関連する話題
私が原因で、部下が辞める話になりました。 何をすればベストだったのでしょうか。 私の上司より、色々と事情の聞き取りがありました。 部下の主張・辞め
悩みではありませんが… みなさんならどっちを選びますか? ①精神的にキツい仕事で給料20万 ②精神的に楽な仕事で給料15万 金額は例えです!
某大手運輸会社でアルバイトしてますがそこは365日24時間稼働です。 そこでアマゾンの荷物が大量にきますが、アマゾンがきたぞー!早く明日には届けるぞー!!みた

自分の能力を超える仕事に対してどの様に考えていいのか、わからなくなりました。 …

回答7 + お礼8 HIT数 652 あ+ あ-

おばかさん
18/12/02 19:31(更新日時)

自分の能力を超える仕事に対してどの様に考えていいのか、わからなくなりました。

仕事を手伝って貰ったり、数日踏ん張ればいい様な自分で解決策が考えられて、それを伝えられる時はそれで良かったのですが、自分で解決策を見つけられず困っている状態で相談するような時は、今迄まともに取り合って貰った事がありません。
今年、私が出向中に、昔の職場で同僚だった人が、専門的で難しい仕事を引き受けて、結果が伴わず会社を退職してしまいました。(社内にその仕事がわかる人はいません。)
畑違いの仕事で私が右も左も全くわからないからと上司に相談していた仕事が、いつの間にか、その人がする事になってしまっていました。私は大丈夫ですか?と心配していましたが、私自身も手伝える様な内容では無かった為、何もする事が出来ませんでした。
その後、私は出向してしまった為、その人が退職させられてしまったと言う事を知ったのは最近の事です。

その様な事は全く知らず、私は出向先で暫く畑違いの仕事を頑張っていました。
しかしそこで一緒に仕事をしていた人が退職した事で体制が変わり、長時間労働と気軽に話せる人を失った事で、うつ病を発症してしまいました。
この時も相談はしていたのですが、解決には至らず、自分が頑張ればなんとかなる。と思い、その最も厳しい期間は乗り越えたものの、その後精神的に疲弊し、まともに出勤する事もできなくなりました。

私は今の仕事は好きで、毎日仕事や勉強していてもあまり苦になりません。
周りの人も良い人ばかりです。なので転職は考えていません。
うつ病になってしまいましたが、出向先の人達にも恨みや怒りの感情はありません。

ただ、今後同じ様な事が起こった時に、どの様に対応していいのかがわかりません。
この様な不安が潜在意識にあって、今もうつ病が完治しないのではないかと思ってます。
自己啓発本や自己啓発動画は飽きるくらいに見ました。或いは日記に自分の気持ちを整理したりもしてみました。しかし一時は気持ちが軽くなる事はあっても、又出発点に戻った感じでグルグル考えるばかりで、全く解決策が見えてきません。

とても長いまとまりのない文章になってしまいましたが、ここまで読んでくれて有難うございます。ご意見の程、宜しくお願い致します。





No.2752681 18/12/02 00:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/02 01:32
匿名さん1 

自分のせいで気軽に話せる人が結果的に退職へと追い込まれた、という罪悪感に近い気持ちはありますか?
今迄自分が相談しても、まともに取り合って貰った事がないというのは、主を理解しようとしてくれた人がいなかったいう事でしょうか?
主の文章からしか汲み取れませんが、読んでいて思ったのは、主の気持ちや相談に限らず、親身になって一緒に考えたり気軽に言い合えるような信頼できる人がおらず、孤独を感じているのでは?
自分の能力を超える仕事が原因だというのも一理あるかもしれませんし、そこにコンプレックスや挫折に近い感情があるのかもしれませんが、それはあくまでキッカケであって、真の部分は失敗も含めて分かり合える人(心の支えというか、安心感)が見出せず不安定になっている様に思います。
間違いだったらごめんなさい。

No.2 18/12/02 01:44
匿名さん2 

私も似た経験があります。私の場合は転職しました。時間も頭の中も仕事に支配されたくなかったからです。

No.3 18/12/02 02:46
お礼

>> 1 自分のせいで気軽に話せる人が結果的に退職へと追い込まれた、という罪悪感に近い気持ちはありますか? 今迄自分が相談しても、まともに取り合って… まず、元同じ職場での同僚についてですが、きっかけは私が出来ない仕事を彼がする事になったので、私は無関係ではありませんが、私のせいで退職したとは思っておりません。
ただ、この人が悪かったのか。というと、そうとも思えないのです。

次に出向先で退職した人は、私が本業の職場へ戻っていた時期に退職を決めていて、退職理由も給料面で将来の不安があったからと聞いてます。私が影響していたかどうかはわかりませんが、退職理由に私が直接関係している事ははないと思います。

次に、コンプレックスや挫折感についてはあるのかもしれません。
全く劣等感も優越感もない人はないと思います。

わかり会える人が見出せず…については、自分ではわかりません。
しかし、うつ病にならない人は皆わかり会える人がいるのでしょうか。
又、わかり会える人=仕事の相談も出来る人なのでしょうか。

上記の内容ついて、ご意見をいただけたら有難く思います。
宜しくお願い致します。


No.4 18/12/02 02:57
お礼

>> 2 私も似た経験があります。私の場合は転職しました。時間も頭の中も仕事に支配されたくなかったからです。 私は今の仕事(本業)は好きなので、今のところ転職は考えておりません。
しかし、完全に排除するのではなく、選択肢の一つとして頭の片隅に入れておこうと思います。今の職場で自分が出来る事はまだあると思いますし、期待もしてくれているとも感じます。今まで経験した職場の中で一番貢献していると感じる事ができる事も大きな理由です。有難うございました。

No.5 18/12/02 03:06
匿名さん1 

1です。どうやら言葉が足りなかったようです。
分かり合える人がいるから鬱にならないという訳ではなくで、主がそのような存在を求めているか?という事です。
どのような状態が分かり合うことになるかというのが争点ではなく

主が「相談してもまともに取り合って貰った事がない」「気軽に話せる人が居なくなって鬱を発症した」と記述していたので
まともに取り合って欲しいという事かな?気軽に話せる存在を欲しているのかな?
つまり孤独を感じているのかな?と思いました。
更にその孤独感を掘り下げて考えた時に、自分を理解して欲しいとか、分かって欲しいとか、もっと自分の悩みや不安を一緒に考えてくれるような存在を求めているのかな?と思ったので
分かり合える人がいないことが不安に繋がっているのか確認したくて書きました。

No.6 18/12/02 04:53
お礼

>> 5 回答有難うございます。

相談してまともに取り合って欲しいとは思います。私が知りたいのは、
まともに取り合ってもらえない。のは何故か。その為にはどの様に考えればいいのか。何をするべきか。
又、まともに取り合ってもらえない。と感じてしまう私の考え方が問題なら、どの様に考え方を変えれば良いのか。
を知りたいです。

本心を気軽に話せる人がいなくなった事が、今まで以上に無理をする事に繋がり、うつ病のキッカケになったと思います。今まで出来るだけ頑張る事で乗り越えられた経験が沢山ありましたので、今回の様にまさか自分がうつ病になるとは思ってもみませんでした。

ただ、一緒に考えたり話を聞いてくれる人は、少数ですが私にもいます。みんな同情してくれますし、人によっては上司や会社が悪い。或いは、出来る所迄頑張って、出来なかったらしょうがない。と言ってくれる人もいます。

しかし現実には、仕事の依頼主がいて、仕事の納期があります。無理せず出来る所迄なんて状況ではありません。
無理してでもやらなければならない状況になります。(本業の職場では、みんな出来る範囲で手伝ってくれます。)

しかしその結果、同僚は退職させられて、私はうつ病になりました。
次に同じ様な事が起こった時に、その状況を乗り越える方法を知りたいです。
考え方の問題なのか、知識や技術の向上が必要なのは理解していますが、
他にもっとするべき事があるのかがわかりません。

そのあたりについてご意見をいただきたいと思います。宜しくお願い致します。






No.7 18/12/02 10:11
匿名さん1 

おはようございます。
1です。
正直、主の事を何も分からないので、気になった事を書きますね。

なぜまともに取り合ってもらえないと感じるのですか?
一緒に考えたり話を聞いてくれる人は、少数でもいるとの事なので、私は、誰もが主の相談をまともに取り合わないという印象は受けませんでした。
取り合わない人もいるけど取り合ってくれる人もいる、というのではダメなのですか?

納期があると、どうしても無理してでも頑張らなくてはいけない状況になりますよね。今働いている出向先では、その様な状況になる事があるのですか?


No.8 18/12/02 13:06
お礼

>> 7 こんにちは。回答有難うございます。

上司らにまともに取り合ってもらえない。と感じる理由は、
相談時の話の結論が、今回はしょうがない。自分が頑張るしかない。不満なら自分が依頼主と話をまとめてこい。という様なものになるからです。上司以外の人にまともに取り合ってもらえない。と感じる事は殆どありませんが、同情されたり、良い悪いの道徳的な話になりやすく、問題の解決に至る話は出来ません。

次に、今後もこの様な事が起こるかどうか。ですが、今後も確実にあると思います。
うつ病になってしまった為、今は出向を終了して元の職場で半日勤務しています。
今の職場でも今後同じ事があると思う理由は、下記の通りです。

元の職場へ復帰した時、隣の席のMさんが精神的にかなり疲弊していました。
彼は社長にその事を相談していたのですが、社長の返事は、
「今の仕事量はそんなに多いとは思っていない。それよりもKさんの方がもっと大変だぞ。」という内容でした。
Kさんとは、1年程前に入社した人で、精神障害手帳を持っていて現在は他支店で勤務している人です。
実際、Kさんはその前日までに、殆ど寝る事なく3日連続で働いていました。
Mさん曰く、「Kさんの集中力は尋常じゃないし、ある意味彼は天才だ。彼を基準にされては困る。それにKさんの今の勤務状況も普通じゃない。」と言っていました。
私もMさんの意見はその通りだなぁ。と思いました。(Kさんが天才かどうかはわかりませんが。)
過去の私の経験と上記の様な事な事もあり、私は今後も厳しい状況はあると思っています。

しかし、仕事をしている以上、厳しい状況は何処でもある事だと思いますし、その事について法規的、道徳的な善悪の話をしたいのではありません。
この様な状況になる原因を突き詰めると、依頼主にもどうにもできない業界の構造的な問題がある事を私は理解しています。(私は畑違いの職場へ出向した事で、その事を理解する事が出来ました。簡単に言うと、新国立競技場で工期が大幅に短縮し、労働問題になった事と少し似ています。)

今の職場は業界では珍しく、残業代も割増も含めて100%出るし、社長も含めてみんな気さくで真面目でとても良い人達です。なので、厳しい状況に直面した時、どの様な心の在り方をすれば良いのか。どの様に行動をしたら良いのか。を知りたいと思っています。宜しくお願い致します。

No.9 18/12/02 13:59
お礼

質問主です。
先の文章を書いていて、気づいた事がありましたので、これを読んで頂いた皆様から広くご意見を頂いたいと思います。

実は、私が出向している僅か2年に満たない短期間に、小さな会社にもかかわらず退職者が続出しました。
各々のはっきりとした理由はわかりませんが、理由の一つに会社の主幹となる職種の大幅な変革があった事が大きな要因ではないかと考えています。この様な一般的な中小企業では難しいと思われる大改革を短期間で行えた理由は、社長をはじめ、役員らの決断力があった事は勿論ですが、会社の事業の半分が他業種で安定した収益を上げてくれている部門があるからです。実は、私が今の会社に転職した事も、この改革に大きく関わっています。

私は今まで、精神的な事ばかりに目を向けて、資本主義の大原則である「競争」と言う事を忘れていたのかもしれません。
能力がなければ、どんなに人格的に優れた個人であっても会社であっても、その道で生き残る事は出来ない。
過去に聞いた言葉で、野球のイチロー選手の言葉らしいのですが、
「能力のない人がチームワークを口にしていると変な事になる。」と言っていたそうです。
まさに私はこの能力が無いのにチームワークを口にして、変な事にしてしまっている人そのものなのではないか?
と思いました。

ご意見をお待ちしております。最後まで読んで頂いて有難うございました。

No.10 18/12/02 14:44
通行人10 

IT系ですか?
意外とそのような環境は多いと思います。
会社も仕事を引き受けたものの、経験者はいなかったり。
どうにか頑張ってねと結局押し付けられてしまったり。

そういう時はとにかく踏ん張るしかないってことになるとは思います。
友人は運が悪かったと思います。
キャパオーバーの仕事を引き受けてしまったのは自己判断のミスになりますが、
おしつけられて断れもしなかったなら、会社側の犠牲者となりますね。

本来は会社が態勢を整えるべきですが、日本の雇用事情では難しいのかも。
個人よりも利益重視ですから。
基本、長時間労働で福利厚生が薄く、雇用者の負担がとんでもなく多いのが中小企業。

根本的に改革していかないといけない部分だけど、個人の力や会社事情で無理ってなったとき、
そこで踏ん張れるものと脱落するものが出てくるのが資本主義社会なんだと思う。

No.11 18/12/02 14:49
匿名さん1 

1です。何度もすいません。
上司や社長も、恐らく納期による仕事の大変さ、のしかかる負担など分かっているのではないかと思います。
でも、依頼主がいて仕事がもらえている状態なので、どうする事も出来ないのが実情なのかと思います。
主の相談に限らず、部下から持ち上がる不安や相談を、まともに取り合わないというより、取り合えないのではないでしょか。本当は無理をさせている事など理解しているし、申し訳ない気持ちもあるかも分からないけど、まともに取り合い認めてしまうと法的に会社側が不利になる事や、会社内でまとまりがなくなってしまう事、仕事が回らなくなる事等を危惧しているのかなと思います。
会社もまた、業界の中では弱い立場にあるのかなと。
その分、社長は気さくで風通しの良い人間関係を作るよう努めたり、残業代を100%出すなどして金銭的な部分で社員に少しでも還元しようとしているのかもしれませんね。
負担に感じ辛い思いをしている社員たちのモチベーションを上げるためには、どうしたら良いか、と社長もまた試行錯誤なのかもしれません。
そうした事を踏まえて考えた時に、相談をまともに取り合ってもらえない、と感じてしまいますか?

直接的な解決策を求めるなら、あまり無理せず素早く効率的に、納期までに仕事を終えるための具体的な方法を見付ける以外にないかと。
他会社ではどうしているのか等、同じ業種の人と意見交換などは出来ないのでしょうか?

主はチームワークについて疑問を呈しているのですか?
どちらかというと、自分に目を向けて、少しでも無理せず働く為には自身の思考や方法等をどの様にしたらいいか探っている様に見えたので、能力の無い人間がチームを乱し変なことになっているという風には感じませんでした。

No.12 18/12/02 15:17
匿名さん12 

自分の頑張りを自分で認めること、そして他人には期待しないこと。
キャパオーバーと分かっているなら少しでも負担を軽減するよう交渉したり方法を考える能力を身に付けること。

かなり難しいとは思いますが、この2点が今の自分を潰さないようにするのに必要なスキルかと思います。

No.13 18/12/02 18:41
お礼

>> 10 IT系ですか? 意外とそのような環境は多いと思います。 会社も仕事を引き受けたものの、経験者はいなかったり。 どうにか頑張ってねと結局… 回答有難うございます。
私はここの板で、「道徳的に判断しての善悪を知りたいのではない。」という言葉を何回も使っていますが、実は私自身が、人並み以上に物事をその様に判断してしまう癖があります。
最近、いろんな自己啓発のメディアに触れる事で、善悪を判断基準としている事が自分の観念であり、生き方を難しくしているのではないか?と思うようになりました。
元同僚で退職させられた人は、友人ではなく20才近く年上の人で私とはいつも意見が合わない人でした。
(以下、この方をNさんとします。)
私から見てNさんは、善悪で物事を判断する癖が私以上に強い人でした。
そして、Nさんは理不尽な状態で仕事を押し付けられる事が何故かとても多い様にも見えました。
言い方を変えると、誰もやりたがらない仕事をいつもさせられている様に見えました。
私はそれを側で見たいたので、場合によっては違う判断基準で物事を捉えられる柔軟さがあった方が、
より良い解決策を見つけられるのかもしれない。最近はそんな風に考えています。

「雇用者の負担がとんでもなく大きいのが中小企業。」
私はこの事を知らなかったので、心に響きました。
有難うございました。






No.14 18/12/02 19:25
お礼

>> 11 1です。何度もすいません。 上司や社長も、恐らく納期による仕事の大変さ、のしかかる負担など分かっているのではないかと思います。 でも、依… 回答有難うございます。
今まで解決の糸口が見つかりませんでしたが、ここで自分の気持ちを素直に書いたり、皆様の意見を読む事で、
私が探していた、考え方のあるべき方向が見えてきた様に感じています。
今まで私は上司らに対して、「どうして助けてくれないのか?」という気持ちがあったと思います。
今回頂いた回答を読んで、自分の立場でしか物事を見ていなかった事に気づかされました。
これからはもっと広い視野で捉えられる様になりたいと思います。
今は、「まともに取り合ってもらえない。」という思いは、自身の視野の狭い考え方から生まれたものだったのではないか。と思います。

同じ業種の人との意見交換…については、
数年前に上司に対し、「同じ職種の人にPCの専門ソフトの使い方を教わりたい。」と言った事があり、怒られる事を通り越して呆れられた。という経験から、自分の中で完全にその可能性をシャットアウトしていました。
この様な事も選択肢として持っている人になりたいと思います。有難うございます。

チームワークについては、
私の考え方の根底には、「役職に関係なく全ての職員が、何でも誰にでも教えあって協力し合うべきだ。」
という考え方があります。
しかし、これが常識と思っているのは私であり、全ての人の常識ではない。という事を最近になって思うようになりました。そして、世間にはその様な考えの人が私の想像以上に多い。と感じています。
私のチームワークは大切だという気持ちは、今後も変わらないと思います。
しかし、それと同じくらいかそれ以上に、自分が自立した考え方や能力を持つ事が大切だと、思えるようになりました。


No.15 18/12/02 19:31
お礼

>> 12 自分の頑張りを自分で認めること、そして他人には期待しないこと。 キャパオーバーと分かっているなら少しでも負担を軽減するよう交渉したり方法を… 回答有難うございます。
人に頼る事を前提とせず、自分ができる事をして、一歩一歩成長していきたいと思います。
それが自分自身の為である事と同時に、結果として組織や社会への貢献にも繋がるのかな。と思います。
有難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧