離婚で親権放棄の妻に養育費請求

回答15 + お礼1 HIT数 6059 あ+ あ-


2015/06/05 04:19(更新日時)

私36歳、専業主婦で妻31歳、子供4歳の家族です。
先日より妻から離婚を切り出されました。
数日説得しました、謝罪も精一杯しましたがもうダメっぽいです。
大まかな理由は、妻は婚前よりうつ病で新婚当初は情緒不安定で妻は荒れる事が多く
喧嘩が絶えませんでした。これも一因です。
あと妻は23歳のとき、母親が急死してそれがきっかけでうつ病になったのですが、
付き合った当初より「お母さんのところへ行きたい・死にたい」など頻繁に言うので、
私は「もうお母さんの事は言わないで欲しい」と言ったところ、私が冷たい人間に感じたようで
今でもそれを引きずり、それも離婚の一因だそうです。
また妻は断腸な思いながらも親権放棄希望で、その代わり養育費は請求しないで欲しいと言っています。
妻は社会に出たこともなく、体が弱いので働かないとの事でした。
ちなみに現在はうつ病診断はくだっておらず、障害者手帳などは持っておらず、
健常者として7年経過しています。
情に流され、養育費は請求しないのがいいのか、請求するべきなのか、
皆様でしたらどう思われますでしょうか?

No.2222122 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

病院で診断書とらせたら?
鬱なのに良く子ども産み育ててきましたよね。
ねぎらってあげることと、お金は別ですが出すところもないだろうと思いますよね。
身内とかいるのかな?
鬱の人に離婚などの大きな決断させないのは基本なんだけどね

No.2

養育費は請求できますよ
ただ、無職の人から取る事は現実できませんから、請求のみで終わり

それは男女関係ありません。
引き取った人は引き取らなかった方に請求できるって事です

ちゃんと収入に応じての金額一覧がありますから。

親権渡すとかより奥さんじゃ、まともに働いて育てられないでしょ。
主さんが育てていきましょう
父子家庭の方も沢山いますよ

No.3

鬱の状態の人が離婚して親権とってっていうのはかなり厳しいと思います。親権放棄というのもまぁ仕方ない選択なのかなと思います。主さんが子供を頑張ってそだててみるのもいいかもですね。

No.4

今になってそんな事を言い出すなんで、男でも出来たんじゃない?
よくある話なので、探偵雇うとかして調べた方がいいですよ。

No.5

請求したって微々たる金額だろ。

俺も男ができたと思うので調べて慰謝料取る方が早い。

No.6

子供が保育園や幼稚園に入る前に離婚したかったんだろう。
なぜ病院に連れていかなかったんだろう。
母親の話をするなは確かに冷たい。
ただ聞いて欲しかった 寄り添って欲しかったんだろ。
前向きになろうと妊娠出産してみたけど、母親を思い出して駄目だったのかもね。
里帰りして母親と一緒に子育てしたかったとさ。
そういうとこ、主さん無配慮だったんじゃないかな。
養育費請求しないで、もう嫁を解放してあげたら?

No.7

親権を持たない母親の養育費支払い率は約5%
親権を持たない父親の養育費支払い率は約20%

だからって請求しないのは養育費支払い率を下げる一因になる。

微々たるものでも、請求はするべき。
養育費は親権を持たない親の義務ですからね。

例え月5,000円でも1万でも請求してください。
ない袖は振れないが、だからって請求しないのはどうかと思います。

まぁ母親の支払い率が低いのは、父親の男のプライドが邪魔をしていたり
母親が男を作っているから
だと思います。

養育費を
男には請求して女には請求しないのは差別。


No.8

いろいろなご意見ありがとう御座います。
一括お礼で申し訳ありません。
大変参考になりました。

結婚後に精神科には連れて行ったことは何回もあります。
そこではうつ病からは脱して精神疾患・育児ノイローゼなどという診断を受けました。

やはり私のみの判断でなく、専門家などに相談するのも大切なのかなと感じました。

大変参考になりました。
ありがとう御座いました。

No.9

無い者からはいくら請求したところで取れませんから。
慰謝料もましてや毎月の養育費なんて、調停しても裁判してもまず却下されますね
女に請求しないとやっていけませんか?
主さん自分で子ども育ててやるって意気込みないの?私は女手一つで子どもを育てましたけど、養育費も慰謝料もあてにせず自分の働いた給料のみで子どもを成人させましたよ
女でもこのくらいやってるんだから主さん情けないこと言わずにやってやりましょうよ

No.10

取れるとれないは 別としても 請求はした方がいいい。子供の権利だし。

ところで 私も 奥さんに男が出来たと思う。なので キチンと調べた方がいい。

子供にとっても 大きくなった時 捨てられた感あるだろうけど、養育費 少額でも 送られてたら 忘れられてなかったんだと思えるんじゃないかな。

No.11

離婚するなら、もらえるものはもらわないと。

「毎月5000円でもいいから払って」「払わないなら離婚出来ない」と粘ること。

うつ病?通院もせずに?あやしいもんだね。
おそらく男いるよ。

No.12

世の中って女に甘いから、こういうときに請求するとサイテーだの非情だの甲斐性だの言う人がいるけど、これが男女逆ならただのワガママ自己中根性無しが育児放棄してるだけの事と罵られるレベルですよ。
一体どこまでご都合主義の奥さんなんでしょうね。

当然請求すべきです。
あまりにも甘えすぎ。

No.13

養育費って子供の権利ですよね?
子供の為に、とりあえず請求してみればどうでしょうか?
俺は、子供の為に、何度も請求して2回ぐらい養育費もらいました。養育費払わないって事は、子供にたいする思いが、そんなものって事で、あきらめてください。
養育費請求も大切ですが、面接交渉権の事も、お忘れなく。

No.14


仕事はしないって宣言して離婚した後どうやって生活していくつもりなんだろ?
矛盾が多すぎる
私も男がいると思う❗


てかそれしか考えられない❗


No.15

辛いですね~。子供さんがどう思うだろうね奥さんは病気といえば病気でしょう。
矛盾してること、お腹を痛めた子供さんを旦那さんに譲る?ありえないですよ。
離婚、養育費とかの前に
別れて働かずどうやって生きていくつもりなんでしょうね。怪しすぎるし投稿内容だけみれば色々と複雑ではありそうですがその程度で離婚?と感じます。
病気治す努力して頑張ることが奥様は必要だとは思います。お子さんのために!

No.16

すんなり離婚すれば、ほどなく復縁迫ってきそう。

男がいたとしたら、多分男も手に負えなくなるだろうから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧