注目の話題
自分の娘の世話をしない。って悪いんですか? 私は離婚し実家に戻り、幼い娘の世話はほとんど祖母に任せてました。 祖母のが世話焼きだし、お金も祖父祖母に頼れたた
旦那にいつまでもお互いに綺麗でいようと言われました。 その為にお金必要な時はだしてくれるそうです。 若干プレッシャーだし、可愛くしていると街でつけたれたり変
労働基準法に詳しい方!! 週6勤務で週40時間超えてます。 40時間超えた分て割増賃金にならないんですかね? 自分から働きたいと言ったら割増にならないとか

進路、進学について悩んでいます。カテゴリ違いでしたらすみません。長文です。 …

回答3 + お礼0 HIT数 397 あ+ あ-

匿名さん
18/10/21 01:09(更新日時)

進路、進学について悩んでいます。カテゴリ違いでしたらすみません。長文です。

私は現在高校2年生で、将来は幼児教育・保育の仕事をしたいと考えています。そのため、その両方の資格が取れる大学への進学を目指しており、第一志望の大学が今年の夏に決まりました。

ですが、第二志望以降が全く決まりません。通いたいと思えるある程度の条件はあるのですが、それを満たしていてカリキュラムが個人的に魅力的だと思える大学に限って、偏差値が異様に低いのです。
私は模試をまだ受けたことがなく、今月末に学校で受ける模試の結果を見ないと自分の偏差値が分かりません。高校受験のときとはまた基準が違うんだろうなともなんとなく分かっていて、だから自分がどのくらいの偏差値の学校を目指せばいいのか全く検討もつかないのですが、「この大学いいかもな」と思って偏差値や口コミを調べれば、必ずと言っていいほど「Fラン」「レベル低すぎ」という言葉を見かけます。学校の評判は特に条件には入れていないのですが、そこまで言われていると第二とはいえ志望校の枠に入れるのに戸惑い、どうしようか、とまた振り出しに戻ってしまいます。

高校受験の際の志望校選びは、家から近くて偏差値がそこそこのところ、という条件しかなく、他校と比べるときも偏差値を気にして比較し、今の学校を選びました。しかし大学受験となると、大切なのは偏差値よりもその学校で何が学べるか、自分のためになるのか、ということを気にするべきなんだと考えています。だから魅力を感じた大学が低偏差値でも行きたいのなら受ければいいとは思うのですが、「ここまで評価の低い大学に行って私は後悔しないだろうか?」とも思ってしまい、グルグルと考えが迷走していつまで経っても決まりません。

今月末に私の高校では3年で履修する科目選択の最終決定があります。自分の受験科目に合わせて選択するものなので、それまでに第二、第三志望の大学を決めてどの科目を選択するかを決めなければなりません。第一志望校ではこの科目は受験にいらないから取らなかったけど、第二志望では実は必要だった、なんてことになっては困るどころの話ではありません。

第一志望校が魅力的すぎて他の大学に不満を感じてしまうだけなのかもしれませんが、とにかく第二志望が決まりません。偏差値重視か、カリキュラムや大学の雰囲気を重視するか、どちらにするべきなのでしょうか。いずれ就職することも考えれば、なるべくレベルの高い大学を目指すべきなのでしょうか。

分かりづらい長文で申し訳ありません。第二志望以降の決め方についてアドバイス頂けたら幸いです。

No.2729364 18/10/20 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/10/20 16:39
おしるこ ( ♂ lGJSCd )

なるほど。
なかなか悩ましい問題ですね。

主さんの将来がはっきり決まっていて、幼児教育・保育の仕事以外したくないほどの熱意ということであれば、そこまで迷う必要はないと思います。
(レベルが低くても、学習できる大学に行ってもいいのでは?との意味です)

しかしながら、私のように将来のことをあまり考えておらず、適当に生きている人間などであれば、偏差値の高い大学の方が、将来的に潰しがきくような気がします。


私の場合ですが、大学の質というよりは、友人の質が大きく将来を変えたような気がしています。
サークルで色んな大学に出入りしましたが、やはり大学のレベルによってそこにいる人間の質があからさまに違うので、とても刺激にはなりました。

最終的には、入学した大学よりも2ランク上の大学サークルで活動し、そこメンバーと仕事をすることになったのですが、そういった意味では大学関係ないですね・・・(笑)


自分の将来を若い頃から決めてしまうのも、それはそれでとても立派だと思いますが、主さんも含め若い人の可能性というのは自分でも気付かないところが沢山ありますので、最終的に色んな選択肢を選ぶことができることを目標としても、悪くないのではないかな、と私は思います。

No.2 18/10/20 19:25
匿名さん2 

まず、保育、幼児教育と分野がある程度決まっているのに選択科目は全く異なるのでしょうか?国公立と私立の違いかな?
現実的には学校の先生にご相談されるのが良いかと思いますが、以下私見です。
あなたが私の子どもなら、偏差値があなたに合っている方を勧めます。大学は学問はもちろんですが、人との出会いが大きく影響するからです。特に文系はその要素が大きいと思います。
私の子どもが教育関係の仕事をしており、大学を訪問する事も多いようです。で、やはり偏差値の低い大学は学生もそれなりだそうです。もちろん、優秀な方もおられるのでしょうが。その中で、あなたがモチベーションを保ち、満足感が得られるか。
あとは、カリキュラムについてですが、今の時点であまり細かく絞りこまない方がいいように思います。大学に入って学ぶ中で自分の興味も変わる事も考えられますし、例えば 名前として そのカリキュラムが上がっていなくても 中身はあなたの考えている内容だったり、という事もあります。本当は、オープンキャンパスなどに行かれるとその辺りが分かるとは思うのですが。
以上、私見ですので偏りもあるかとは思いますが、何かの参考になれば幸いです。


No.3 18/10/21 01:09
匿名さん3 

幼児保育科がある大学に行き、幼稚園教諭、保育士の免許(資格)を取りたいという目標があるんだね。偉い。ただ、第二希望の大学が決まらないんだね。

就職のことを考えてレベルの高い大学にしたいと思うのは、誰にでもあることだ。でも、レベルの高い大学であろうとFランクの大学であろうと、所詮大学は大学だ。国公立だろうが私立だろうが関係ない。

一度、幼児保育科のある大学のオープンキャンパスに行ってみてはどうかな。今頃の時期にやる大学は多いよ。大学の雰囲気を知るのも勉強だよ。大学独自のカリキュラムがあるから、模擬授業を体験するのもありだね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧