注目の話題
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼

小1の息子の躾についてです。 一学期の頃は学校に慣れていないということもあって…

回答28 + お礼11 HIT数 2175 あ+ あ-

匿名さん
18/11/17 20:57(更新日時)

小1の息子の躾についてです。
一学期の頃は学校に慣れていないということもあって先生もあまり言わなかったのですが、二学期になってから、躾がなってないと言われるようになってしまいました。
具体的に言うと、箸が正しく持てない、偏食が激しすぎる、もらしてしまう事がある、ボーッとしててちゃんと教科書を読んでいない事がある、忘れ物が多い、ハサミが上手く使えない、折り紙が下手、妙に理屈っぽくて先生をからかっているなどです。
私も家でちゃんと教えようとしているのですが、上手くいきません。皆さんはどのようにしていますか?アドバイスください。
あと、この掲示板使うの初めてで、ログインしてないし使い勝手もよく分からないのでお礼の返信できなかったらごめんなさい💦

No.2743165 18/11/14 14:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/11/14 14:58
匿名さん1 

専門機関に相談するのが良いと思います。
早生まれですか?早生まれだと周りより遅い場合もありますが。
一生懸命 躾をしているのに効果がない場合は一度相談したほうが良いと思います。なにか障害等ある場合もありますから。

No.2 18/11/14 15:05
お礼

>> 1 ありがとうございます😊
早生まれではなくてバリバリの8月生まれなんです。
実は一度、幼稚園生の頃に勧められて相談しに行ったことがあるのですが、心配のしすぎだから大丈夫と言われ、安心していたのですが...もう一度場所を変えてみて行った方がいいのでしょうか?

No.3 18/11/14 15:06
経験者さん3 

箸の持ち方、お漏らし、忘れ物はしつけというより主さんが小さな頃から気を付けていたら今さらのはなしだと思います。
我が家にも同学年の子がいますが、忘れ物には、きをつけて確認しますし、宿題で本読みは毎日しています。
下に小さなご兄弟がいらっしゃるのでしょうか?。
2年になると勉強も早く進みだすから今のうちだと思います。
息子さんもあまり言われたら可哀想です。

No.4 18/11/14 15:07
匿名さん4 ( ♂ )

一日、どれくらいの睡眠時間をとらせてますか?

長すぎても短すぎても、集中力が無くなり、ボーっとする場合もありますよ。

No.5 18/11/14 15:24
お礼

>> 3 箸の持ち方、お漏らし、忘れ物はしつけというより主さんが小さな頃から気を付けていたら今さらのはなしだと思います。 我が家にも同学年の子がいま… ありがとうございます😊
実は箸の持ち方は私も夫もできなくて私の母に子どもと三人で習ったのですが、全員上手くいかなくて、母の家も遠いのでそう頻繁に行くわけにもいかず少し諦めてしまっていた部分がありました。これに関しては反省しています。
おもらしは家では無かったし(おねしょはありましたけど)、幼稚園でも無かったので少し不思議です。本人に聞いてみても謝るばかりで理由も分からなくて...
忘れ物は極力チェックしてるんですけど、連絡帳に抜けがあったりして、私も分からないものがあったり、ランドセルを忘れて行ってしまったのにしばらく気がつかない時があります。
一人っ子なので時間をかけてあげられるのはよかったなぁと思います。音読はうちの子も毎日やってるし、そこそこ好きみたいです☺️
はじめての子どもということもあってどうしていいものか、分からない事がたくさんです💦

No.6 18/11/14 15:25
専業主婦さん6 

読んでいて、少し性格にこだわりや偏りの強いお子さんの印象を持ちました。
集中力が、強いお子さんでしょうか。
何かに集中していると、トイレに行きたいことも忘れてしまうのかもしれませんね。

失礼ながら、少しアスペルガーっぽい感じもあるのかな、と。
こだわりが強すぎるなら、専門家の手助けを求めるのがいいかもしれません。

お子さんに合った指導や声かけの方法が分かれば、グッと伸びるでしょう。
何より、お子さん本人が、楽になると思います。
一度、受診してみられてはと思います。

No.7 18/11/14 15:25
お礼

>> 4 一日、どれくらいの睡眠時間をとらせてますか? 長すぎても短すぎても、集中力が無くなり、ボーっとする場合もありますよ。 ありがとうございます😊
睡眠時間は8時間くらいですね。ネットでそれくらいがいいというのを見たことがあって、実践しています。ただ、寝相が悪くて、夜中に歩いたりしてる事があるので実質時間はもっと少ないかもです。

No.8 18/11/14 15:30
匿名さん8 

我が家の長女も同じような事を1年生になったばかりの頃から言われました。
通知表をもらいに行ったら「お母さん!机の中を見てください!ぐちゃぐちゃです。お母さんがちゃんと一緒にしないから忘れ物するのです。」他にも色々言われました。勉強の事は全く言われませんでした。
2学期ほ娘と一緒に忘れ物をしないように注意したり、給食は少なく盛ってもらうようにと努力しました。あまりに悔しくって。
今は成人して大学も出て働いています。
もう少し様子を見てもいいように思います。担任によっても子供は変わります。2年生になってからは何も言われなくなりましたよ。

No.9 18/11/14 15:32
お礼

>> 6 読んでいて、少し性格にこだわりや偏りの強いお子さんの印象を持ちました。 集中力が、強いお子さんでしょうか。 何かに集中していると、トイレ… ありがとうございます😊
こだわりが強い事は感じていました。単に天才肌と思っていたのですが。
好きなものに気をとられると確かに食い入るように見つめています。一度昆虫の展示展に連れて行った時は足が動かず大変でした。あと、注目するポイントが変わった子だなというのを思う事があります。例えば、マッチ売りの少女を読んでいた時に妙に読む時間が長いなぁと思っていたら、背景の町の人一人一人が気になって見ていたみたいな。
しかし、アスペルガーというのは、人の気持ちを想像できないというような記事を読んだ事があるのですが、うちの子に関しては親バカかもしれませんがそれは全然当てはまらないように思います。凄く周りを気使う子だし、優しくて、友達も沢山います。
何はともあれ、また専門家に相談してみた方がいいのかもしれませんね。

No.10 18/11/14 15:34
匿名さん10 

箸、偏食、妙に理屈っぽいは家庭の問題ですね。

おもらしは1年生あるあるだと息子の担任(1年の時)が言っていました(緊張やらで。

ボーっとしていて・・・は、2年生の息子もあります ^^;

忘れ物も息子がたまにやらかします。

ハサミや折り紙は場数というか、経験だと思います(家で工作したりしませんか?)

とりあえず、先生をからかう(大人を馬鹿にする)行動はやめさせた方が良いです。教えるというより叱る、ですね。

それから、出来ればお母さんが教えるんではなく、色々な所へ連れ出して経験させてあげたらいいですよ(地域の工作教室とか、安価〜無料で出来るやつなど)

沢山の人に接する機会を与えてあげると、どうしたらいいか自分で考えるようになります。うまくコミュニケーションがとれないのなら、たまにお母さんが助け船を出してあげるとか。

まだ低学年なのであまりないかもしれませんが、理屈っぽく大人をからかう性格なら、親が教えると反発したくなるものです。

息子さんに学校が楽しいが聞いてみてください。もしかしたら、なにか原因があるかもしれないですよ。

No.11 18/11/14 15:41
お礼

>> 8 我が家の長女も同じような事を1年生になったばかりの頃から言われました。 通知表をもらいに行ったら「お母さん!机の中を見てください!ぐちゃぐ… ありがとうございます😊
これから変わっていく可能性もあるのですね。少し安心しました。
給食は、苦手なものは一口でも吐いてしまうみたいです。家でも、なんとか克服しようと嫌いなワンタンスープを作ってみたら、お母さんがせっかく作ってくれたからと食べてみてくれたのですが、ものすごい勢いで吐いて、熱を出した時みたいに苦しそうにしていて、どうしようかなという感じです。家では味付けを変えたり嫌いな野菜を細かく切ったりと対策できるのですが、給食だとそういう訳にもいかず...うちの子の担任は完食すると花丸をくれて、花丸が10個たまるとシールがもらえるのですが、もううちの子以外全員シールを貰っているのに、うちの子だけ花丸すら1つもないような状況なんです。
忘れ物は、表を作ってみたり、私が一緒に確認してみたりとやってみはしたのですが上手くいかなくて。何か他に工夫とかコツとかってありますか?

No.12 18/11/14 15:52
お礼

>> 10 箸、偏食、妙に理屈っぽいは家庭の問題ですね。 おもらしは1年生あるあるだと息子の担任(1年の時)が言っていました(緊張やらで。 … ありがとうございます😊
家庭の問題で挙げられている3つの具体的な改善案ってありますでしょうか?
家で工作はするし近所の店などでやってる体験にも勧んでいく(行った時にやってたらやるし、わざわざそれの為に店まで行くこともある)のですが、ちょっとそれ形おかしいんじゃない?って時でも満足してしまう(それどころか周りより凄いのができたと誇らしげにしてる)大雑把さのせいであまり上達はしません。ハサミはとにかく持ち方が変で、直しても直しても戻ってしまいます。
理屈っぽいというか、息子としては純粋な疑問のようなのです。例えば、1+1ってなんで2なの?という問いにみかんを2個使って説明したら、でもこのみかんとこのみかんは違うみかんだよね?同じ1でいいの?とちょっと大人でも分からないような疑問をぶつけてきて、度が行き過ぎてからかっているように聞こえてしまったり...
コミュニケーションは取れている方だと思います。友達はたくさんいます。だから、学校は凄く楽しいそうです。

No.13 18/11/14 16:10
匿名さん8 

娘は小食だったので給食は大変だったようです。親は食べられる量が分かっているから家で加減が出来ますが学校では出来ません。全部食べないとダメ!と言う先生だったので毎日最後まで残ってたそうです。それでも少しずつ食べられるようになりました。
食物アレルギーはありませんか?嫌いでなく体が拒否反応してる場合もあります。
忘れ物は2回するといいかもしれません。
夜に一緒に時間割と連絡帳を見て用意し、時間があれば朝にもう1度見直す。親だけでなく子供さんも忘れ物なくすぞ!と言う気持ちも大事かもしれません。我が家は悔しさから親子で頑張りました。

No.14 18/11/14 16:30
経験者さん3 

お漏らしは緊張して言いにくかっただけかもしれませんね。
私もはじめての子で偉そうなことを言えた立場ではないのですが、正直先生との相性、先生の気配りなど一年生は本人も頑張っていますが、親もがんばる一年かなとおもっています。

ぬしさんが認めて差し上げ、訳を聞いてあげ、家庭でもお子さまのことを気に止めていらっしゃるからもう何も申し上げることはありません。

一年生ももう半分終わり、早いなぁと感じます。
学年が大きくなるとややこしいですが、まぁまだかわいい、のびしろたっぷり、男子はゆっくり共に成長するくらいがよいのかもと思います。

寒くなりますのでご自愛くださいませ。息子さんも楽しみながら学校通ってくださいね

No.15 18/11/14 16:44
お礼

>> 13 娘は小食だったので給食は大変だったようです。親は食べられる量が分かっているから家で加減が出来ますが学校では出来ません。全部食べないとダメ!と… ありがとうございます😊
アレルギーは今ところ海老以外はなさげです。海老は学校で除くように配慮してもらっています。
確かに忘れ物確認一回しかやってませんでした。二回やったら見落としも減りそうですね。子どもも結構やる気はあるので実践できそうです。助かります。

No.16 18/11/14 16:48
お礼

>> 14 お漏らしは緊張して言いにくかっただけかもしれませんね。 私もはじめての子で偉そうなことを言えた立場ではないのですが、正直先生との相性、先生… ありがとうございます😊
なるほどー、緊張とか恥ずかしさですかね?
確かに、可愛い、伸びしろたっぷりと考えると前向きになれますね。息子共々あまりカリカリし過ぎずにやっていこうと思います。
ちなみに我が家にはすでにコタツが出ました❄️

No.17 18/11/14 17:13
匿名さん17 

確かにコミュニケーションは取れているかもしれませんが、主の返事で理屈ぽい事について書いてありますが、そもそもそのような質問をするのは、暗黙の了解を理解していないからではないでしょうか?他の子は暗黙の了解を理解しているのでわざわざそんな質問はしません。だって先生はそんな事を説明したいわけでは無いのは皆んなわかっているからです。暗黙の了解が理解出来ていないのはやはり心配なので一度病院で専門の先生に診てもらった方がいいですよ。

No.18 18/11/14 19:09
お礼

>> 17 ありがとうございます😊
とりあえず、一度は前行ったとことは別のとこで診てもらおうと思ったので、その時に色々話してみます。

No.19 18/11/14 19:20
匿名さん19 

担任に「しつけがなってない」とガツンと言われたなら、担任も相当空気読めない人に思えます。
主さんの解釈で書いたならまた違いますが。
上で書いている方もいましたが、担任次第の部分もあります。
一年を受け持つ先生は昔よりはずいぶん気を遣っていて、変な先生は選びませんが、采配上変なのに当たる場合もあります。
子供が一年の時の他のクラスの担任はジャージでBMWに乗り、夏休みの面談で勉強についていけない子には塾を勧めていました。

No.20 18/11/14 20:37
匿名さん20 ( 30代 ♀ )

発達障害にあてはまる内容です。
違う可能性もありますが。
医者によって判断がバラバラです。
軽く見てる先生ならひっかからないと思います。

発達障害にも種類がありますから
よく調べてみてください。

No.21 18/11/14 22:04
お礼

>> 19 担任に「しつけがなってない」とガツンと言われたなら、担任も相当空気読めない人に思えます。 主さんの解釈で書いたならまた違いますが。 上で… ありがとうございます😊
一語一句そのままではないのですが、「もう少しお家でちゃんと躾けていただけないと...学校も一人二人を重点的に見れる訳ではないので」というような事を言われました。しかし、息子がそれで先生にご迷惑をおかけしているのは事実ですし、家では学校の事は話してくれる事以外は全然分からないので寧ろはっきり言ってもらえてよかったかなと思います。ちなみにそこそこ歳のいったベテラン系って感じの先生です。
ところで、他のクラスの先生皆んなジャージにBMWだったんですか?凄いですね。

No.22 18/11/14 22:05
お礼

>> 20 発達障害にあてはまる内容です。 違う可能性もありますが。 医者によって判断がバラバラです。 軽く見てる先生ならひっかからないと思います… ありがとうございます😊
いわゆるグレーゾーンというやつなのかもしれません。
色々調べはしているのですが、どうも線引きが難しいですよね。
そうすると、やっぱり前に診てもらった先生とは別を当たってみた方がいいですね。参考になりました。

No.23 18/11/15 08:51
働く主婦さん23 ( ♀ )

主さん、色々と工夫されて頑張られてると思います。

お子さんの通う小学校に支援学級やサポート学級なるものはありませんか?障害のある子(グレーゾーン含む)を専門の教員が支援してくれます。

少人数クラスなので先生の目も行き届きます。

なければ近隣の小学校とかに放課後支援教室みたいのないですか?学校終わってから通う形にはなりますが。

うちの息子、保育園年中組から~どうやら保育士が「他の子と違うな?」と感じていたらしく…年長組になり市の発育相談を受けるように言われました。

保育士の話では、一斉指示が聞けない…例えば「お道具箱からハサミを出してください」とクラス全体に声をかけると息子は全員が出し終わったのを見てから「ああ、ハサミ出すのか」とのんびり出すらしい。

そしてハサミの使い方が不器用、まっすぐ切れずにギザギザに切ります。

箸の使い方、トイレトレーニングに関しては一歳で保育園に預けたので全て保育士さん任せにしてしまいましたので失敗はないですが。

なんやかんやで市の教育相談を受け、知能検査やら面接などもして結果は発達障害(知的)でした。

見た目普通だし、ややのんびり屋位に思っていたのでビックリです。

他のママ友からも、なんで支援教室なの?って言われるし。

でも専門家が診断したんだから…そうなんだろうなぁ~と。

これが今から6年前くらいの話、当時は疑わしき子は全て支援教室所属にされましまが、翌年から診断の基準が厳しくなったとかで…今度は簡単に支援教室には入れなくなりました。

これは私の住んでる地域だけのことなのかは分からないんですが。

主さんが相談した頃と基準が違ってるかもしれないし、再び調べてみるのもいいかもしれないですよ。

うちの息子は小1から支援学級でしたけど…国語と算数のみ通うだけで他の教科や給食は普通クラスで過ごせていたから友達も沢山いたし。

普通クラスにいる時は支援学級の先生も教室にいて見守ってくれていたので安心できました。

支援学級は「支援の子だから出来なくて当り前」が許されず「支援の子も出来る」を目指すので、寧ろ普通クラスより厳しくて。

でも所属していたおかげで、支援学級は4年生で卒業できました。

No.24 18/11/15 10:10
匿名さん10 

返答を読む限り、無理は禁物かなって思います(主さんも息子さんも頑張っていますよね)

箸はひとつ戻って、家では補助箸からはじめてはどうですか??
我が子は二人とも小学校上がってからもしばらくは家で補助箸使ってました。
そして、もう普通箸でいいと思ったからなのか、気付けば補助箸卒業。
下の子も不器用ではありましたが、なんとか形になりましたよ ^^

多分、息子さんは「これでも掴めるのに、なんでこの持ち方じゃだめなの?」って思っているのかもしれませんね。
↑箸に限らず、ハサミも。
そこはやはり「綺麗に持てた方がカッコいいよ」や「大人になってちゃんと持てないと恥ずかしいよ」等言ってあげたりして直していけたらいいんじゃないかな、なんて思いました。主さんも箸使いが苦手だということなので、より親身になれるんじゃないでしょうか?

あと先生が対応に困っているようなら「素朴な疑問はお母さんと一緒に考えよう」などしてみては?←「学校で何か疑問はあった?」って家で聞いてみる流れから「じゃあ今度からはおうちで一緒に考えてみよう^^」に切り替えるとか。

返答をいくつか読みましたが、1年生の先生にしては、厳しい感じがありますね ^^;

ベテラン先生だからゆえのお手上げ感も否めないですが(先生自身がバージョンアップ出来てない、今の子に合わせられていない)、先生に迷惑をかけているのが申し訳ないと思えている主さんなら、先生と一緒になって向かい合えるかもしれません。

No.25 18/11/15 13:30
匿名さん25 

下らないですね
総じて悪く言いすぎ

とある天才がいました
子供の頃から理屈屋でお漏らしを良くしていた先生からも酷い言われ様でした

一般的?に出来る事を出来ていませんでしたが
彼は大人になると偉大な人物になります

調べてみてください

ちなみに親は子供に対して悪くは言わなかったみたいですよ特に母親はね!

障害?バカバカしい
なんでも決めつけるなんて本を読めと言いたい

No.26 18/11/15 14:29
匿名さん26 

主です。お礼機能が使えなくなってしまったので普通の回答での返信お許しください。
>23
ありがとうございます😊
支援教室みたいなものはあるみたいなのですが、本人が嫌かなぁと思います。仮にそうと診断されたら要相談にはなってきますけど。周りの子に暴力を振るってしまったり大声を出してしまったりする訳ではないので、本人の意思をできる限り尊重できたらなぁと思います。
>24
ありがとうございます😊
補助箸というものがあるんですね。小さい頃からそういった類のものは使ったことがなかった(というか存在を知らなかった)ので、役に立つかもしれません。素朴な疑問は家でというのもいいですね^_^先生ともゆっくりと話し合って行ければなと思います。(クラス数の多い学校なので来年には担任が変わる可能性が高いのですが)とても具体的な回答助かりました。
>25
ありがとうございます😊
障がいを持っている人は天才が多いそうなのです。もちろん、障がいだから異常というのではなく、個性の一環みたいですね。
だから、決めつける必要はないけれど、もし障がいと診断された場合、例えばどんなことが苦手でどんな練習をしていけばいいかなどは専門家に相談しないと分からない部分が多いので、一応病院には行こうと思っています。もし障がいでなかった場合は、それはそれで安心できますし。

No.27 18/11/15 15:33
匿名さん27 

うちの息子と性格似てる。
みかんの足し算。とか。

同じ大きさじゃないと
気になるみたいで
先に進めない。みたいな。

多分、そおいう所が
先生からしてみたら
理屈っぽく感じるんでしょうね。

そこ気になる?ってのが
うちの息子も多々あります。

親でも面倒だな。って
感じるのだから
先生からしてみたら
本当に面倒臭いかもです。

これは性格だと思うので
治すのはムリだと思うし
治さなくてもいいと思います。

本人が周りと違うことで
辛い思いをしてるなら
主さんがくみ取ってあげて
対策してあげてみて下さい。

伸び伸びしてるなら
今のままでいいと思います。
お箸の持ち方以外は。

No.28 18/11/15 15:58
匿名さん28 

箸と鉛筆だけは正しく教えてあげて。絶対みっともないし、親が教えなかったんだなと思うよ

No.29 18/11/15 16:02
匿名さん29 

ひょっとしたら、注意多動症候群とか、可能性があるので、専門機関で聞きましょう。

No.30 18/11/15 20:11
匿名さん30 

主です。
>27
ありがとうございます😊
私は面倒というより「やだこの子天才!?」となってどう答えようか試行錯誤するのが寧ろ楽しいのですが(典型的な親バカですね)、先生は一人で30人程度の子どもを見てお忙しいですし、一人のために全力を尽くす訳には行きませんからね。暗黙の了解みたいなものも歳を重ねたら理解できるようになるのかもしれないし、とりあえずこのままでいいのかもしれませんね。
>28
ありがとうございます😊
前にも書きましたが、お恥ずかしい話私も夫も正しく箸や鉛筆が持てないのです。ネットを見ても今ひとつ理解できず、練習もなかなか上手くいきません。本当に親のせいで子どもに大変な思いをさせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、なかなか...この掲示板で勧められた矯正箸を買ってみたので、これから親子で頑張っていこうと思います。
>29
ありがとうございます😊
その病気の名前は知りませんでした。病院も予約がいっぱいで中々診てもらえませんが、来月くらいには診てもらえるので、その時に色々分かってくるのかなぁと思います。

No.31 18/11/16 09:51
匿名さん31 ( ♀ )

主さんにも違和感を感じる。

お箸やえんぴつを正しく持てない。
忘れ物がなくなるような補助がうまくできない。
ランドセルを忘れて行っても気がつかない。

ちょっと普通じゃないような。

大人の発達障害ではないですか?

No.32 18/11/16 15:03
匿名さん28 

31さんに同意します。親が上手に持てないから教えられないってちょっと、え?って思います。ネットで調べても理解できない?理解したけど持てない?

No.33 18/11/16 18:57
匿名さん33 

私も主さんのほうが気になりました。普通どんなに箸の持ち方悪くても社会に出て仕事しだしたら恥ずかしくなって直しますよね。それができないって相当だとおもう。
息子さんを教育する主さんがきちんとできてないんではないかなとおもいます。
あと私も先生なんですが、経験上授業中に揚げ足取りしたり意見してくる子は大抵頭の回転の早い子です。もちろんコミニュケーションの苦手な子が多いですけどね。試しに機関でIQ調べてもらってみてはどうでしょう?まぁこのテストもひとつのものさしにしかすぎないし確かではないですけどね。

No.34 18/11/16 21:01
匿名さん34 

上記3名に共感。共感ぽちしました。
夢遊病みたいな症状出てるのにほっといてるのか…

No.35 18/11/16 21:18
匿名さん35 

主です。
>31
ありがとうございます😊
もしかしたら私にも何かあるかもしれませんね。よく分かりません。
息子のために予約した病院は子どもしか診ていないので相談できませんが、私もどこか受診した方がいいでしょうか?
>32
ありがとうございます😊
理解できないというか、動画を見て真似てみたのですが、箸が滑り落ちてしまったり、動かせなかったりと上手くいきません。現実でも母に教わったのですが、息子と夫と三人で苦戦して結局残念な結果に終わってしまいました。今日、矯正箸を買ってみました。中々難しいですね。
>33
ありがとうございます😊
私の場合、仕事はしているとは言え近所の子どもにピアノを教えるというもので人に食事を見られる機会はあまりなくて、間違っていること自体息子が幼稚園で注意されるまで気づきませんでした。夫の職場はそういう事に無頓着な人が多いようで、夫もまた気づきませんでした。
質問をするのは授業中ではなくて、終わった後です。IQは別に低いわけでもなさそうだし、わざわざ調べなくてもいいかなあと思いました。
>34
ありがとうございます😊
夢遊病的なものは私も小学校高学年くらいまではそうだったし、子どもはそういう事も多いのかと思っていました。もしかして、これも病院とかで相談しないとまずいのでしょうか?

No.36 18/11/16 21:22
匿名さん28 

今、お箸の持ち方を誰かに見られることはなくても、例えば息子さんが結婚したいと言ってきた時、両家顔合わせで食べたりするよ。私なら相手のご両親揃ってへんな持ち方してたら嫌だなと思うもん。私も上手ではないです。中指が箸の真ん中に入らない。一人の時は好きな持ち方。職場や人前では意識していればきちんと持てるものです

No.37 18/11/17 10:54
匿名さん31 ( ♀ )

なんだかおかしいですね。

お母さんに箸の使い方を教えてもらったが上手くいかなかったとありますが、そもそもあなたが子供の頃、どうしてお母さんは教えようとしなかったのでしょう。
全てが不自然です。

あなたもお子さんと同じで、教えてもらっても理解できなかったということ?

だとしたら、あなたがまず受診された方がいいです。

No.38 18/11/17 16:55
匿名さん38 

すごく人のよさそうなお母さんだと感じました。
プレッシャーかけてくる担任のせいでおもらししてると思いますよ。
箸は百均に練習する箸があるので皆で使って練習したらどうでしょう。
ひとつ言うならば、箸だけは小学校上がる前にできてたほうがよかったですね。
えんぴつ持つときも彫刻刀も筆も、
指の細やかな動きができると、
あとあとラクなので。

No.39 18/11/17 20:57
匿名さん39 

失礼ですが、ご夫婦仲は良いですか?
毎日争い事が多いと感受性の強いお子さんはかなり不安定になります。
多少の障害があるにしても家庭環境が症状を強く出してしまう原因になっている事があります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧