関連する話題
子供の勉強の教え方を教えてください。 3歳の息子がいます。 数字は31まで、 20.30.40.などキリのいい数字は 法則(2の後に0があるから20とい
どちらが幸せだと思いますか? 今3歳と1歳の女の子がいます。 3人目をすごく悩んでいます。 子供がいたらかわいいけど大変さもあるだろうなと。 年齢的にも
7ヶ月の子どもに怒鳴ってしまいました。 昨夜3時から30分単位で夜泣きがあり、その都度抱っこで時間かけて寝かして あまり寝れなかったのかイライラしてしま

子供の物覚えの悪さにイライラしてしまいます。 平仮名やカタカタの勉強をして…

回答37 + お礼1 HIT数 8204 あ+ あ-

匿名さん
18/10/25 20:19(更新日時)

子供の物覚えの悪さにイライラしてしまいます。

平仮名やカタカタの勉強をしているのですが読み方や書き方を何回、何十回、何百回教えてもすぐ忘れます。
たった今さっき「ノ」と何十回も教えても「ナ」と言ったり...
書き方も何回教えても鏡文字が治りません。
もう6歳です。
来年小学校なのに...
焦れば焦るほどイライラしてしまいます。


皆さんのお子さんはどうでしたか?
すんなり覚えました?




No.2730072 18/10/21 21:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/21 21:45
匿名さん1 ( ♂ )

そうやってママがイライラしてると、お子さんは勉強嫌いになっちゃいますよ?

(´・ω・`)


詳しくは、こちら

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/econome/amp/170923/ecc1709231607001-a.htm

No.2 18/10/21 22:01
匿名さん2 

小学校は、ひらがなから丁寧に教えてくれるから大丈夫だよ。
それよりも、お勉強が 嫌なこと にならないように、無理に詰め込まないで。

どうしてもやらせたいなら、お勉強。じゃなくて
お買い物行こう。買う物紙に買いてーってお願いするとか。

ちなみにうちの1年生女の子、ひらがなは普通なのに、なぜかカタカナはまだうまく書けません(笑)

さっきトウブストアって書きたかったらしいけど、「トウーブウスア」って書いてて大爆笑したら
バカにしないで!って怒られたなー。
可愛かっただけなのに(*^_^*)

No.3 18/10/21 22:06
匿名さん3 

私の子供二人に字なんか教えた事ないですねー。

上の娘は年中から習字に行ってました(友達に誘われて)けど、下の息子には何にも… あ、でもしまじろうとかとってましたね、字のれんしゅうくらいはあったかも… でも私は教えてないですね。

もしかして男の子ですか?
男の子なら個人差はありますが、自分の興味のある事にしか関心を示さない傾向はあると思います。

お母さんがカリカリするほど神経質に教えなくても大丈夫ですよ。
その方が子供に悪影響だと思います。

自分で教えるのが大変なら、教材を使うとか、習字や公文など習わせたら?

どんなバカでも小学校卒業時には平仮名カタカナは書けてますから、お母さんそう焦らずに。
ただ、字の上手下手は差が出るとは思いますけど。

そんな事で子供を叱りすぎると勉強嫌いになりますよ。




No.4 18/10/21 22:09
匿名さん4 

うちの子、勉強出来るからそんなイライラなかった
学校の問題が簡単過ぎるから、レベルに合わせてクラス分けして欲しい~
私立や塾はお金が掛かるし、公立はレベルが低すぎて、そこが悩みです。

No.5 18/10/21 22:11
匿名さん5 

無理に親のペースで教え込もうとしてもねぇ…………
子供って自分で興味がないことは覚えられないし苦痛でしかない。
逆に、興味が湧いたり必要性があれば、ひらがなとかたかな、両方を1ヶ月そこそこで覚えちゃったりしますよ。

家は子供二人ですが。
小学校入学前に親の意思で勉強させたことはないです。
上の子は覚えることが好きで勉強が好きで。3才でひらがな、4才でひらがなかたかな。小学校入学前には、小2くらいまでの漢字は読み書き出来ていました。
下の子は、文字には全く興味なし(笑)。幼稚園卒園前の2月ころに、さすがにこれではまずいかな、と、とりあえず本人の名前だけは書けるようにしましたが。

でも最終的(?)に、下の子の方が、上の子より遥かに難関の大学にいきましたから、分からないものですよね。

無理に「記号」としての文字をねじ込んで覚えさせるんじゃなく、言語の持つパワーや面白さを教えてあげてほしいです。
カタカナ一個を正確に書けることより、絵本を一冊読める方が、遥かに得るものは大きい。

No.6 18/10/21 22:18
匿名さん6 

うちの子文字に興味がなくて、年長で絵本読んであげてもぶん投げて逃げるような子だったけど、ポケモンがたくさん書いてある大百科を買ったらみるみる覚えていき、三ヶ月しないうちに3つ下の子に絵本を読み聞かせしていたよ。
お子さんは何が好き?

No.7 18/10/21 22:22
匿名さん7 

イライラは伝搬します。

ぼくね、先生や大学教授や会社の上司や、地元の市長や総理大臣など、自分より上だとする人が、イライラしてる人だと嫌だもん。

大人でもそうなのにましてや人生経験6年のにんげんにイライラしてどうすんの?

下手くそが教えるほどかわいそうなことはない。

勉強ってそもそも楽しいものなのに。

世の中のことが分かったり今科学でこれだけのことがわかってきていて、がん細胞をやっつけるクスリが開発されたり、宇宙にロケット飛ばせたり、神仏で誤魔化してたことを含め、わからないところからようやくここまできたんです。
ここで人類の進歩を止めるわけにはいきません。
それって人類の明日の未来に向かう挑戦者を増やすことなんですよ。
あなたの子どもはあなたのものだけじゃなく人類の宝です。
ぼくの息子もぼくだけのじゃない、人類の宝。

この考えを持って1人でもこの世からあぶれる子供を減らしてほしいし、そうしたいです。

親だって親の役割六年生なんですよ。
まだまだですよ!
失敗したなら修正すればいい。
ぼくが失敗しないだなんて、おごりです。
しつけとしてしたことに後悔もします。今日のことでも後悔ありました。
満点の先生なんていません!

失敗しない完璧な大人演じたいなら、勉強してみてください。自分があまりにも無知なことに気づくはずです。

ぼくは本を読むたびに何度も叩きのめされます。なんだ、この人著名な割に僕より全く無知じゃん。ってときもあるし、こんな素晴らしい考え持ってる人がいたとは。。。ってのもある。

イライラしたらいろいろすることですよ。

いろいろは手を替え品を替え、いろいろ試行錯誤することで相手にヒットさせる要素が見えてくる。
こうすればやる気が出てくるとか。

〇〇レンジャー好きなら〇〇レンジャーと絡めた問題作ってあげたり。
好きなものと絡めると学習スピードあがりますしね。

昔好きな女の子いて、◻︎◻︎曲好きって聞いたら迷わずCD買って知識増やしたもん!

そんな感じですよ。

詰め込み先ほど寝たら忘れるものはありません。

ぼくも徹夜で暗記したけどテスト終わればさっぱり忘れてましたもん。




No.8 18/10/21 22:42
匿名さん8 ( ♀ )

子供に文字や勉強をそうして教えたことも本の読み聞かせも、
子供にしてもらったり、遊びの中で一緒にしたことはあっても、それ以外はしたことがないです。
が、トンビが鷹を産んだかの頭も出来がいい子供に育ちました。
文字は幼稚園当時に流行っていたポケモン等のゲームを買い与えたら勝手に覚えた感じです。
親がいくら教えても覚えない子供には教えるだけ無駄なので、
親以外の他人に教わるとか、
子供本人が誰かに教える側に立たせることで覚えるものです。

幼いうちにほど、
覚えさせるのではなく、頭を使って考えられる方法を選ばないとですよ。

No.9 18/10/22 00:42
お助け人9 

うちは、テレビは常に字幕を付けています。
上の子も下の子も、勝手にスラスラ読めるようになりました。
小学校低学年の子でも、難しい漢字までいつの間にかだいたい読めるようになってきています。

書くのはさすがに練習が必要ですが…。
我が家は100均でレターセットや可愛いカード等を買ってきて、パパにお手紙書いておこう!と誘いました。
夜書いて寝て、朝パパからのお返事が置いてあると、更にやる気満々に!
あとは、100均のひらがなやカタカナの練習本も使って、少しずつ正解に覚えていった感じです。

あとはお風呂。
これも100均に、お風呂に張るタイプの、ひらがな表や九九表が売ってます。
そのひらがな表を使って、「みかんの『み』探してみて!」とか。
九九も、湯船で温まるときに数を数えられるようになったら、次は九九表を読むようにさせると…一年生のうちに勝手に全て暗記してました。

うちは、褒められて伸びるタイプ。
親がイライラして教えても、ちっとも身に付かないので…。

きっと、それぞれの子に合った教え方があるはず。
正攻法で攻めようとせず、主さんのお子さんに合ったやり方を、一緒にみつけていってあげてくださいね。

No.10 18/10/22 01:18
通行人10 ( ♀ )

なるほど!字幕か!名案!

No.11 18/10/22 05:50
通行人11 

可哀想だよ。
そんなイライラしたら
焦って勉強しなくなります。
小学校でひらがな、カタカナ習うから大丈夫。
私幼稚園でかけてなかったけど大丈夫だったし。

No.12 18/10/22 06:43
匿名さん5 

4さん
家も小学校の頃、学校の勉強はつまらなかったみたい。
普通に親が問題つくってクイズ感覚で解いたり、親子で調べものの競争をしたり、まあ、市販のドリルにも頼りましたけど。
家族旅行の計画を子供に立てさせて、目的地の歴史とか見所とか調べさせたり。
私や主人が書いた論文を子供向きに分かりやすく書き直してみたら、それも興味もって読んでました。
いろいろ楽しかったですよ。
4さんのところでは、親が、子供の知的好奇心を満たすためにどんな工夫をしておられますか?

No.13 18/10/22 12:33
通行人13 

私の娘も鏡文字しちゃう子でしたが、「右脳タイプなんだな~」と気楽に考えていました。
私の子供の頃が娘と同じだったので、どうすれば良いかわかっていたから気楽に考えられたのだろうと思います。

文字を書くときは左脳を使うそうです。
幼児は右脳優位で成長しますが、6歳前後になると左脳優位に変わります。この左脳優位に変わる時期は個人差があるので、年中で文字をスラスラ書けるようになる子もいれば、小学1年生になって書けるようになる子もいます。
文字の書き方は左脳優位になってから教えれば良いと思います。右脳優位な時に無理して教える必要はないと思います。

うちの娘は小学校で平仮名とカタカナを正しく書けるようになっても、右脳タイプが続いていて、小学1年で「算数がわからない」と言い始めました。
通常の学校で教える計算は左脳を使う計算です。
そろばんを買って2週間くらい娘に教えました。小1レベルの算数なので2週間でも十分に効果がありました。
そろばんや珠算式暗算は右脳も使って計算するんです。

娘が小学1年の1学期の時は、笑っちゃうような珍解答しているテストを持って帰ってくることもありましたが、2年生からはほぼ満点です。

No.14 18/10/22 16:08
匿名さん14 

鏡文字、かわいいじゃないですか!
今だけですよ。
私は子供の鏡文字や、言い間違いが愛しくてしかたがなかったです。
完全にピントずれてると思いますが、敢えて書いてみました。

No.15 18/10/22 16:48
匿名さん15 

子供のために一生懸命するのはいい事だけど♡*゜

怖いお母さんから何を教わっても恐怖心ばかりで頭に入るのも入らないのでは?

優しく接してください♡*゜

No.16 18/10/22 19:05
通行人16 

焦らないで……
幼稚園児なんですから当然です。
来年から小学生なら尚更そうです。
もし早く覚えさせたい場合はその子の
好きな趣味を見つけて応援すれば自ずと
覚えますよ。
もし覚えなかったら別の分野が得意なのかも…

No.17 18/10/22 19:38
通行人17 

子供の頭の善し悪しは母親の遺伝らしいよ。

No.18 18/10/22 20:18
匿名さん18 ( 30代 ♀ )

うちの子は賢いので何でもすぐに覚えますが、やっぱり苦手な子もいますよ。
まだ年長さんならそんなイライラしなくて良いですよ。
学校行ってからで大丈夫です。
みんながみんな出来るわけじゃありませんから。
気持ちはわかりますが、小学校前から勉強嫌にならないようにしてあげないと。

No.19 18/10/22 22:05
匿名さん4 

5さん
うちも旅行の計画立てさせて先月旅行に行きましたよ~
子供達に興味持たせる工夫はしてません
うちは夫婦とも仕事が忙しくて私は帰ってからも仕事の続きしてます、仕事の話しを良く子供達にもしてます、今仕事でトラブルがあってるんですが、食卓囲みながらそんな話しもしてます、子供が質問してきたらちゃんと答えて、子供達にも意見を聞いてます
私はしたい事はすぐ行動するので、子供達も一緒に色んな経験をしてる感じです

No.20 18/10/22 22:57
通行人20 

発達障害のおそれもありますね。
片寄った好奇心もあるので、「足した言い方」をすればいいと思います。

スポーツが得意な子なら「スポーツが出来るなら勉強も出来るはず」とか。

No.21 18/10/23 01:29
通行人 ( 50代 ♀ tEyNCd )

学習障害とかではありませんか?知的ではありませんよ。
トム・クルーズさんも文字が認識出来ないと言う学習障害でしたが、並々ならぬ工夫と努力で台本を覚えたそうです。
知的障害ではありませんから誤解のないように。日本はまだまだ遅れていて、能力があるにもかかわらず能力低いと判断する大人がいるのは悲しいですね。

No.22 18/10/23 07:06
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

まだ就学前なのですよね!?

人それぞれだと思うけど、ウチの場合。

上の子(高3♂)
→入学まで字は殆ど何も書けず。読むのは得意で簡単な漢字もいけた。
現在、進学校にて難関大目指し中。


下の子(高1♀)
→幼稚園時代、鏡文字だろうが何だろうがお構いなしにガンガン書く。平仮名なら読める。
現在、偏差値50の普通の高校に通う普通のJK。


と、まあ、幼稚園位の頃に書けてもあまりその後とは関係ないので、「読み書きキライ」にさせない方が大事かも。

ウチは、本人が「やりたい!」という時にのみ、一生懸命教えました。
後は、買い物や散歩で看板等を見ながら「○○って書いてあるね」と言いながらしたり、クイズ形式で簡単な読み書きを出したりしました。

自分やお子さんがイライラするのなら、中断した方がいいんじゃないかなあ。

No.23 18/10/23 14:00
学生さん23 ( 20代 ♀ )

初めてまして。
私は母親ではないのですが、失礼します。

以前、整理をしていた時に、幼稚園時代のものが出てきて、その時、鏡文字もちろん、なんて書いたのかわからない字も沢山ありました「卒園前のもです」。
母も、「直しても直しても、この字かいていたのよ」と言ってました。
高校時代の偏差値は75でした。
様子を見てあげたら如何でしょうか?

No.24 18/10/23 14:04
匿名さん24 

カタカナは読めれば上等!だとおもいますよ。うちの勉強は中の上の三年生もたまにカタカナ忘れてたりします。先生もカタカナは普段使わないから覚えるのは時間かかるっていってました。勉強嫌いになるとあとが大変なので今は楽しむ程度でいいと思います。

No.25 18/10/23 14:21
専業主婦さん25 ( ♀ )

No.22さんのお子さんとうちの子、まったく同じ幼少期でした。


女の子はお友達同士でお手紙交換したりしますからね。


下(弟)もそのつもりでいたら、卒園イベントで名前を書く時に、ダンゴ虫みたいなものを書いて、
ひゃ~!って焦って公文に通わせたけど、あまり意味なかったかも。

学校で丁寧に教えてくれました。


あと、うちはゲームでカタカナどころか(簡単な)英語も覚えましたよ。


今、多いみたいですね。


公立はレベル低いなんて勘違い発言をされている方もおみえなようですが、お子さんが気の毒ですね。

偏差値の高い公立はたくさんあるし、共稼ぎなら私学でも平気そうだけど。


うちの姉も、男の子(わたしの甥)だからって躍起になって勉強を教えていましたが、あるテストの時に、昨夜姉(母)と予習した問題が出てよし!解こう!と思ったら、テスト用紙いっぱいに怖いお母さんの顔が浮かんで真っ白になった…という悲しい出来事もありました。


月日は流れ…

勉強嫌いになった甥は、スポーツ推薦で高校大学を出て、今、実業団で活躍しています。

ダンゴ虫を書いた息子は難関大学生。

バリバリ鏡文字でもガンガンお手紙交換していた娘は、看護大学(公立)を出て海外で看護士やってます。


結果オーライですよ主さん。


気長に見守ってあげてください。


No.26 18/10/23 16:38
お礼

皆様回答ありがとうございます。
まさかこんなに沢山回答頂けると思わなかったので嬉しいです。

皆様の回答わ見て私も焦らず、子供が苦にならないように楽しみながら学べるよう工夫してみたいと思います!

No.27 18/10/23 16:55
匿名さん27 

>もう6歳です

まだ6歳じゃん。
30年生きてる人間と6年しか生きてない人間。

No.28 18/10/23 20:56
通行人28 

年長さん保育してますが、そんなんふつーですよ。特別イラつくことではありません。
持って生まれた個性と能力があります。それぞれのペースがあるますから、お母さんがイラつくと嫌になっちゃいますよ!
お母さんの求める通りに行かなくても大丈夫ですよ。
出来たことを褒めてあげてください。喜びますよ。楽しくなりますよ。ゆっくりでもいいんです。

No.29 18/10/23 22:44
匿名さん29 

私は子供3人育てましたけど、家で字を教えたり、数字を教えたりする時は楽しく遊びながら自然に覚えられるひらがなや数字の学習教材を買って使わせながら教えてました。

それに幼稚園で親がビックリするくらい、ひらがなや数字など覚えて来ていて、自分で書いたり、読んだり出来るようになってましたよ。

だから私はイライラしながら、子供に教えたりしたことなく楽でした。

小学校に行っても何も心配なく、学習にはついていけてましたよ。

No.31 18/10/24 14:16
匿名さん31 

鏡文字は小学生になっても書いてましたよ。
焦らずにゆったりとした気持ちで向きあうってみてはどうでしょう。
自然と直っていきますよ。

No.32 18/10/24 15:18
匿名さん32 

上の娘は年中さんくらいで自分から覚えるようになって、手紙などを書いてましたが、下の息子は保育園の時には全く書けず、小学校で習うようになってから書けるようになりました。

物覚えの悪さうんぬんの前に、その子によって興味があるものは違うので、そんなに焦ることはないと思います。

男の子でも早く字を覚える子もいれば、車に興味があったら車の名前をたくさん言える子もいる。
そんな感じです。

大人でも興味があることは覚えるけど、なかったら覚えないですよね。
それと同じだと思います。
必死になって書かせて、勉強が嫌いになってしまう方が、のちのち困る気がします。

No.33 18/10/24 18:32
専業主婦さん33 

うちはオタク並みに勉強が好きで、幼稚園の先生や色々な人に必ず「物知りだね~」とか「お勉強が大好きな子」と言われてます。
私は教えてませんよ‼️
自分で本を欲しがったり、小学生のお勉強系のテレビを自分で録画して何度も観てたり、「寝なさい」と言ってるのに、ずっと本を読むのを止めなかったり…自分で道路標識や目にするものなんでも覚えて、分からなかったらその都度意味を聞いてきたり…
男の子ですが、何でも覚えます‼️
足し算引き算はもちろん、かけ算などもできます。
3年生くらいのお勉強はできますが、

こんだけやる気があるのだから、本をもっと読ませたりした方が良いのかなー?とか思いましたが、めんどくさくて実行に移せてません!
私がそうでしたが、あまり早くから小学生のお勉強して準備しておくと、いざ小学生になった時に、お勉強がつまらなくなります。簡単な事ばかり毎日やるので、退屈で遊びだしたりしちゃいがち。分からないから興味が湧いて、先生のお話もキラキラした表情で聞けると思いますよ!
お子さんの楽しみを潰さない程度に、お勉強する事をおすすめします。

No.34 18/10/24 19:52
匿名さん34 

勉強のべの字の教えたことないそうやってイラつきたくないから教えなら公文とか資格のある人に任せよう嫌々毎日を過ごすんだよ

No.35 18/10/24 20:37
匿名さん35 

中学・高校になって文字書けない人いましたか?
主さん ちょっと焦り過ぎ

家にも20超えた子供が3人いるので 主さんの気持ちも分かります。でも、怒りながら教えて良い結果になりますか?
主さんも、怒られながら仕事を教えられ
たら仕事 辞めたくなりません?

私は 子供達に文字を教える時、しりとりしながら紙に書かせました。
私と子供交互に紙に書いて
分からない文字は、私の字を見て書いてました。
一度試してみて下さい
それでもイライラしちゃうなら、硬筆を習わせてはどうですか?
文字も覚えるし、綺麗に書く事も覚えれるので

No.36 18/10/24 23:07
匿名さん36 

うちの息子も遅かった。書くのはだけど。
ゲームで読む事は覚えていきました。ひらがな、カタカナ。
漢字まで読んでました。全部はわからないまでも
前後の文章であてはめて読んでいたのだと思います。
私がカラオケ行くようになって漢字を覚えたのを思い出し
この子にはそれが有っているのだとそれまでのやり方をやめました。
それまでは、みんなと同じくらい覚えさせたい・・・
イライラしていたこともあったりしました。焦っていました。

主さんのお子様にこのやり方が通用するかはわかりません
ただ、マニュアル通りには子育てはいかないものだと思います。
お子さんが興味の持てる何かは、お母様が一番わかるのではないかと思います。
焦ってイライラして怒っても、子供はパニックになるし
萎縮してしまうと思います。

No.37 18/10/25 16:11
匿名さん37 ( ♂ )

うちの親がいくら英語やハングルを教えても書き間違えて覚えられません。
何回も何回もやってるのに・・・イライラしますw

↑気にしないでくださいw

ってか親がイライラしてるよりもはるかにご本人がイライラしてるんじゃないですかね?
あとイライラって相手にプレッシャーになるので余計に落ち着いて頭に入ってこないんですよね。
線をなぞる系のひらがな学習帳でも買って「これ一冊できたらご褒美!さぁがんばれ若者!」とでも言って
うまくのせたらホイホイと頑張ってくれるもんですよそれぐらいの年齢なら。

とはいえ発達障害や知的障害などもある現代ですから
もし本当に本当に教育方法とかいろいろ変えて万策尽きても改善しないなら
病院の受診をおすすめします。

追伸
叱られるより褒められたほうがみんなうれしいもんですよ。

No.38 18/10/25 20:19
経験者さん38 

小学生低学年だった頃に
算数が苦手な娘に宿題を教えている時に
私のイライラが伝わっていたようで
宿題をする時間になると泣き出すようになってしまいました。
本当に辛かったと未だに覚えてるみたいで申し訳なかったです。
担任の先生が良い方で、放課後に少しだけ娘が分かるように工夫して教えてくれたり
高学年になったら、娘に合う塾を探して個人塾に通わせたら
見る見るうちに吸収していきましたよ。
プロにお任せするのも一つの手だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧