女の子の名前
女の子の名前で、『糸』という字を使いたいと思っていますが、やはり変だと思われますか?
いろんな人との縁を繋ぐ糸を大切にして欲しいという意味や、中島みゆきさんの『糸』という曲がとても好きで、その歌詞にあるような人間になって欲しいと思いを込めて『糸』を使いたいと思っています。
ただ、『糸』だけだと、さすがに学校とかで何か言われたら可哀想なので、『い』や『し』と読んで使おうと思ってます。
候補は、『希糸・のい』『真糸・まい』『糸生・しお・いお』です。
皆さんの意見をお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
名前の意味にしっかりした親の思いがあるのなら私は良いと思いますよ😊
自信を持って「これだ」と思う名前を付けて下さい。
何個か候補があるなら赤ちゃんを見てから合うなと直感で決めるのもいいですよ😃
しお、のい、いお、悪いが変な名前としか思えないです。
由来なんて人に聞かれなきゃわからないし親だけの満足でその名前は可哀想。
由来より名前の呼びやすさ、周りに受け入れて貰えるような名前、漢字はバランスなど考えた方がいいですよ。
特にしおって塩ってからかわれるだけだと思う。
糸なら糸へんで使う方がいいです。
糸の意味は、裏で操る、細く長くです。
意味などにこだわりつけたいようですが、人名として使う意味ではよろしくないような気がします。
糸が切れるって意もあるような……
子供にとって人生を左右しかねない事ですから慎重に考えて下さい。
Wikipedia転載
裁判所の見解では「親権者がほしいままに個人的な好みを入れて恣意的に命名するのは不当で、子供が成長して誇りに思える名をつけるべき」とある。
『糸』は普通、『シ』『いと』としか読まないので『シ』と使うのがいいと思います。名前にするなら、しほ、しの、しき、しい、しえ、とかですかね。まあ普通に読めて、恥ずかしくないのが一番だと思います。名前はその子の一生物ですからね。
由来素敵だと思います😃
わたしは『シオリ』なので、『しおちゃん』とか『しお』って呼ばれていますが、気に入っています✨😺
子どもさんには誇れる名前を付けてあげてください🍒
ちなみに友達には『いとなちゃん』がいました🙋
漢字は『愛奈』でしたが💡
>糸は一本なら弱いかもしれないけど、何本も集まればとても強いものになるし、いろんな可能性があるものだと思い、そんな子になって欲しい、いろんな人と助けあえる人になって欲しい
まったく同じ理由で私は「こずえ」です。
それプラス、太い幹は台風(困難)に弱く折れやすいが、細い梢は風になびくだけで折れない!、というもの。
結構気に入っています。
糸へんになってしまいますが
絆(きずな)で(はん)とも読めるらしいので
絆菜(はんな)
とか私はつけたいなとか思ってます😊
絆ならば糸はたくさん集まると強くなる=絆と考えれなくもないような😁💦
参考になったら嬉しいです🙇
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧