注目の話題
自分の娘の世話をしない。って悪いんですか? 私は離婚し実家に戻り、幼い娘の世話はほとんど祖母に任せてました。 祖母のが世話焼きだし、お金も祖父祖母に頼れたた
生活保護を受けてもいいのでしょうか。 昨日大学を卒業しました。 卒業の少し前(卒業論文を書き終わった直後)に病気にかかりました。 しばらくの間、と
40歳男妻40歳子供18歳男1人です。 結婚してから浮気はした事はありません。 女性と2人で食事程度なら数える程ですがありました。 もちろん妻の承諾を

旦那の連れ子について、悩んでいます。現在小学4年生。先日学校から、自閉症などを抱…

回答5 + お礼0 HIT数 890 あ+ あ-

匿名さん
17/02/16 01:27(更新日時)

旦那の連れ子について、悩んでいます。現在小学4年生。先日学校から、自閉症などを抱えてないか調べてもらうよううながされました。
学校から問題点としてあげられているのは、順番が待てない。授業を座って受けられない。など、四年生にしては少し幼さを感じる一面、嘘が多く、友達を巻き込んだ嘘をついてしまったり、興味の向くまま様々なことを行って友達を怪我させてしまったり、怒られても笑っていたり、、、というようなことでよく注意を受けます。先日はそれに加え、急に、三年前祖父が死んだのを思い出したとよく泣き出したりするようで、回りのこどもたちが困惑していると言われました。
家では、泣いてどうとかは無いです。ただ食への執着は私が出会った年長さんの頃から気になるところはありました。お腹いっぱいで、吐いてでも食べたいものは食べたい。外食はメニューの一番高いものが食べたい。これは今も変わらずで、冷蔵庫の調味料等も食べたりしてたまに冷蔵庫のものが腐って全滅します。順番を待てない、我慢が出来ない、嘘や、やってはいけないと言われたことに異様に興味をしめして、やってしまうところも、私も主人も認識しています。

でも、勉強は遅れているどころか、成績は良く、かまってほしい性格だと見てて思うので、全てはそこからなのではないかと思っていただけに、ショックです。

主人は三年間ほど、学校からの注意や、家庭での様子を見ていて怒るのも、受け止めるのももう精神的に無理だと、私に言いました。

なにがなんだか、、、とにかく混乱しています。周りのママ友に相談して、息子の悪い噂が流れるのがこわくて、言えません。

何が聞きたいのかも自分でわかりません。

でも、何とかしなきゃと、漠然と思うのですが何をどうすればいいのでしょうか。

皆様だったらこの状況どうのりきりますか?

No.2433833 17/02/15 20:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/02/15 20:13
匿名さん1 

とりあえず調べて貰ったら?
診断がついたらそれはそれで対処しやすい。
逆に何も診断がつかず、躾の問題だったらきついね。
成績はいいけど心に問題を抱えている子って大勢居るよ。
放っておいた方が、悪い噂が流れてしまうと思う。
早めに手を打った方がいいよ、早ければ早いほど後の人生が楽になるから。

No.2 17/02/15 20:47
働く主婦さん2 

まずは病院で検査してもらってからじゃないですか?検査の結果を見れば嫌でも向き合わなきゃいけないんだし。子供も不安だと思うけど、親も不安だよね。みんなで乗り越えていくしかないもの。

No.3 17/02/15 21:05
通行人3 

調味料のみ食べるのですか?
美味しいんですかね

ご主人も精神的に限界なんですよね
専門家の手を借りてもいいと思いますよ

No.4 17/02/15 21:41
通行人4 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい。
なんで、
指摘受けてるのに病院に連れて行かないの?

それから、
あーだこーだじゃないのですかね?


ウチの娘もね、小1の時に授業で終わらせなきゃいけない課題を休み時間まで遣ってやってたのがほぼ毎日あったみたいで
『検査だけでも受けてみない?』
って先生に言われて学校で検査が出来る先生がいたからやってもらった。

結果は、
"他の子達より低い位置にいる"
と言われた。
↑ちゃんとした機関ではないので診断名等はなし。

けどね、
受けて良かった
って思った。

1年から現在の3年までは皆と普通学級でやってたけど
4年から一部の授業だけ
支援学級行きが決まりました。


心配は尽きないけど
少しでもわかっただけでも楽になりました。

No.5 17/02/16 01:27
通行人5 ( ♀ )

一応病院ではみて貰った方が良いと思います。

ただ、問題行動の多くは障害の有無は別としても、何かしらの原因や理由があると思います。(お子さんの目線からの)

そこを考えて配慮が必要になってくると思います。
子どもを変える時は、実は周りの大人が変わる必要があるのだと思います。
そして、得意な事をどんどん伸ばしてあげる事が必要です。

自閉症は知的障害がない場合もありますし、知能も高い場合があります。
半面、社会性に乏しい事が多いです。その場合は、具体的にこういう時はこうしたら良い等を一つ一つ教えてあげると良いと思います。

怒るのではなく、教える事が大切になってきます。
また、やってはいけないという事に興味をしめしてやってしまうなら、やっても良い事や範囲を明確に教えてあげると良いと思います。

息子さんの状態は、障害が有ろうが無かろうが、困った事ですよね。
でも、周りも困るけど本人も困っているから悪循環になっているのだと思います。

会話が出来ているお子さんだと思いますが、紙などに書き表しながら説明してあげるのも試してみて下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧