旦那の態度

回答16 + お礼1 HIT数 3510 あ+ あ-


2015/03/19 16:30(更新日時)

旦那の態度にいつも腹が立ちます。
旦那が朝起きてきたから『朝ごはん食べる?』とか『何時に出る?』とか必要な会話をしようとすると、うるさそうに顔をしかめて、口にチャックするジェスチャーをしてみせます。
確かに私は陽気な性格だから、無口な旦那からはいつも『お前はうるさい』と言われるんですが、
一言『食べるよ』と言ってくれたら済む話なのに、質問には答えず、うるさそうにため息をつきます。
それなのに、私へのダメ出しはハッキリとした口調で言います。
同じような事をしている旦那さんっています?
嫁はウザイのですかね。

タグ

No.2197736 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

僕は嫁が話しかけたり、聞いて来る時は、しっかり答える事にしてます。たとえば「ごはん食べる?」「うん、食べるよ、ありがとう」この様に言う事にしています。

No.2

いつからそうなったのですか?何かきっかけはありませんでしたか?

No.3

主さんのお宅では、朝ごはんを食べるかどうか、何時に出るのかは、
毎日違うのですか?
毎日決まっていることをわざわざ訊かれるから、うるさそうにため息をつかれる、
ということは、ありませんか?

我が家では、朝はトーストと決まっているし、主人が家を出る時間も毎日同じなので、
そのような会話はありません。
朝の会話といえば、「今日は天気が崩れるらしいから、傘を持っていってね」くらいです。
他には、今日は晩ごはん要らない、など、イレギュラーな事柄の連絡ですね。

No.4

私も旦那にご飯たべる?とかなにたべる?とか色々聞きますよ。
でもそんな態度されないです。
なんでもいいよとは言われますが…。
私からしてみると主さんがうざいとは思わないかなー。

No.5

ん~、ちょっと旦那さんのその言動、私には理解し難いです。逆に口にチャックみたいな仕草は嫌味か?ともとれてしまいますし..普通に聞いてそれだとこの先夫婦間大丈夫なんでしょうか?結婚前はどうでしたか?朝からムスっとしてる奥さんよりいいと思いますけど..こういうのも価値観の違い?なんでしょうかね?失礼だけど面倒くさいなぁ
(*_*)

No.6

ウザいと云うよりも、男は仕事の事とか色々と考える事も多いからね。
会議が何時からで終わったら約束事も在りますから!
色々と大変です。無口になるときも在ります。

No.7

これはもう、性格の不一致です。
うるさがる夫、方や陽気でお話したい妻。
旦那さんが毎日、口にチャックするジェスチャーをするのであれば、主さんがもう話しかけるのを止めたら良いのでは。多分、朝は静かに自分のスピードで過ごしたいのでしょう。
それこそら朝ご飯が食べたいのなら、出勤時間がいつもと違ってたら言ってくるでしょうから。

夫婦ってそのうちどうしてもらいたいか、悟るようになるもの。
超能力でも持たない限り相手の気持ちは汲み取れませんが、ある程度なら分かるようになる、これが夫婦。
今回の件に関しては主さんが変わるのが一番の対応策なのでは。
普段のダメ出しの口調については、これも慣れるか、または、嫌な気分になる事を伝えるか、です。

No.8

必要な会話もできないなら、一緒に生活していけないです。
何もしなくていいということでしょうかね。
理解できないです。私には。

No.9

すいません。面白くて笑っちゃいました!口にチャックのジェスチャーされるなんて。
お返しに一切しゃべらず、パントマイムしてみては?

No.10

うちも昔に 朝じゃないけど
旦那が仕事帰宅してから、しゃべりかけると不機嫌で…喧嘩したことありました!疲れてしゃべりたくない日もあるんだよ!って言われました。
子育て落ち着いて私もパートしだしてわかりました。 ドッと疲れて帰宅したとき 確かにしゃべりたくねー って思いました。
よそで気をつかうぶん 家は落ち着きたいんですよね(ーー;)

そっからは 旦那には いま聞いて大丈夫? とか 一言つげるようにしてます。

たぶん主さんの旦那さんは朝からもう仕事モードなんだと思います。
余裕のある夜のうちに明日何時にでるかとか、ごはん食べるか聞いといたほうが自分もイラつかずにすむんじゃないかなって思いますよ。

No.11

みなさん、ありがとうございました。

旦那は、一応出勤時間は決まってますが、週に一度くらい早く出たりするし、その時間によっては朝ごはんを食べたり食べなかったりなので、毎日聞いてしまってたんですが、向こうから言ってくるまで黙ってるのもありですね。

前から沢山話す人ではなく、怒ると長くて2週間も口をきかない面倒くさいタイプの男です(笑)
それはわかって結婚したんですが、ここ数年ひねくれた態度が気になるようになり、正直別れたくなった事もありました。
でもそうですね、私が態度を変えてみるしかないかもしれません。
早速、試してみます。ありがとうございました。

No.12

2週間!? すごい!
自分がお口チャックですね笑

まぁむかつくかもしれないけど、自分が態度変えるのもひとつの自分が楽になるための案ですよね。

イライラしそうになったら
私はこんな小さなことを気にしない器のデカイ人間だっ
て 心で唱えると、意外に落ち着きとりもどしたりしますよ〜〜(^^)

No.13

今晩は。確かに相手が変わるより自分が変わる方がいいとは聞きます。でも2週間ともなると話は別ですよね?私の前の夫も大変気難しいタイプで自分の都合で平気で無視する人でした。なのでそんな経験以来、接しにくいタイプは
受け付けなくなりました。どうせ一緒に過ごすなら、楽しいやりとりが出来るタイプじゃないと..ただ主さんがご主人のその人間性にどこまで耐え、続けられるか?ではないでしょうか?くれぐれも無理だけはなさらないで下さい。そういうのって体調にも現れてきますから。

No.14

そういうタイプ一番苦手。最低限の返事ができないんだ。
大概、男の人っていい加減に話は聞いてるけど。
二週間口をきかない。みたいなのは、奥さんに多いとは聞くけどさ。

No.15

うちの旦那はたまに出る時間がちがいます、夜寝る前に明日は何時?朝ごはんはいる?と聞いておきます。
前夜に聞いたらどうですか?

私は低血圧低血糖で朝はあまり喋りたくないので、黙々としたくします。
旦那さんの気持ちがわかります。朝は静かにしてあげてください。

毎日の事なら、要領つかんでください。

No.16

旦那さん、モラハラなんじゃない?

No.17

話しかけると嫌がられるので、旦那から話しかけられた時は感じ良く答えて、どうしても聞きたい時は、旦那が会社で昼休み辺りにメールを入れて聞いてしまいます。

話しかけるタイミングが難しいけど、どうしてもの時は不機嫌な答え方されても、普通に『はーい、判ったわ♪』と明るく答えておきます。

それか、メモに時間などはかいて明日の予定は、こんな予定なので。と見せながら伝えます。突然、話しかけずに、ちょっといいかな?とか、アノね、とか話してから伝えます。

私の旦那は発達障害があるので、普通より気配りが必要ですが、上手く伝えれば最低限で伝わり話も短く楽ですよ♪
気質は変えられないので自分が嫌な気分に、ならずにすむように工夫して暮らすと案外気分は晴れます(^_-)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧