注目の話題
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
自分に自信がもてない、離婚すべき? 半年前に結婚して夫のことは好きですが、私は夫に相応しくない、夫にはもっと素敵な人がいるとずーっと考えてしまいます。
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼

アスペルガー症候群の疑惑がある、同じ研究室の同級生について 私の所属してい…

回答5 + お礼5 HIT数 502 あ+ あ-

学生さん
18/09/23 05:33(更新日時)

アスペルガー症候群の疑惑がある、同じ研究室の同級生について

私の所属している研究室に、アスペルガー症候群っぽい同級生がいます(男性、仮にAとします)。

Aは「病院で診てもらって、グレーだったことがある」「皆と違うのはなんとなく分かってる」と言っていたので、アスペルガー症候群まではいかなくても、皆と違っていると薄々ですが気づいているみたいです。

まあ、Aは、違っていることを薄々気づいていながら、病院を受診しておらず、同じ研究室の先輩・同級生・研究室の教授に迷惑を掛けてきていますが。

そんなAに、どうしたら、病院へ行ってもらうことはできますでしょうか?

18/09/22 21:48 追記
病院へ行ってもらいたいのは、
・本当に病気であれば、それに合わせた対応ができるため
 ※今はまだ「おかしな人」扱いで、他の同級生と同じような対応しかできていないため
・Aのやったことの後始末を同級生内でさせられているため、病院へ行ってもらい、きちんとした診断が出れば、「仕方ない、病気だから」となるから

No.2714610 18/09/22 21:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/09/22 21:28
oji ( fI2NCd )

俺の姪がアスペルガーです。


なぜ、病院へ行って貰いたいのですか?

No.2 18/09/22 21:50
お礼

回答ありがとうございます
病院へ行ってもらいたいのは、
・本当に病気であれば、それに合わせた対応ができるため
 ※今はまだ「おかしな人」扱いで、他の同級生と同じような対応しかできていないため
・Aのやったことの後始末を同級生内でさせられているため、病院へ行ってもらい、きちんとした診断が出れば、「仕方ない、病気だから」となるから
ですね

No.3 18/09/22 23:03
匿名さん3 

私は発達障害をもっています。
(ADHD 自閉症持ち)※自閉症はアスペの一種ですが、発達障害には個人差がかなりあります。

私も薄々自覚していた人です。(そうかもしれない)と。

でも、どこで診察すれば良いのか?また、その診察がどのようなものであるか?
聞いた後が怖いという未知の世界に迷い込みそうな、自分がもし、そうだと言われたら、どう動くか?何を考え、何を思うのか?全く検討もつかない。そんな見えない真っ暗闇に飛び込むような気がして、中々本格的に行こうとは思いませんでした。

周りが行けというのは、ちょっと無責任。ある意味。
行けや、進めるのは簡単だよ。

どんなにそうかとしれないと、何年経っても自分が発達かも?と思ってたとしても、診断結果を聞いた時の動揺は、自分でもビックリするほどでした。あまり泣かない私でも、1ヶ月は真夜中に泣いていました。
本人が1番苦しいんです。心のどこかでは、そうじゃないかもしれないって希望を持ってたけど、そうだった。
いくら決心して、覚悟を決めたと思っていても、自ら病院に行っていても、なんとも言えない悲しみを味わいました。私は。この歳で、2か月前に知りました。

1番大切で身近な家族に理解されない、周りの人達、職場の人に理解されない苦しみ、自分が変わりたくても変われない苦しみ、何をやっても迷惑をかけるダメな自分に嫌になる苦しみ
あげるとキリがないんですよ。
貴方は、血の繋がらない人間として、本人の苦しみ支えられますか?

医療費も結構かかりますよ。それと、受診してからの結果は1ヶ月かかります。だから、本人の理解があってこそです。
会社に行くようになってからだと余計に辛い状況になります。発達障害で鬱になる人もいます。それは診断された人もなる場合があります。普通の人より困難が多いから、ストレスが溜まる事も多いのです。
県に発達障害者、身体障害者専用の、福祉支援センターがあります。無料で相談やカウンセリングをやっています。
病院だけではなく、そこも紹介してください。私はその支援センターのお陰で、また前向きに考えられるようになりました。
1人で発達障害をかかえるのはとても難しいですよ。

No.4 18/09/22 23:30
匿名さん3 

全国の支援センターのURLです。

http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h29hakusho/zenbun/gaibu/www_rehab2.html

書き忘れましたが、発達障害を受診するのは、精神病院で、心療内科の方です。
貴方が思っていることと、施設を調べて進めてあげたら、行く気になるかも
どこに行っていいのか分からないので、本人は混乱しています。
後は優しく後押ししてくださいね。

No.5 18/09/22 23:54
お礼

>> 4 回答ありがとうございます。
一度、Aの住んでいる地域にある心療内科に行ったらどうかと具体的に伝えましたが、結局、行ってないみたいです。
A本人が言われたことを忘れてしまって結局行かなかったのか、Aの家族が行かせなかったのかどうかは分かりませんが、伝えてダメだったのは事実ですね。

No.6 18/09/23 00:08
お礼

>> 3 私は発達障害をもっています。 (ADHD 自閉症持ち)※自閉症はアスペの一種ですが、発達障害には個人差がかなりあります。 私も薄々自… 回答ありがとうございます。

回答者様のように、深く考えられている方もおられるのですね。

Aに関してですが、回答者様のように深く考えているようには見られないですね(※大学内で見る限り)。
A本人も「嫌なことは次の日には全て忘れるんだ」と言っていたので、どれだけ悩んでも、悩んだ次の日にはリセットされるのかもしれません。

そのため、何回も同じようなこと(「近くに○○っていう心療内科あるから行ってみたら?」等)を言っていますが、言われた本人は、言われた次の日には言われたことを記憶すらできてない様子です…。

支援センターに関しては伝えたことがないので、今度、伝えてみます。忘れなければいいのですが…。

No.7 18/09/23 00:40
匿名さん3 

なるほど…、私も嫌なことは次の日に忘れます。いい事でもあるし、悪いことでもあります。
※ちなみに今更ですが、長文ですみませんでした。

私が行くきっかけになったのは、やはり仕事ですね
私の職場はちょっと特殊でして、発達障害、知的障害者が多いんです。
普通のスーパーなんですが、私の部門だけでも私含め、5人います。
正社員が2人、他健常者5人です。

その環境であるため、発達障害かもしれないと気づかされる(そうかもしれないと思っていた人のきっかけ)になりやすい環境なんですね。
で、私は迷惑もかなりかけてまして…あんまり言いたくないですけど、仕事にならないので、深刻だと思い病気に行ったんですよ。

だから、本人の意識次第なんです。
アスペも自閉症も似てる部分は、興味がある物やことは絶対忘れないことです。
自分に興味があることは、一般人より遥かに記憶力が良かったりしますが、全く興味もないことについては、何回言っても忘れてしまいます(^^;
興味がある物で、TVで流れた知識とかは1度で覚えられたりしますが。

対策としては、言いたいことを最初からメモして本人に渡すことですね。
口だけいわれても、右から左に言われたことが抜けてっているんです。
発達障害者の場合は、3つ別の話をすると2つしか覚えられないので。

きっと、ご家族に言う前に忘れているんでしょうね…自分の事のようなので何となく予想がつきます。
家に帰ったあと、LINEでも送信して、家族と相談することを進めた方がいいですね。メモ渡されてもひどい場合は、忘れてますので。

本人次第です。その人の場合、本人の意識が高まらないと多分いきません。
説得大変ですけど、リアルで社会に出てから知った方が本当に1番辛いので、このミクルの内容も見せてみてはいかがでしょう?

No.8 18/09/23 01:10
匿名さん8 

発達障害者支援法により、学校や職場は本人の申し出があれば、過ごしやすいように改善しなければなりません。
申し出がなければ必要はありません。
この法律は周りの困惑、迷惑については一切触れておりません。

No.9 18/09/23 05:30
お礼

>> 7 なるほど…、私も嫌なことは次の日に忘れます。いい事でもあるし、悪いことでもあります。 ※ちなみに今更ですが、長文ですみませんでした。 … 回答ありがとうございます。

A本人が「自分は周りと違っていて、病院で診てもらう必要があるんだ」ということに興味を持ち、本当の意味でそのことを理解しないと、病院へ行かせることは難しそうですね…

回答者様がおっしゃるように、Aは、興味のあることの記憶力に限っては、とても覚えているみたいですし。
(Aは電車の列車愛称など異常なほどに知っているみたいで、時々、そのことの知識の多さで驚きます)

A本人が興味を持たないと難しそうなので、回答者様のおっしゃるような方法(メモ帳などに書いてAに渡す、など)をやってみたいと思います

ありがとうございました。

No.10 18/09/23 05:33
お礼

>> 8 発達障害者支援法により、学校や職場は本人の申し出があれば、過ごしやすいように改善しなければなりません。 申し出がなければ必要はありません。… A本人は、病気であるという申請は出しておりません。
そのため、大学の教授や先輩、同級生も、Aに対して「周りの人たち」と同じように接しているんですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧