注目の話題
旦那が、昨日会食があり2次会は絶対行かないから9時には帰って来るよ。と言っていたのですが、結局帰って来たのは12時半でした。 全然怒っても無かったですし、付き
夫に絶望してしまいました。 共働きで一歳の息子がいます。 夫は育児に協力的ですが、激務で夜10時を過ぎないと帰ってこられません。 私は時短勤務ですが通勤に
普通に仕事の指導を行ったら、パワハラだと人事に訴えられました。 私が悪いのですか? 別に怒ってはなくて、こうした方がよいよ、ということだったのですが。

夫との向き合い方がわかりません。 今年の6月に入籍、9月に式をあげたばかり…

回答5 + お礼0 HIT数 424 あ+ あ-

匿名さん
18/10/16 11:36(更新日時)

夫との向き合い方がわかりません。

今年の6月に入籍、9月に式をあげたばかりです。
夫は優しい性格で家事も協力してくれています。
ただ気になることとしては
「食事中に口を開きながら噛

む」
「コンタクトの取り外しを忘れて、私が促す必要がたまにある」等
これらを指摘しても注意はしてくれるものの
同じことをくり返す傾向にあります。

交際している間にも上記のようなことはありましたし、その時はそこまで強めに注意をする事はあまりなかったのですが、
やはり毎日一緒にいるようになってからは
以前よりきになってしまうし
定期的に指摘しているのだから
そろそろ治ってもいいのではと思うようになってきました。

また注意をすると夫は傷つきやすい性格のためか、表情は曇り、口数も減り、目線を合わせない、すぐ布団に入ってその場を離れるなどのことが毎回あります。
逆ギレ等感情的になる事はありませんが、
落ち込むばかりで「同じことをくり返す」ことへの対策はあまり考えていないように見受けられています。
もう少しポジティブな考え方というか、
今回は〇〇が足りなかったから、次は◽︎◽︎をやっていこう!などの気持ちを持ってもらえたらなとは思うのですが
性格的な面もあるので難しいのでしょうか?
皆様ならどう夫の対応をしていくのかご意見を頂けたら嬉しいです。

また同じことを繰り返すことにより
私自身も段々とネガティヴな考え方になってしまい、
夫は口では気をつけるというものの、また少し経てばまた繰り返してしまうのではないか、
私が夫へ注意すればまた黙って気まずい空気になり気持ちがどんどん互いに離れて行ってしまうのではないかなどを考えるようになってしまいました。

欠点は誰にでもあるものだからと受け入れられたら一番いいのですが、でもちゃんと気をつけてほしい、直してほしいと思ってしまいます。

ちなみに夫が黙るのは落ち込んでいるだけなのか、怒っているのか拗ねているのかよくわからないです。
どう思うかを聞いても「うーん」といった感じではっきり教えてはもらってないです。

注意をやめるのか
注意を続けるべきなのか
すれ違いが多くなればこの先の生活も不安なので、離婚も視野に入れた方がいいのか
皆様ならどうされるのかを伺いたいです。

まとまりがありませんが
よろしくお願いします!

No.2725591 18/10/13 14:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/10/13 14:39
匿名さん1 

性格的な問題だから
大人になってからは改善は難しいでしょう。
そのうち彼の為に言ってる事でも
「うるさい嫁だな」なんて思われちゃうかもしれません。

ある程度は諦めも肝心。

うちの旦那も似たような所あるけど
よーく考えてみたら自分もそうなんですよね〜

どうです?
自分も完璧では無いでしょう?
そう考えたらお互いに支えあえますよ♡

No.2 18/10/13 14:45
匿名さん2 ( ♀ )

直らないと諦めてしまうのが楽ですね。コンタクトはあなたが注意しないと外さないんですか?黙って見守ってみたことありますか?意外と私が注意しなきゃと張り切ってるだけで、寝る前に自分でできるのでは?
咀嚼時に口を開けるのは幼少の頃からの習慣です。これこそ直りません。恋人時代からずっとなんですよね?よく結婚に踏み切りましたね…。食べてる時に会話するからとかではなく、黙っててもくちゃくちゃなんですか?

口うるさくし過ぎると、癒しの存在になれませんよ。ある程度諦めて、時々教えてあげればいいのでは?コンタクトはー?とか。

No.3 18/10/13 14:50
匿名さん3 

うちの旦那さんも全く同じです!
ふーーっと一息ついて注意する仏の顔だって三度までです。何度も同じことされると、カッとなってきつい言葉を言ってしまいます。
付き合って10年、結婚して2年ですが、いっこうに気をつけよう、という気配すら見せません。
右手でスプーンを使い、左手で箸を握ってる。1回箸置こう、と何百回言ったことか。かと思えば、左手は床について茶碗も支えずご飯を食べる。そこは左手使わないのかよ。と何度ため息ついたことか。みっともないからせめて外ではやめてくれと何度も何度もお願いしました。

スピリチュアルの江原さん?が言ってたそうですが、そういう人は人間やってる回数が少ないそうです。色々な事に気を回せるのは、人間を何度も経験しているから。
今年子供が産まれて、思いました。旦那も育てよう、と。赤ちゃんは何もわからなくて当然。旦那さんも人間の経験が私よりも断然少ないんだ、だから私が一度聞けばやれることも、理解出来ずになんども繰り返すんだ、と自分に言い聞かせて、一息ついて同じ説明を何度でもします。その度に、そうだった、ごめん。と謝られるので、大丈夫、今度から気を付けて、と毎回伝えています。
それでも自分の気持ちに余裕のない時はイラっとしますが、以前よりだいぶ気持ちは楽です。

No.4 18/10/13 15:00
通行人4 

うちの母親も主さんと同じ。

注意すれば治ると思ってる。注意すればいいって思ってて、注意する事だけが物事を変えると思ってる。だから父親は主さんの彼と同じ反応。そして彼よりもっと良くないトコまでいってしまってる。
聞いてるようで聞いてないようになる。
母の言葉がただ”うざい言葉”になってしまう。母も良かれと思って言ってるんだけどね。

でもそうじゃないんだよ。「いえば変わる」「いえば治る」「言えば済む」なんてない。
それが本当なら世の中もっと楽チンだし世の中もっと過ごしやすいものにになってるよね。

特に相手にどうするかがかかってる場合…
「いえば変わる」「いえば治る」「言えば済む」「言えばよくなる」なんてそうそうない。
それで済んだらそれは特別ラッキーな事。たまたまラッキーなだけ。
世の中そんなに簡単なものでもないしそんなに自分に都合よくあったりしない。

逆に言い続ける事で相手にはそれが嫌な事にもなる。聞きたくない事になり、耳を背けたい事に成る。あなたの言葉やあなたという存在を嫌なものにするだけだったりする。あなた自身を嫌な存在にしてしまうと当然相手はそんな人のいう事なんて聞く気になれず耳に入れたくなくなるし聞かなくなる。

自分視点・自分スタンスで考え過ぎだったりしますよ。

相手が為す行動が「変わる時」って、相手自身が自ら「してみよう」と思えた時のみ。
あなたがなんか言ったからその気になる…なんてそんな楽チンな事なんてないです。
相手は言った通りに動くロボットじゃない。相手がその気にならない限り動かない。その気にならなきゃ動かないなら、その気にならない限り変わる事なんてない。

「言えば変わる」なんてない。
「相手をその気にさせる事ができた時に変わる」だよ。
そしてそれが定着するのは、その気になってやってみた事が認められ褒められ嬉しく感じたそんなご褒美があった時。犬でも同じです。

その気にさせるのは…何も「指摘する=それは良くないと相手を責める」事だけじゃない。
良くない良くない、ダメだダメだと言われるだけだと何も変わらないです。
どういう風に接すると「相手がその気になるか」「どうするのが相手をその気にさせるのか」というのを良く考えたらいいと思うよ。

言えばやる…ではないですので。
犬でも同じですよ。

No.5 18/10/16 11:36
匿名さん5 

コンタクトはほっといていいと思いますよ、口を開けて食べるのは外でもやっていたらまずいし止めさせたいですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧