関連する話題
旦那に職種まで決められたくないです。 子供3人います。 今の仕事が大変なので転職を考えています。 私は学歴も資格もなく、大した経験もありません。 子
子どもへの教育で悩んでいます。長くなりますが、子どもの立場から、また保護者の立場からご意見を下さると幸いです。 我が家には小学生の娘がいます。先日、娘が泣
「僕の口はゴミ箱だ」「おいしくない物を吐き出す。それが人間だ」 5歳の男の子が言った言葉です。非常に育てにくいと感じてます。赤ちゃんの頃から食が細く偏食がちで

子供が小学生の頃、おばあちゃんのお葬式の時に死ぬってどういうこと? 聞かれ、お…

回答15 + お礼7 HIT数 1647 あ+ あ-

匿名さん
18/11/15 23:16(更新日時)

子供が小学生の頃、おばあちゃんのお葬式の時に死ぬってどういうこと?
聞かれ、お空に行ってみんなを見守ってくれていると伝えたのですが、
学校で死んだら無なんだよ。と言われて
この気持ちはどこへ行くの?と聞かれて困ったことがありますが、

中学生頃は、
年配の人がテレビとかでいつお迎えがきてもいい。とか言ってるのを見て
自分自身も大人になったら悟のかな〜とか言っており、まだ、先だから考えないようなったみたいでした。

高校生になって、理系に進んだのですが、哲学とかをあまり信じきれない子で
無が怖い、死ぬのが怖いとたまに、
言ってきます。あーっと一瞬だけですが、声を出す事もあります。そして、最近は色んな本やサイト、歳を取っても死ぬのが怖い人は怖い事や、死の受容の本の作者の人も自分のことになったら、気分が悪くなったと言っていました。
仏教のサイトを見たりもしてるみたいです。答えがないから不安で仕方ないのでしょうか。
明朗活発なので、友達や周りにはポジティブに見えているでしょうが、
私は、
心配で仕方ありません。
子供が考えることですが、
私自身も怖いといえば怖いし。
こんなに辛そうって事は今がとても幸せなんじゃないの?っと言っても納得できないみたいです。
芸能人のニュースや災害のニュースとか見ても怖い怖いと言っています。

最近はこんなに毎日辛そうに生きているので、私が子供を欲しくて作ったので
私が悪いのかなとか。私の育て方考えかたが悪いからなのかと思います。

同じような経験ある方いらっしゃいますか?
どう言ってあげたらいいのか、
変わってあげることも出来ないし。


18/11/13 20:52 追記
藁にもすがるつもりでこちらに投稿させていただきました。

宜しくお願いします。

No.2742700 18/11/13 19:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/13 19:57
匿名さん1 

中学高校ってそういうことを考える時期だと思います

No.2 18/11/13 20:00
お礼

>> 1 ありがとうございます。
成人して大人になれば、考えなくなるんでしょうか?

No.3 18/11/13 20:00
匿名さん3 

面白い子供ですね
死ぬのが怖い?いつ死ぬんですかね(笑)50年後?そんな先の事を考える暇があるなら今を生きなさいって言えないんですか?主さんも!
親がそんなんだから子供が怖いとか言うんですよ
子供より親を再教育しないと駄目かも
もう少し!じゃ~足りないからもっともっと強くならないと親でしょ?
大人同士なら死が怖いんですよ!ですむけど子供の前で親が虚勢はれなくてどうすんだ(笑)
俺の親は両親とも子供のまえでは弱音は吐かないし強いぞ
主さん自分の親に子供の育て方を習って来たら!
たぶん主さん親と俺は近い年代だからね(笑)

No.4 18/11/13 20:07
お礼

>> 3 ありがとうございます。

今を大事にしなさいとは言ってるのですが、
必ずくるから、恐怖を克服して解決出来ればして、今に向き合いたいそうです。

私自身もなんだか、怖くなってきました。確かに怖いと思うし。


No.5 18/11/13 20:17
通行人5 

みんないずれ死にますよ
遅かれ早かれ
そんな心配する暇あるなら
勉強や仕事をがむしゃらにするように。
時間の無駄
今をその分後悔ないように生きなさい
いつまでもあんたの味方よって背中押しなよ

No.6 18/11/13 20:20
お礼

>> 5 ですよね。

何言ってももうダメなきがして。

ありがとうございます

No.7 18/11/13 20:30
匿名さん7 

定期的に仏壇に手を合わせる事を教えて来なかったんですね。

この定期的にとは、実家帰省時やお盆お正月などあとはお墓参りでしょうね。

私の実家は有り難い事に仏壇がある家なので、実家帰省時には仏壇にあげるものを持って帰省したり、子供にはチンチンして~手を合わせて~と教えてきたんですが、子供が高校受験の年に私の祖母が亡くなり、高校受験の時は手を合わせてから行きなさいと教えてきました。

お盆にはお墓にお迎えに行っています。
そういう事をしている為 無になる。と聞いても普段から仏壇に手を合わせる習慣が有ればそうはならないと思います。 

朝の炊きたてご飯は人間より先祖や神様が先なので、仏壇と神棚にあげてから人間。

そういう習慣って大事です。

祖母は亡くなって4年経ちますが、ケーキなどは仏壇用に1個多く買ったりしてます。 
それくらい身近なので、無ではないんです。

今は仏壇がないお宅も多いし、あってもあるだけのお宅も多いので、仕方ないかもしれませんが、主さんが今からでも出来る事は、お盆などの帰省時に仏壇に手を合わせる事。出来ればお盆の迎え火や送り火の行事に子供と参加するといいですよ。


No.8 18/11/13 20:33
お礼

>> 7 ありがとうございます。
お墓まいりとかはちゃんとしています。
仏壇はお互い跡取りではないので、
ありません。

No.9 18/11/13 20:42
匿名さん7 

だから実家帰省時に仏壇に手を合わせる習慣とお盆の行事に参加ですよ。

それはね大事な事ですよ。

亡くなった人を身近に感じる事ですよ。

私は婚姻時代仏壇なんてなかったけど、子供には、実家帰省時には仏壇に手を合わせる事と先祖がいるから自分達がいる事。だから大事にする。

そういう事を教えるのは親の役目でもあると思います。

また、無になる。この気持ちは…と子供に言われた時に何も言えない主さんもどうかと思ったんです。

いくらお墓参りをしていても、肝心なコトを教えていなかったのだから意味がないこと。

No.10 18/11/13 20:51
お礼

>> 9 ありがとうございます。
無にはならないということでしょうか?

先祖を大事にして子孫が続いて行くと‥

匿名7さん、詳しく教えて頂きたいです。

もう、何を伝えたらいいのかわかりません。

No.11 18/11/13 21:07
通行人5 

きっとあなたのそのなよっとした考えや態度が子供を不安に導いてるんです。
何をしてもダメなんて決めつけないで。
命は限りあるものですが、
尊いもの。そしてその人生を決める権利はその人にあります。

No.12 18/11/13 21:16
匿名さん7 

これはね。感じ方の問題ですよ。

だからこそ小さい頃から仏壇に手を合わせ亡くなった人を身近に感じ、亡くなっても無ではなく見守ってくれる存在だと感じられる。

そこを主さん夫婦は子供に教えてあげられなかった。
そこって大事な事だと思うんですよね。だから手を合わせる事の大事さとか先祖を大切にするとか自然に出来る事だと思います。 

目に見える世界の話だと、亡くなったら火葬してお墓に入って目に見えない存在になってしまう。無だよね。

でもね、実家帰省時には必ず手を合わせ、おばあちゃんの好きな物とか仏壇にあげるとかおばあちゃんこんなに大きくなりましたよ~とか言って報告?したり、子供にもほら何年生になったよ。と手を合わせて言いなさい。とか
本当に自然と普通になる。

目に見える世界だと無になるけど、親の実家帰省時に仏壇に手を合わせたり、報告が習慣になっていれば、無だと感じない。

見守ってくれてる。そう感じる事が身近だからね。

だから、先ほどレスしたように
今から出来る事はお盆の迎え火やお盆の行事に参加する事です。

あくまで私が小さい頃から言われてきた事なので、地域や各家庭で違いますが
迎え火の日は、提灯を持なるべく早めにお墓に行く。提灯のろうそくに火を付けて家まで連れてくる。
車の中には先祖が乗るので、小さい頃から今沢山乗ってる。とか親に冗談で言われていた。我が家だと無縁仏用の所も用意してある。
翌日の夜には夕飯後におにぎりを持たせる。
どこか(名前忘れましたが)の山に行き有り難いお経を聞いて翌日帰ってくるから。と聞いてます。

そういう事を経験するとね、無だけどそうではないと感じます。
バカにしたら怒る。先祖に失礼でしょ!と
先祖は大事にしないと。
とね。

No.13 18/11/13 21:39
お礼

>> 12 ありがとうございます。

詳しく教えて頂いてありがとうございます。
どこの誰かも分からない私たちに親切にして答えてくれてとてもうれしいです。

No.14 18/11/13 21:46
お礼

>> 11 きっとあなたのそのなよっとした考えや態度が子供を不安に導いてるんです。 何をしてもダメなんて決めつけないで。 命は限りあるものですが、 … はい。
いろんな本やサイト、仏教の考え方やなどをいっぱい見て勉強したつもりが、
どれを信じたらいいのか、分からなくなって余計に私も娘も怖くなってるのかなと思います。
こちらのサイトで、死をあまり怖くなってない方をもいらっしゃる事を知って、そんな風に同じ人間だから、慣れるんではないかなと、少しですが思えました。
ありがとうございます。

No.15 18/11/13 22:03
専業主婦さん15 

回答ではなくてごめんなさい。

私も現在子供が怖がっているのですが、

どのように説得すればいいのか、
皆さんは子供に死ぬの怖いって言われたらどのように答えてます?

No.16 18/11/13 23:18
匿名さん16 

アフォンスデーケン氏という死生学の教授
(上智大学の名誉教授であり、司祭、哲学者でも
ある方)がいらっしゃるのですが、
図書館などでも、著書があると思うので
もしよかったら読んでみてください。

よく生き よく笑い よき死と出会う
新版 死とどう向き合うか

<死生学>どのように死を迎えるか、というのは
どのように今の生を生きるかを考えるきっかけにも
なると思います。
自分や身近な家族や友人が、死を迎える時
病気などで死期が迫っている時、どのように受け止めて行くかを
考えることも、大切だと思います。

死後について、いろいろな考えがありますよね。
無になると思う人もいれば、
クリスチャンであれば、天国に行くと
信じるでしょう。(私はクリスチャンですので
死後は、新たな体をいただいて天国で生きると信じています。)
または、輪廻などを信じてる人もいるかも
しれませんね。

日本では、あまり宗教教育がなされないので
(無宗教、宗教行事は伝統のような感じでするため)
死後について、あまり考えたり話す機会がなく、
クリスチャンでない人も、死んだら天国に行く(はず、だろう)とか
空(どこか)から見守っている、と
信じてはいなくても、希望的観測で言うことがありますよね。

海外では(国によって違いますが)私が今住んでいる
欧州のある国では、小学校から宗教の時間が選択で取れます。
死について話したり、死後はどんな状態か、
どこに行くと信じているかについて話すこともあります。
また、様ざまな死生観を学ぶこともあります。
(キリスト教、イスラム教、仏教、その他
死後は無と考える無神論の考えなど。)

死は誰にでもいつか訪れることですから、
若い時に生きるとはどう言うことか、どう生きるのか
考えるのもいいでしょう。
(クリスチャンであれば、創造主である神様を信じて
愛し、感謝して生きる。 人生を自分中心ではなく
神様中心と考える。神様の恵みあって、全ての人や自分の
幸せや成長が可能となると考えます。)

死ぬと言うことはどう言うことか考え、いずれ来る死を受け入れて
自分の命(人生)をどう用いるかを考える機会を持つことも
良いでしょう。

No.17 18/11/13 23:24
匿名さん16 

アフォンス ではなくて、アルフォンス でした
一時抜けてしまっていま、失礼いたしました。

アルフォンス デーケン氏は
死への準備教育について、長らく日本で
教えてこられた方です。
グリーフケア(自分や家族の死を受け入れるための過程)
悲嘆のプロセス(12段階)
などについても、もしまだ調べてないようでしたら
ネットなどでも調べてみてください。

No.18 18/11/14 06:54
お助け人18 

職業柄、たくさんの死を見てきましたが、どう死ぬかではなく、どう生きるかが大切だと感じます。

私は、家に仏壇もありお盆行事もちゃんとやってる家庭で育ちましたが、仏教の死後の世界については「そう考えると死を受け入れやすい」という、一つの概念と考えています。
他の宗教についても同じく。
死後の世界を見た?なんて人もいるようですが、実際死んでないから、ただのせん妄かもしれないし。
死を前にした極限状態では、せん妄が起こることは少なくないですからね。
本当のところは誰にも分かりません。

私は理系なので、非科学的なことは信じませんが、誰にも分からないことを悩んでも仕方がないと思うんですよね。
「死に恐怖を感じる→宗教を信じることで受け入れられるようになる」という流れで、今まで宗教は発展してきた訳ですから、悪いことではないとは思いますが…。
変な宗教にハマらないように、私なら現実を見るよう話すと思います。

No.19 18/11/14 10:52
匿名さん19 

46歳の旦那も1人になると同じこと考えるって言ってたな
考えると寝れない!って

No.20 18/11/14 20:56
匿名さん20 

私は無宗教だけど、死んだら無になる。
それしかないと思います。

まだ若いのに死ぬ時の事なんか考えてどうすんの?
これから長い人生があって色んな事があるのに、死んだらどうなるとか考えても何の意味もない。

と、私なら子供にいいますね。

子供さんが変な宗教に取りつかれないように気を付けた方がいいと思いますよ。
信じるものは救われるとか言い出さないようにね。

No.21 18/11/14 21:52
匿名さん21 

怖いのは当たり前だよ、だって誰にも分からないことだから。私も中学の頃、怖くて怖くて泣いた記憶があります。それは自然なことです。仏壇に手を合わせようが、お墓参りをしようが関係ない。人が死ぬのが当たり前だけどその先は誰にも分からないのだから。お墓参りだって生きてる人間が決めた事だから科学的には何の意味もない。あくまでも自分の気持ち次第だと思うけどなぁ。
考えないようにするしかないと思う。「お母さんにも誰にも分からない、だから今考えても仕方ない。それよりいつか死ねときに後悔ないように生きるしかない。」と言うしかないですね歳をったら物忘れがはじまり俗に言う呆けは死の恐怖から逃れるためだと思うよ。深刻に考えないように言うしかないかな?
アドバイスになってなくてごめんね。あまり宗教じみたことは言わな方がいいよ。仏壇とかお墓参りは逆に今はなくていい。考えすぎてへんな宗教とかに行っちゃうと困るからね。

No.22 18/11/15 23:16
通行人22 

そういう悩みってとても大事。
だから、宗教って実は人間にとって必要なものなんですよね。

どれを信じるのでもいいですけれど、なにか、本人の気持ちにフィットする死生観を見つけられたらいいなと思います。
個人的には、無になるのはやっぱり嫌ですから、「私も自然の一部」と思うことにしています。

クォーク理論って分かりますか?
まぁ量子力学でもいいんですけど、要するに万物はちっちゃい粒でできてる、っていう話です。
なので、自分が死んで解体しても、また別のなにかを再構成する何かになる可能性はある、っていう。
私はそれを採用してます。
 
理系なら、そんな感じで物理にヒントを探してみるのもいいかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧