注目の話題
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか

自分勝手な弟(15)の振る舞いに我慢できません。 弟は本当に我儘で、自分の…

回答8 + お礼7 HIT数 780 あ+ あ-

匿名さん
18/12/21 20:07(更新日時)

自分勝手な弟(15)の振る舞いに我慢できません。

弟は本当に我儘で、自分の思い通りにならないとすぐに怒りが爆発し大声で暴言を吐きながらキレます。そのせいで、両親は弟がキレるのを面倒くさがって弟の言う通りにします。
晩御飯のメニューは弟に忖度して1品付け加えられます。外食先を決める時、弟がいない時に両親も私も納得して決めたレストランに弟が後から反対し、私が「3人そこがいいって納得してたんやしええやん」って言うと、「はぁ?俺今〜の気分違うのに!!」と急に不機嫌になります。そして親は弟がキレるのを面倒くさがって、行き先を変え始めます。私が同じことをすると、弟は「なんでお前の好きなようにしやなあかんの?じゃあ来んなよ。」と全くのブーメラン発言をします。それを指摘しても「お前だって好きなようにしようとしてるやん!!」と自分の非を全く認めず、大声と暴言を人の言うことを遮って言い立てます。
また、弟が何かミスをしても自分の責任を認めません。お茶を零した時、「こんな所に置いとくのが悪い!!!」と言い、断固として認めません。そして彼が責任を追求された時に、激昴して言う決まり文句が「いつもそうやって何でもかんでも人のせいにするよな!!!」です。この決まり文句で何でもかんでも人のせいにしているのは弟です。
上記に書いたのは本当に弟の蛮行のごく僅かですが、私が余計にイライラするのは弟の爆発を面倒くさがって、弟の言うことに従ってしまう親にあります。弟と同じことを私がすると、親は私を叱ります。私もたまに弟の身勝手な振る舞いと親の甘い対応へのイラつきが蓄積し、ある時に我慢ができず爆発することがありますが、「急に何?気に入らんことあるならその時に言えばいいやん。過去のこと掘り返すな。」と言われ、弟も「俺のせい?お前はいつも〜(例の決まり文句)。そんなんやから大学落ちるんちゃう??(私は現在浪人中)」と言います。正直浪人のことがいつも傷つき、その時点で反論もバカバカしくなり不意に冷静になり、この馬鹿弟に何を言っても無駄だと思います。親は私が爆発した際に「じゃああんたにも弟と同様に〜してあげる」と言うのですが、私が求めているのはそんな事ではなく、「弟がキレるのを面倒くさがって、弟の言う通りにするのをやめて欲しい」ということです。それを親は理解せず、いつも悶々とします。

誰にも相談できず、いつも夜やりどころのない怒りで泣いています。誰でもいいので聞いて欲しかっただけです…。

No.2760970 18/12/16 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/16 21:19
匿名さん1 

お気持ちはわかります。
親御さんが弟さんを甘やかしすぎずに、好き放題させないのが<理想>ではありますが
そうはされないので、不満があるのですね。
家族だからこそ、弟さんに限らずあなたもまだ(弟さんよりは大人ですが、
精神的に自立の途上にあるので)甘えがあったり期待をしすぎてしまうこともあるでしょう。
また、親も(良くないですが)対応を間違ったり、
甘くなってしまうことはあると思います。

過去と(自分以外の家族でも)他人は変えられない。
自分と未来は変えられる 
と言います。

親御さんに、もう少し、弟さんに対して
甘やかさないように意見を言ってもいいでしょう。
でもそれを聞き入れるかどうか、また
実行できるかどうかは親御さん次第(親御さんの選択、
責任の範囲)です。
人は時に面倒になって楽な方に流れてしまう時があります。
それは、親御さんに限らず、あなたにも誰にでも程度の差こそあれ、
また状況の違いこそあれあることだと思いませんか?
勉強でも、友人関係や恋人関係で何かを決める時に、
良くも悪くも妥協したり、妥協せざるを得ないこともあるでしょう。

常に自分の信念に忠実に、勇気を持って
人(家族、友人や周り)がどうあれ、自分のやり方を
通せる人というのは少ないものです。
親でも、いろいろですし、良い意味で権威(主導権)がある
しっかりとした人もいれば、放任だったり
子供に主導権を渡してしまう人もいます。

親御さんの、対応にも確かに問題もあります。
でも親御さんも常に間違ってるわけではなくて、
その場で、もしくはその日のうちに意見を言わなければ伝わらないという
親御さんの意見に関しては、(親の弟さんへの対応に
不満があっても)意見を受け入れて今後はそうされるといいでしょう。

親が常に公平な対応ができなくても、あなたはできるだけ
公平な態度で対応した方がいいですよね。
おそらく親ではなくて先生やバイト先の上司であれば、
簡単には言えないでしょう。
不満があれば、冷静に適切な言葉を選んで
意見をするのではないでしょうか。

親や弟さんに問題があっても、あなたの分(責任、
役割分担)は果たす責任があることを自覚してください。
あなたは弟さんのようにまだ精神的に未熟で子供な
中学生ではなくて、18歳以上でほぼ大人なのですからね。^^

No.2 18/12/16 21:34
通行人2 

うちの娘が書いてるのかと思ってしまいました。娘に謝りたいです。いつもごめんね。

No.3 18/12/16 21:40
匿名さん1 

弟さんは、まだ自分の責任を認識できなくて
なんでも責任転嫁してしまうのですね。
責任感や自立心というのは小学校〜中高時代を通じて
培っていくものです。
人によって差があって中学生でも責任感が強い人もいれば、
弟さんのように、何か失敗したら自分の非を認められない
(自尊心がまだできてないのでしょう)子供もいます。
中には高校生や大学生でも、そんな人もいますが、
弟さんが、今後成長されることを願います。。

お茶をこばした場合は、
誰が悪いとか、悪者探しをするのではなくて
お茶をこぼしたという事実があるのですから
自分で片付けさせればいいでしょう。

親御さんが近くにいても、親も弟さんに自分で片付けなさいと
言えばいいだけですし、
あなたも弟さんに、自分の責任を認めさせるよりは
(素直に謝ったり、非を認めることを期待しても
たとえあなたが、15歳の時にできてたとしても
弟さんにとっては困難でしょうから、その事実を認めましょう)
自分のしたことの結果を刈り取らせて、
片付けることだけを望まれればいいでしょう。

同じ子供でも、兄弟でも精神の成長や
責任感の成長の違いがあります。
ある子供は、聞き分けが良いかもしれんが
そうでない子供もいます。
また能力の面でも違いはありますよね。
勉強やスポーツの面で努力ができる子供も
いれば、忍耐力や体力や学力の面で
成長に時間がかかる子供もいます。

人それぞれ、弱みと強みがあるということを
まずは、受け入れてください。^^
相手(自分)の弱みを、非難したり、攻撃するのではなくて
今、弱い部分を事実として受け入れた上で、
できるだけ冷静に、穏やかに対応できますように。

弟さんが自分の感情や言動の管理ができなくても、
自分の感情の管理をするのは、あなたの責任の範囲です。
そのことだけは、自覚されてください^^
人はそれぞれ、自分の重荷(課題)を担う必要があります。


No.4 18/12/17 10:49
お礼

>> 1 お気持ちはわかります。 親御さんが弟さんを甘やかしすぎずに、好き放題させないのが<理想>ではありますが そうはされないので、不満があるの… ありがとうございます。親も弟の言う通りにしないと弟が怒鳴り散らすので、弟を説得するより言うことを聞くのが一番簡単なんだろうと、理屈では私も理解しているつもりです。しかし、一般的に言えば、「自分の思い通りにならないと大声で暴言を吐きまくる」なんてことは咎められて当然のことが、弟は許されて我が家ではそれが当たり前になっている。まだ未熟な私はこの状況が心の中ではどうしても飲み込めないでいます。

No.5 18/12/17 10:51
お礼

>> 2 うちの娘が書いてるのかと思ってしまいました。娘に謝りたいです。いつもごめんね。 ありがとうございます。その言葉で少し心が救われました…

No.6 18/12/17 10:59
お礼

>> 3 弟さんは、まだ自分の責任を認識できなくて なんでも責任転嫁してしまうのですね。 責任感や自立心というのは小学校〜中高時代を通じて 培っ… ありがとうございます。この状態でいつか弟に自尊心がつく日が来るのでしょうか?お茶を零した話ですが、弟の中では「零したお茶を拭く=自分の非を認める」ということです。つまり、自分の非を認めない弟は絶対にお茶を拭こうとしません。「こんな所に置いてたお前が悪いんだからお前が拭け」と言い張ります。弟が放置したゴミを弟に片付けろと言っても、ゴミから近いお前が捨てろと言います。
思い通りにならないからといって暴言を吐いてはダメという当たり前のことを誰も指摘せず(言ったら余計に怒り狂うから)、家族全員で弟のご機嫌取りをしているこの現状で、果たして弟の自尊心を養うことが出来るのでしょうか…?素直に疑問になっています。

No.7 18/12/17 18:56
匿名さん7 

親御さんも、小・中学生の時に、愛情を持ちつつも
ある程度は、子供を躾けないといけませんが、
ご機嫌取りをしすぎて、子供が自分の方が主導権があると
思い込んでしまえば、あとあと困るのは親御さんと本人(弟さん)なんですよね。

あなたが弟さんにこぼしたお茶を拭けなどと
言われても、あなたは拭かなくてもいいでしょう。
例えば、親や兄や姉が、弟や妹に代わりに拭くのを頼む場合であっても
悪いんだけど拭いてくれない?というでしょう。
何様だと思っているんだろうと思うお気持ちはわかりますよ。^^

自分で拭くのがベストですが、最悪、お母様が後始末をするということに
なるのではないですか。
お父様がいれば、弟さんに自分で拭きなさいと言えればいいですけどね。
男の子のしつけというのは、ある程度お父さんに
権限(権威)がないと、難しいこともあると思います。
お父様は、家庭で(お母様やあなたは)ある程度、
一目置かれていますか? 弟さんはお父様に対しても反抗するのですか?

弟さんが乳幼児だったり、重病人や重い障害で
机や床にこぼれたものを拭けないなら別ですが。
大きな子供を、赤ちゃん扱いをするのは問題ですよね。
5歳の子でも、台ふきんで拭くくらいのお手伝いはできますよね。

>弟が放置したゴミを弟に片付けろと言っても、ゴミから近いお前が捨てろと言います。

自分が出したゴミを自分で片付けることは
基本ですよね。
もし近い人や誰かに頼む場合は、(悪いけど)これ捨ててくれるかな?と
いう言葉が必要ですよね。

弟さんが、一家の家計を支えているお父さんなら(暴言がなければ)
目をつぶれるかもしれませんし、近くのゴミくらい捨てるでしょうけどね。
自分の立場をもう少し弁えたらどうなのかと、本当は親御さんが
言った方がいいんですよね。

暴言など汚い言葉を使うのは、いくら反抗期であっても
家族に対して失礼なことであって、許容されることではない
ということは親が言った方がいいでしょう。
親しき仲にも礼儀ありと言いますからね。
お父様が、一回、真剣にしかる(たしなめる)ことが
できるといいのですけどね。

No.8 18/12/20 19:49
お礼

>> 7 ありがとうございます。父も時折叱るのですが、何を言っても大声と暴言で聞き入れようとしません。弟の中で父が叱る=父の言うことを聞くという認識のため、どれほど父が叱っても「俺に指図するなら、お前もちゃんとしろよ!生魚(父が苦手な食べ物)食べろよ????」決まり文句のように吐き捨てます。最終的には父が呆れて叱るのをやめるか、弟が「ふざけんなよ!!!」と言いながらその場を去るかのどちらかです。

No.9 18/12/20 23:28
匿名さん9 

>父も時折叱るのですが、何を言っても大声と暴言で聞き入れようとしません。
困りましたね。お父様がいっても聞き入れませんか。

>どれほど父が叱っても「俺に指図するなら、お前もちゃんとしろよ!生魚(父が苦手な食べ物)食べろよ????」
決まり文句のように吐き捨てます。

典型的な、子供っぽい反抗ですよね。
自分に対しては甘く、親には過度に期待(厳しい基準)
すると言うのは、甘えた子供の考え方の典型ですよね。
そういう場合、親や大人(先生など)は
屁理屈をこねるんじゃない!と、叱ると思いますが。^^
論点のすり替え、自己正当化のために
関係のないことをあげつらうのは潔くない、かっこ悪いと伝えられるといいですね。

決まり文句。。
それくらいしか反論することがないと言うのは、
子供っぽいといいますか、可愛いものですよね。
(不謹慎ですが、ちょっと笑っちいますね。)
生魚なんて、めったに出ないと思いますが

お父様は、何も食べ物の好き嫌いをするなといったわけではないですよね?
もし、好き嫌いのことで注意するなら、お父様が生魚だけ
食べられないなら、弟さんも何か1つだけ食べられないものが
あっても、許すけど好き嫌いの多さは改めるように言えばいいでしょう。

まずお父様に向かって、<お前>はないでしょう。
お父様は、弟さんやあなたを<お前>と呼ぶのでしょうか。
お前にお前(あんた、もそうですが)呼ばわりされる覚えはない。。
くらい言えないですかね。
お父様は暴言を家族に言ったりはしないですよね?
そうであれば、私が(俺が)いっているのは、
家族に対して暴言を吐いたり失礼な態度を
とるなと言うことだし、それは俺も守っている。
食べ物の好き嫌いなど、論点のすり替えをするんじゃない!と
冷静に、かつ厳しく言えるといいのですけどね。

親御さんと一度弟さんがいない時にでも
よく話し合って、(お父様の言いつけの方が効果があるようでしたら)
お父さんが頼みの綱だから、疲れるだろうけど
時々でいいから冷静に、でも堂々と弟さんに注意してほしい、
お母様とあなたはお父様に心の中では応援してるからと
伝えておきましょう。
あなたが注意するときも、一言だけ言って何か反抗されても自分のやったこと言ってることが
真っ当なことなのか考えなさいと言ってほうっておいた方がいいかもしれませんね。

No.10 18/12/21 00:09
匿名さん10 

主さんは優しい方なんですね。ご両親も主さんの優しさに甘えてしまっているのかな。
私の場合は姉ですが、似たような状況があったものの、いまは姉にも両親にも当時の報いを経験させることになってしまっています。
姉本人については、私よりも能力の低いことになってしまった(本人の責任と私の努力)ことから、立場が逆転しました。姉は現在私に頭が上がりません。
そうなり始めた頃には、姉もなんとか私にマウンティングしようとしましたが、能力も財力も私が優ったために彼女の試みは失敗に終わりました。

両親も似たようなものです。私の能力や援助が必要なときには、両親は私の機嫌や都合をうかがうようになっています。しかも、そういった相談をしてくるときに、彼らに応じる私の所作や意見を受けた両親は、その内容に満足しています。今となっては、両親は姉を可愛がるものの(未だにわがままだから)、優先して尊重されるのは私になっています。姉もそれには納得しているので、たまにかわいそうに思います。

No.11 18/12/21 00:39
お礼

>> 9 >父も時折叱るのですが、何を言っても大声と暴言で聞き入れようとしません。 困りましたね。お父様がいっても聞き入れませんか。 >どれほ… ありがとうございます。日頃は「お前」と使うことはありませんが、激昴モードに入ると使います。父は使いません。そもそもなのですが、暴言を吐きまくるのもそうですがあまり国語力がないのもあり、客観的に冷静に自分を見つめることが出来ないのだと思います。ありとあらゆる感情が怒りに直結し、それを抑えることを知らず、暴言を言って怒り狂うという発散方法に出るのだと思います。最初は冷静に話す両親ですが、何を何回言っても「は?何言ってんの?頭おかしいんちゃう?」と煽り口調で言い、両親の言葉も少しずつきつくなると「逆ギレすんな」と。小さい子に言い聞かせるように言ってもそれこそ煽ってるようになりますし…両親も為す術なしといった状態です。

No.12 18/12/21 00:45
お礼

>> 10 主さんは優しい方なんですね。ご両親も主さんの優しさに甘えてしまっているのかな。 私の場合は姉ですが、似たような状況があったものの、いまは姉… ありがとうございます。こんな弟なので、将来結婚しても妻が言う通りにしないと激怒、俺が稼いでやってんだからと子育てにはほぼノータッチ、お金の使い道は荒い……と最悪の夫になる未来が目に見えています。私はもう弟が何を頼ってきても絶対に手を貸さないと決めていますが、弟が頼みにした両親から助けを求められる時が来たらどうしようかと今から悩んでいます。親を見捨てる訳にはいきませんが、弟に手を貸すのは絶対に嫌なので…親が早いこと弟に見切りをつけてくれたら嬉しいのですが、今の様子(特に母)を見ていると、なかなかそうはなりそうになく…どうしたものかと悩んでおります。

No.13 18/12/21 02:40
匿名さん13 

弟さんも日頃はお前とは言わないのですね。
国語力がない。。
中学生のお子さんというのは、本当に差が激しいですよね。
男女関わらず、しっかりした考えを持っていたり
語彙がある程度ある子供もいれば、あまりない人もいますよね。

おそらく、あなたが中学生くらいの時は
もう少し理解力があったのかもしれませんね。
個人差はもちろんありますが、中高生くらいの時は特に
女の子の方が精神的に早く成長することが多いものです。

男の子は、中3でも、小5〜中1くらいの精神年齢であることも
多いと思われます。
親御さんも男女の違い、あなたと弟さんの精神的発達(成長)の
度合いの違いを考慮して、違う風に接しているのでしょう。
(あなたが中3の時のように接する、全く平等に接するというのは、
しつけにおいて適切でないこともありますからね。)

親御さんは、最初は冷静に話すのですね。
弟さんがまだ子供だから(精神的に発展途上にあるので)感情や言動の自制が
できないことを考慮して、なるべく親が自分の感情を自制しようとはすると
思いますが何度も反抗されると、親も人間ですから時には感情的になってしまったり
疲れることもあるでしょうね。

逆ギレしているのは、弟さんの方であるのにも関わらず
言葉が足らないために、逆ギレするなとしか言えないのですね。
(あなたがいうとしたら、親御さんに弟さんの
調子に合わせて、反応しすぎてイライラしないほうがいい、
少し落ち着いて。。と言えるかもしれませんが。

小さい子供のようになだめてもダメ、
だからと言って、中3の子供に対するような期待はできないし
理性的な言葉でたしなめても通用しない、理解できない。。
難しいところですよね。
中間をとって、小学校高学年くらいの精神年齢だと思って接するしかないですね。
(弟さんを中3と思わずに、小5くらいだと思えば
少しイライラも軽くなるかもしれません。)
高校2〜3年になったら少し落ち着くといいのですけどね。

何か、学校で悩みがあるのでしょうかね。
勉強のことや、友人関係でうまくいってないとか
自分でも、自分の感情や行動をうまく管理できなくて、
イライラしているのかもしれませんね。
弟さんは学校のことなど、家族に話したりはしてますか。

No.14 18/12/21 17:18
お礼

>> 13 弟は学校では寧ろクラスの中心人物くらいの立ち位置で聞いている限りでは揉め事なども余りないようです。しかし、先生やクラスの女子などの言動で気に入らないことがあったエピソードのオチは大体「腹立ったから舌打ち(睨ん)だったわ!」なんです……幼いですよね…
恥ずかしながら、私もまだ未熟な所があるため、弟との成長の差は理解はしているものの、弟が見逃されて私は怒られることに対してまだ許すことが出来ていません…だからこのようなスレを立ててしまったのかも知れません…
また、親と私の間に弟の成長への焦りの差がかなりあるように感じます。私はこのまま放置しておくと、将来とんでもない人間になり親に危害が出るということを懸念しているのですが、両親は「そうはいっても…」といった感じです。

No.15 18/12/21 20:07
匿名さん15 

弟さんは、クラス(男子生徒)では、中心的なのですね。
人気があっても、間違ったことがすれば大人や女子は
注意したりするので、自分の思い通りにならない(力が及ばない)
相手に対しては、学校では舌打ちや睨むという対抗をして
家でも反抗したり、悪口を言って自己正当化しようとするわけですね。

社会人になっても、親御さん世代(40〜50代)でも
未熟な部分はありますし弱点はあります。
大人でも未熟な状態から成長して成熟するには、経験(失敗も含め)を通して
学ぶことも必要でしょう。

弟さんは見逃されているというよりは、
あなたと違って、叱る(怒る)ことで自分の過ちを認めたり
態度が改善するという効果がすぐには見られないので、
<様子見>をしているのではないでしょうか。
もちろん必要に応じて手短に注意はした方がいいですが。。
弟さんが自尊心において成長し、親御さんや周りの
人への尊重の気持ちや、信頼において成長することを
願いつつ見守る時期なのかもしれませんよね。

子育て(人を育てる)というのは、本当に難しいもので、
親が一方的に躾けるだけではどうにもならないものです。
子供の精神的な成長を<待つ>ことも必要です。

親側にも、長い目で見守りつつ躾ける役割(責任)があり、
子供側にも成長したいと願ったり、そのための
努力をするなどの役割(責任)があります。
でもその責任を(どの程度)果たすかどうかは本人が決めることなので
親も強制は。。できません。

あなたもこれから経験することだと思いますが、
人間関係(夫婦、親子、恋人、友人、仕事仲間)において、
信頼関係を築いたり尊重しあえる関係を保つためには、
一方的な努力ではどうにもならないことがあります。

>また、親と私の間に弟の成長への焦りの差がかなりあるように感じます。
私はこのまま放置しておくと、将来とんでもない人間になり
親に危害が出るということを懸念しているのですが、両親は「そうはいっても…」といった感じです。

ご両親も時に弟さんの反抗やわがままには、呆れたり疲れたりも
するでしょうが、気長に長期的な目で見守ろうとされているのでしょう。
どうなるかはわかりませんが、高校以降で落ち着くケースも
あるのではないでしょうか。
その時々にできることをするしかないですからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧