒントをくれるとか…………
どうなんでしょう?

No.9 18/03/18 01:42
お礼

>> 6 理想と言うか私の思ってる事と相手の思い方には違いはありますが、合わせてくれる事は少なく今はすごく温度さを感じます。 温度差ですか…辛いですね(^^;)
彼氏さんが合わせてくれないんですね。
一般的に男性は、自分と近い感覚の人と関わりたがるので、あなたにも合わせてほしいと思っているのかもしれません。
でも、いつもあなたが合わせてあげてるんですよね?
それで、たまには合わせてくれてもいいのに、となってちょっと雰囲気が悪くなってしまうって感じでしょうか。
彼氏さん、あなたが合わせるってことに慣れて甘えてるんじゃないかと思います。

No.10 18/03/18 01:48
匿名さん10 ( ♀ )

私はとても秘密主義で、集団の中でとにかく目立ちたくない、他人から興味を持たれたくない、他人と摩擦を起こしたくない神経質な性格です。

なのに目立つわけではないけどとにかく興味を持たれやすく答えるまで追求するしつこい性格の人のターゲットになりやすいです(T_T)

私自身は他人に全く興味はありません。


主さんはどのような方ですか?

そして1番さんがなんでそんなに怒ってるのかすごい不思議です。「臨床心理士」が1番さんの怒りのツボなんでしょうか
主さんの返しはナイスでした。

No.11 18/03/18 02:02
お礼

>> 8 あら?意外にもホンモノ? 臨床心理士って、“臨床”と言いながら、臨床の現場にほとんどいませんよね? なぜですか? 臨床心理士さんが… 意外にも、本物かもですね(^^)

そういう役回りがあると僕もすごく良いと思います。
実際長期入院の患者さんが多い総合病院なんかはカウンセラーを常置しているところもありますけど、少ないですよね。

心理士が治療に頑なな患者さんの説得をするのってたぶんタブーなんだと思います。
治療の決定はお医者さんと患者さんの話で、あくまで心理士は蚊帳の外なので…そこで介入してきた心理士がテクニックではいと言わせてしまうと、後で揉め事が怒ったときに矢面に立たされてしまいますし……悪徳な人がいないとも限りませんし……僕たちのテクニックで患者さんは納得すると思いますけど、患者さん家族は気が気でないでしょうね。

攻撃的な患者さんはカウンセラーに対してはもっと攻撃的になってしまったりして、返って悪影響なこともあるんです。
病気ではないので本当はカウンセリングで少しづつ軽減していけたらいいんですけど、かかる手間や時間・人員なんかも兼ねあって、妄言扱いになって精神科医に回されるケースが多いです。(総合病院の闇です)

そんなこんなで臨床の場では、気の利いた先生のやってる病院の精神に病んだ患者さんのカウンセリングくらいしか求人がないですね…。

No.12 18/03/18 02:20
お礼

>> 10 私はとても秘密主義で、集団の中でとにかく目立ちたくない、他人から興味を持たれたくない、他人と摩擦を起こしたくない神経質な性格です。 な… 基本的に、他人の反応とかを考えず深く追求してくるタイプの人(=精神的パーソナルスペースが狭い人)は敵を作りやすく、嫌われやすいです。10さんの対極ですね。
10さんはその人のことを否定したりせず、絡まれると上手に合わせてあしらっているんじゃないですか?
そうするとその手の人は10さんに良いイメージを持ちます。
それで関わってみると、あまりに自分と違うので気になってしまいます。
あなたは迷惑に感じつつも面倒を起こさないよう上手に相手する→否定されないので相手はつけあがる→…といった悪循環でしょうか。
嫌だと言わないとわからない人は結構います。
でも、摩擦は起こしたくないんですよね……。
隠せば隠すほど掘られると思うので、ちょっと難しいですけど、相手がつまらないと感じる答えを用意するのが一番良い対処法ですかね。

他人に興味がないこと、理解されにくいと思いますけど、全然悪いことじゃありませんよ、大丈夫。(^^)

僕は臨床心理士になるくらいなので、人は好きですよ。
いろいろな種類の人がいて、とても愛くるしくておもしろいです。

肩書を使った出会い目的だと思ったんじゃないでしょうか…。
それだけ魅力的に見える肩書だとしたら、勉強して取った甲斐があります。笑

No.13 18/03/18 02:38
匿名さん10 ( ♀ )

主さんとても詳しい分析をありがとうございました。
あの、明日以降にもう一度相談に乗っていただけます?

今日は今から眠る努力をしてみます。

主さんも早くお休みください。

No.14 18/03/18 02:39
匿名さん14 

上からもの言われるのが苦痛です。絶対聞けません。うるさいとなります。何故なのでしょうか。苦痛で堪りません。自由が奪われるようで命の火がかき消されるようで苦痛です。(´pω・`)

あと、一つのことを思うと、それをひたすら連呼する癖があります。嫌だなーとか面倒くさいとか基本ネガティブな。最近は面倒くさいをひたすら1000回くらい呟いてました。連呼が止まらないです。どうしたら止まりますかね。エヴァンゲリオンのアスカって知ってますか?あの子の連呼みたいな感じです。知らなかったらすみません。

No.15 18/03/18 02:41
お礼

>> 13 主さんとても詳しい分析をありがとうございました。 あの、明日以降にもう一度相談に乗っていただけます? 今日は今から眠る努力をしてみま… どういたしまして(^^)
書き込めるうちは誠心誠意お返事書きますので、いつでもどうぞ。

おやすみなさい(^^)

No.16 18/03/18 02:58
お礼

>> 14 上からもの言われるのが苦痛です。絶対聞けません。うるさいとなります。何故なのでしょうか。苦痛で堪りません。自由が奪われるようで命の火がかき消… よかったら、幼少期のことを思い出してみてください。
小さいときから、言うことを聞くのは苦手でしたか?それとも、小さいときはいい子ちゃんだったりしませんでしたか?

ごめんなさい、アニメはわからないです💦
消極的な言葉を発してしまうのは、自分をまもるためとよく言われています。
独り言で繰り返してしまうって感じですよね。
順当なら自分に言い聞かせようとして、気持ちを落ち着かせてるのではないかと分析しますが、何か原因があってつぶやくのが癖になってるんじゃないかと僕は思います。
連呼してしまうのが始まったのはいつごろですか?
また、オウム返しをしてしまう癖がある(あった)などないですか?
『連呼するのをやめられない』のところはとても心配です。
何らかの強迫観念に囚われてしまっているのですね…

上に書いた質問に答えてくれたらもっと細かくかけるので、嫌じゃなければ教えてください。
遅くなってしまうかもしれませんが必ずお返事します。

No.17 18/03/18 03:27
匿名さん17 

人と深く打ち解けるのが苦手です。
職場など浅い付き合いはそれなりに上手くできるのですが、本音を話したり休日も会うような仲に中々なりません。
「職場の人」と思ってる内はスラスラ喋れるのに、「友人」や「恋人」として仲良くしたいと思うと、途端に何話せばいいか分からなくなります。
そのせいか、恋人が出来ても相手にすぐ冷められて長続きしません。
人と深く関われるようになるコツとかないでしょうか?

No.18 18/03/18 03:54
匿名さん18 

>>17
ごめんなさい、掲示板のしくみがよくわかってなくて消えてしまいましたが、主です。

自分でも無意識で、自分と他人との間に壁を作ってしまっているんだと思います。
職場では上手くできている、とのことですが、「職場での自分と本当の自分は違う」「職場ではじぶんをいつわっている」もっというと、「本当の自分を知ってるのは自分だけ」という意識はありませんか?
あるとすれば、無意識のうちに、本当の自分に変える必要性に駆られて、(嫌われる恐怖などから、)打ち解けるのをためらっているのかと思います。
ないとすれば、職場関係にはある程度マニュアルの対応があるので接し方がわかりますが、友人恋人関係には定形なんてありませんから、対応の仕方がわからないのかなと思います。
どちらちせよ、完璧主義の要素と自己評価の低さが伺えます。

コツですが、少し時間がかかります。
まずは自分で自分のことを認めてあげるのがいちばんです。
それから、友人でも恋人でもあなたはあなたですから。
何をするか(喋るか)焦って考える必要はないですよ。
ここで僕に打ち明けてくれたみたいに、友達を作るのが苦手なんだと打ち明けてみても良いですよ。
大丈夫、職場のあなたも友人、恋人のあなたもすてきですよ(^^)

No.19 18/03/18 03:57
匿名さん18 

主です。
掲示板の勝手がわからなくて書き込めなくなっちゃいました(^^;)
おしゃべり板にスレッド立て直したのでそちらに来てくれると助かります。
(ここでも書いてくださればお返事します。)

No.21 18/03/18 10:27
匿名さん18 

>20

やっぱり、昔はいい子ちゃんだったんですね。
言うことを聞きたくない、ネガティブな言葉を発してしまうのはおそらくその時の反動です。
いい子ちゃん時代は、なんでも言うことを聞いて、当時は意識していなくても、たくさん我慢してきたんですよね。
すると、花粉症みたいにじわじわ限界を迎えて、今は抑圧と我慢に拒否反応が出てしまうんだと思います。
ネガティブな言葉も、昔は「めんどくさくないから大丈夫」と口には出さなくても自分や他人に言い聞かせてたのを、いまは「めんどくさいけど私はやるんだ」と、自分の努力や我慢を報ってあげてるのではないでしょうか。

大丈夫です、昔より今のほうがよっぽど健全。
自分がやりたいことをやるのはもちろん、もし人から言われたことでも、これには従ってもいいと思えることがあれば、それをやれば大丈夫です。
今までよく頑張りましたね(^^)

No.22 18/03/18 11:22
匿名さん5 ( ♀ )

5です。
何人かの相談者さまと並行してお話をしている中、自分の話の続きを入れていきますがご容赦ください。
主さんからの返レスの№11。
確かに主さんの仰る通り、治療方針の決定などに臨床心理士さんの介入はタブーかもしれませんね。
でも治療方針の決定とかではなく、例えば、薬を拒否したり食事を拒否したり点滴すら拒否するような患者に、どうかかわっていけばいいのかと悩むことがあります。
何故拒否するのかの理由も知りたい。
そうすれば医療スタッフとしてその人のために何が出来るかが見えてくるかと。
主さんが11レスの中で触れているように、妄想虚言も、一時的なものなのか認知症の発症や進行なのか、どう対応すべきか、等々。
精神科医の介入も良し悪しかもしれませんが、自分は精神科医が居る環境で働いたことが無いので、心理のプロフェッショナルの判断を仰ぎたいと思う場面は多々あります。

No.23 18/03/18 20:38
匿名さん18 

>22
いえいえ、素晴らしい話題を提供していただいてありがとうございます(^^)

そうですね、大まかな傾向として患者さんの癇癪は(病気に対する不安)(日常とかけ離れた生活)(介助されるという状況)などからくる強いストレスによるものだと思います。
また病院は、昔に比べればずいぶん情報など開示されていますが、多くの人には謎が多くよくわからない世界だと思います。
患者さん自体も何に対して腹がたつのかわからない状態で、ただ漠然とストレスをためているけど、逃げることはできないという追い詰められた状況です。
お医者さんや看護師さんは忘れてしまいがちですが、病院は特異な場所ですから…。
できることは、薬を飲ませるか対話で落ち着かせるかになると思います。
そういったケアができないとしても、患者さんは拒否していてもも治療を受けなくてはならないことをわかっている(だから、追い詰められる)ので、最終的には受けるのですが、そこでしわ寄せを受けて大変な思いをするのが看護師さんだと思います。

たしかにここで対症療法的に患者さんを落ち着かせる役目の心理士がいたらいいですね。
というよりも、こういうのが本当に臨床心理士がするべき仕事なのかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧