注目の話題
女性がどうして「結婚したい」というのか分かりません。 彼女をどうにか説得したいですが、毎度喧嘩になってしまい埒が明きません。 僕には今月で付き合って2年
障害者のことが嫌いです。 こう言うと人でなしと思われるかもしれませんが、私の大事な人を知的障害者が傷付けたからです。 駅の階段から突き落とされ、大ケガを
結婚する気がないのに恋愛する男って何も考えてないし女性を性のはけ口としか思ってないんですかね?だったら恋愛なんかしないでほしいし、お金払ってプロのところで処理す

私の子供が発達障害を持っています。 今は小学校に通っているのですが、この前、集…

回答11 + お礼4 HIT数 949 あ+ あ-

匿名さん
18/07/28 00:48(更新日時)

私の子供が発達障害を持っています。
今は小学校に通っているのですが、この前、集団下校がありました。
うちの子は学童に行くはずなのですが、家に帰ってきてしまいました。
私がちょうど通りかかったので、学童に連れていきました。
先生たちはうちの子が学童にいかず、家に帰ってしまっていたことを誰も理解していなく、何事もない様子でした。
後日、校長先生にその事を伝えると、「うちは生徒の自主性に任せているので、先生同士の連携はとっていません。ですが、お宅のお子さんはそのシステムには難しいようなので、個別に担任から他の先生へ情報交換させるように今後対応します」と言われました。

私は先生が誰も理解していなく子供を家に帰らせてしまい、未然に防ぐこともできないことに対して、集団下校のやり方の見直しをして欲しいと伝えたのですが、まるで、うちの子の責任のように聞こえ、まったく納得ができなかったのてすが、学校とはそういうものなのでしょうか?

No.2680030 18/07/21 00:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/21 00:48
匿名さん1 

今の世の中 ルール通り、マニュアル通り の世の中になってる感はある。
臨機応変や柔軟性が、「差別だ」と言う人もいるし、公平性を唱えると、ルールを作り その中からはみ出してはいけない。はみ出せば血祭りにされます。
そういう世の中になってる気がします(-_-)

ルールを作り過ぎると 身動きができず息苦しい 。ということです。

No.2 18/07/21 01:54
匿名さん2 

他の支援が必要な児童は、どうしているのでしょう。

今後、個別対応をしていただけるということなので、このまま様子をみたほうがいいかなと思います。

No.3 18/07/21 02:40
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

ひどいですね!
うちの子発達障害で家に帰ってきたことがあり、学校に電話したら謝罪してくれましたよ。
担任が休みで連携がとれていなかったらしく、代わりの先生も何度も謝罪してくれました。
学校によると思います。
外れの校長なんでしょうね。
校長によって変わりますよ。
なにかあったらどうしてくれるねんって感じですね!

No.4 18/07/21 07:17
お礼

>> 1 今の世の中 ルール通り、マニュアル通り の世の中になってる感はある。 臨機応変や柔軟性が、「差別だ」と言う人もいるし、公平性を唱えると、ル… 確かに今の時代些細なことでもすぐに敏感に反応してルールを作りすぎてしまう気もします。
でも、きちんと土台を作った上での臨機応変さだとも思うのですが…
難しいですね。。

No.5 18/07/21 07:28
専業主婦さん5 ( ♀ )

うちの子も発達障害ですが、学童に行く日に集団下校したことは無いです。


集団下校の日の朝、「他のみんなは集団下校するけど、○○は学童に行くんだよ」としっかり言い聞かせ、登下校班の班長さんにも「学童に行くので集団下校しません。」と一声かけていました。


逆に、確認しなかったんですか?


今回のケースで言うと、確かに学校にも落ち度はありますが、家庭内でも発達障害児の家族として、出来ることはあったように思います。


学校に責任を丸投げするのは如何なものかと。


療育の一環として、今後は双方で努力すべき事案だとわたしは思います。


ちなみにお子さんは何年生ですか?


支援クラス?


一般クラスにいる発達障害の度合いなら、学校側の対応は、あながち間違いではありません。


今回のケースを学びだと捉えるか、学校側対家庭のトラブルと捉えるかで、今後が大きく変わってくると思います。



わたし達の子ども(発達障害の子ども)は、他の子ども達と少し違う個性を持っています。


いつもどこでも誰かが配慮してくれる訳では無いので、自身の身を守るべき行動や認識を植えつけていくことが大切です。


学校には、あくまで「協力」を「お願い」すべきで、「丸投げ」するものではないとわたしは思っています。


これからも、理不尽に思えること、なんで?なんで?の繰り返しですが、少しずつでも周りの支援無しで生きていけるよう療育していけたらいいなと思っています。


少しの工夫でお子さんの未来は大きく変わります。


報(報告)
連(連絡)
相(相談)


をきっちり身につけてあげるといいですね。


お互いぼちぼち頑張っていきましょう。

No.6 18/07/21 07:42
お礼

>> 2 他の支援が必要な児童は、どうしているのでしょう。 今後、個別対応をしていただけるということなので、このまま様子をみたほうがいいかなと思… 支援が必要な子はみんな特別支援学級にいますので、集団下校は関係ありません。うちの子は通常学級なのですが、集団下校で今回のようなケースは起きたことがないと言われました。
今後、同じようなケースが起きればまた個別対応をするつもりです。とのことでした。
でも、起きてからじゃ遅いのでは…と思いましたが。

納得はしてませんが、一応対応はしてくれるとのことでしたので、私もそれで様子を見ますとは伝えました。

No.7 18/07/21 08:01
お礼

>> 3 ひどいですね! うちの子発達障害で家に帰ってきたことがあり、学校に電話したら謝罪してくれましたよ。 担任が休みで連携がとれていなかったら… やっぱり学校によりますよね。
実際、うちの子は炎天下の中汗ダラダラになりながら家の前でうろうろしてました。私が連れ戻すのも数名の先生が見ていて「帰っちゃったんだね~」と微笑んでました。障害があるとかないとか関係なしにこの現状も含めて、きちんと先生たちで連携をとった上で生徒の自主性を行って欲しいと伝えたのですが、
校長先生はなんで、連携をとる必要があるの?という感じでした。

やっぱハズレですかね…

No.8 18/07/21 08:10
288 

私だったら
連絡帳に書くか朝電話入れます。
普通学級に在籍しているなら尚更。

No.9 18/07/21 09:53
匿名さん9 

主の子に責任があると言うよりも
主の子の場合はそのやり方だと無理があるから対応を変えると言っているのに
言葉尻に敏感になりすぎて学校批判はどうかしてると思う。
主の子以外が問題なくいっているのならば
集団下校のやり方全体を見直す必要なないでしょう。

No.10 18/07/21 10:01
匿名さん10 

5番さんに賛成です。

主の子は通常学級に所属してるなら仕方ないでしょ。
支援学級じゃないなら発達障害だろうが、自分が今日下校かそうじゃないかは把握してもらわないと担任も困りますよ。
それこそ、30人くらいクラスにいて、みんなの下校方法を把握しなきゃいけないのは無理ですよね。

主だって、出来る事をしてないよね?
朝、本人に確認したり、連絡帳書いたり、本人が忘れたら確認する方法を教えたり…

学校は幼稚園じゃないんだから

No.11 18/07/21 14:30
お礼

>> 5 うちの子も発達障害ですが、学童に行く日に集団下校したことは無いです。 集団下校の日の朝、「他のみんなは集団下校するけど、○○は学童に行く… 本当にその通りだと思います。
ただ、失礼ですが言わせて頂くと、私自身福祉に携わる仕事をしていて障害に関しては恐らく先生よりも詳しいと思います。先生から助言を求められることもあります。うちの子は今2年生で通常学級です。
障害があるとしても出来るだけ自分の事は自分でやりなさいと教えてきました。勉強に関しても授業ですべて理解するのは難しいため、毎日家庭のほうで本人に分かりやすいように勉強を教え、少しずつ出来るようにもなっていますし、先生からも、家庭にばかり負担をかけず、やれることはやります。と言ってくれています。
今回の件に関しても、本人には事前に学童と伝え、分かりやすいように学童用の水筒も持たせましたし、先生からも今日は学童だよと伝えてくれたようです。
本人も学童だとちゃんと理解をしていたのですが、どこに集まってよいのか分からず、誰かにこっちだと言われて良く分からなくなり家に帰ってきたようです。
家に帰ってきたことに関しては本人の責任もあるかもしれませんが、学童に行くはずの子供が一人いないということに対して学校側が誰も気付かず全てが終わった後も情報が回っていませんでした。
未然に防ぐことも対処も出来ていない状態にシステム全体に問題があるのではと指摘させて頂いたのですが。うちの子に障害があるから起きたことの様に処理されたのが納得いきませんでした。
個別対応、配慮というのであれば、他の子よりも大丈夫かなと少し注意深くみてくれることだと私は思うのですが…

No.12 18/07/21 23:38
匿名さん12 

主のお子さんが発達障害があると言うことを学校の先生だけでは無く、学童の先生、集団下校する地域の皆さんにも伝えておくべきだと思いました。
皆の目が必要だと思うわ。

No.13 18/07/23 01:24
匿名さん13 

学童は学校の敷地内にあるんでしょうか?

うちの子の学校は入学後に敷地内に出来たんですが、当時の教頭先生が「学校として下校させた後、学童の入り口に入るまでの間になにか起きたときに、責任は負いません」と言っていました。
負いません。というより負いたくありません。ということです。

校舎内からも行けるんですが、そこは施錠して使わせず。
一度玄関を出てサヨウナラ(はい、ここで学校の責任は終わり。後は家庭と学童の問題!)。わざわざ校舎を半周して別の入り口から学童へ行っていました。

主さんの学校も色々言っていますが、同じだと思います。
学校の業務外のことは責任負えません。と言っているんだと思います。

支援級なら学童へ行くまで見届ける、無事自宅に帰れるように家庭と連携して練習したり、お迎えを頼んだりすると思います。
主さんのお子さんは普通級にいるので、その配慮の対象外です。と言いたいんだと思います。

うちの子も発達障害があります。支援級でしたので学童の指導員に知識がないから、子どもだけを受け入れる事は出来ないと言われました。
付き添いがあれば良い(もう学童の意味はないんですが)と言われました。自宅で一人で遊ばせるのも刺激がないので、週一私が学校に迎えに行き、学童で一時間ほど過ごしていました。
時々福祉サービスの生活支援をつかい、事業所の方と学童ですごし自宅まで送ってもらうこともありました。

学校も対応を考える。と仰っているようですからお願いしてはどうですか?
普通級で加配職員(支援員)をつけずに過ごすということは、全てが障害のない子と同じと見られても仕方がないかな?と思います。
部分的に配慮をお願いしたいなら、入学時にお願いしておく、担任と話し合う等は事前に親の方から話さなくては、学校からは中々配慮はないと思います。



No.14 18/07/23 15:36
匿名さん14 

私の地域では事前の保護者の申告によって 集団下校班・学童班・その他班(越境通学者や祖父母宅へ行く)に分かれて校庭に並び、当然人数も確認します。健常児でも周囲に流されてうっかり想定外のことをする場合もあるのでそのくらいは学校側でするべきではないかとおもいます

No.15 18/07/28 00:48
悩める人15 

学校関係で働いていました。学校側、ありえません。子供になにかあったらどうするのか?と言いたいところですが、学校と学童は全く別物で子供が習い事に個人的に行っているようなものです。学童の先生が来ないことに気づいてもらえるようにするしかないと思います。

またなぜ行かなかったかを考えてください。きっと行きたくなかったんですよね?どうしてですかね?聞いてみましたか?学校に文句を言う前にお子さんのことを心配してあげて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧