介護福祉士を目指すなら…

回答2 + お礼1 HIT数 952 あ+ あ-


2010/07/14 21:39(更新日時)

介護福祉士を目指す高校生です。

進学をして国家資格を取り、老人ホームなどに就職したいと考えているのですが…

今までは、専門の大学を卒業すれば国家資格が取れたのに、これからは実技試験が免除されるものの、国家試験(筆記試験)を受けなくてはならなくなりましたよね。

そこで質問なのですが、専門学校や短大、大学へ進むのとでは何が違ってくるのでしょうか?

専門の学校で二年勉強すれば実技試験が免除されるのなら、専門学校に進み国家試験を受け、すぐにでも働きたい!と単純に考えてしまうのですが…

説明下手で申し訳ありませんが、ご存知の方教えて下さいm(_ _)m

No.1370710 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

近くに介護施設ありませんか❓夏休み、ボランティアをしながら雰囲気を知って、それから具体的な進路を決めるのもいいと思います。ヘルパーを取ってからどこかに勤め、介護福祉士を取る方法もあります。介護福祉士の勉強は1日2時間半年勉強すれば取れます。

No.2

専門は実技、大学は理論って感じでしょうか。
大学に行くメリットは専門分野を広く学べて、会福祉主事任用資格と社会福祉士受験資格等を得られることだと思います。
介護の世界で生きていくには、色々選択肢が広がるかなと思います。

No.3

回答ありがとうございます。
私は今、公立の看護福祉の高校に通っています。
ボランティアも週に一度、自宅近くの老人ホームでデイサービスのお手伝いをやらせていただいていて、なんとなく雰囲気もわかってきて、自分の夢が現実に近づくに連れて、ますます早く現場で働きたい気持ちが強いんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧