注目の話題
児童手当、いまは子ども手当?をほぼ貯金してきたので子どもたち卒業後新生活費用の足しにする予定なのですが、夫に反対されています 子供を甘やかすな、自分のときは親
いい年してお恥ずかしいのですが、相談させてください 当方、アラフィフカップルです 私はAと申します 趣味のサークルで出会った彼氏(妻子持ち)がいます
結婚する気がないのに恋愛する男って何も考えてないし女性を性のはけ口としか思ってないんですかね?だったら恋愛なんかしないでほしいし、お金払ってプロのところで処理す

発達障害の中2の男の子の母親です。去年の9月ごろから、死にたい、学校なんて全然楽…

回答19 + お礼11 HIT数 1030 あ+ あ-

匿名さん
19/01/09 17:19(更新日時)

発達障害の中2の男の子の母親です。去年の9月ごろから、死にたい、学校なんて全然楽しくない!など言うようになりました。
小さい頃から障害についてはわかっていて、療育など通っていました。小学校、中学校は、普通級で過ごしました。
今までなんとか普通級で過ごしましたので、このまま大丈夫なのかな。と思っていましたが、だんだんこだわりが強くなり、私が何を言っても反抗的になり、時には暴れたりします。ご飯だよ、と声をかけてもなかなか来ない、朝起きるのも大変。私も明るく接しようとしてきましたが、最近自分の心が折れてます。朝から暗い気持ちになり、家事も全くやる気がでません。
子どもを見ていると、生活の自立も出来ていないので、高校は、支援学校を勧めていますが、子ども自身が障害を認めていないので、難しいです。成績が悪くても日常生活を元気に過ごしてもらいたい!過去の子育てに後悔ばかりして、私なんかいない方がいいんじゃないかと思う毎日です。

19/01/06 10:13 追記
どうかアドバイスをお待ちしております。私は子どもが障害を持っていると頭ではわかっていたつもりですが、きっと全然わかってなかったのだと思います。通信の学校というのは自宅学習ですか?それとも毎日学校に行くのでしょうか?上からでいいのでどんどんお願いします。子どもへの愛情をうまく伝えられてなかったんだと悔やむ毎日です。お願いします。

19/01/06 20:23 追記
すみません、今日投書してから子育てを振り返ってばかりです。小学校入学当初から登校しぶりありました。どうして?と理由も聞いてなかった気がします。当時は子どもが落ち着くまで一緒に学校まで歩いて行っていました。考えてみると、私の子育てが悪かったのかなと反省ばかりです。私が母親じゃなかったらもっと幸せだっただろうなと思います。

No.2772775 19/01/06 09:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/06 09:57
匿名さん1 

主さん1人が悩みを抱え込むのではなく、旦那さんや先生。
また相談出来る機関に行き相談してみましょう。


No.2 19/01/06 10:08
匿名さん2 

私はまだ高校生ですが、発達障害があります。自分は通信制高校に通っています。通信制高校で発達障害に理解のある学校もあるので、息子さんが障害を認めていないなら、支援学校に行くのはおすすめしません。日常生活を元気に過ごしてもらいたいなら尚更です。中学まで、自分も楽しくありませんでした。死にたい、学校行きたくないという感じでした。ですが通信制高校で、いろんな友達が出来ました。別に誰かを悪くいうこととかあまりないので、そちらの方にしてはどうでしょうか?上からですいません。

No.3 19/01/06 10:30
お礼

>> 2 アドバイスありがとうございます。本当に日常生活を元気に過ごしてもらいたいです。息子は、今は普通の高校に行きたい!の一点張りです。小さい頃からもっと障害について話をしてこれば良かったです。自分のことは、棚に上げて、先生や周りのせいにばかりします。小さい頃からもっと褒めて育ててくれば良かったです。少しでも困らないようにと、厳しく接しすぎたのかもしれません。おかげで自己肯定感がとても低いです。私も自己肯定感が低くなり、毎日死にたいと思ってしまいます。
ありがとうございました。

No.4 19/01/06 10:34
サラリーマンさん4 

ご本人もそうですが、お母さんも、障害を持つということは、そういうことだということを、割り切る必要があります。だからと言って、全てが終わりではありません。同じような境遇の方々のネットワークもあります。お祈りしています。

No.5 19/01/06 10:45
通行人5 

息子さんが熱中できるものを見つけられれば変わると思います。
発達障害の人は集中力が半端ないです。
ある意味、天才ですからね。

No.6 19/01/06 11:16
匿名さん6 

良い関係を築く事だけまずは頑張ったらいかがですか?
同じく障害を持つ私から、
自立に至るノウハウだけ伝えます。
人との良い関係からしか、安心感は生まれません。
安心感を得ると、感謝、労りの心が生まれます。
そこから、思いやりながら自立へと向かいます。
その結果信頼へと繋がります。
それが通常の形なので、子どもと良い関係を築く事を優先する事をした方がいいと思います。
自発的に行動させるにはこの手順が重要なので、よろしくお願いします。

No.7 19/01/06 11:23
匿名さん6 

もう一つ。
誰しもに言えることですが、強みを持つと人は自信を持って歩めます。
強みは色々試さないとわかりません。
色々な経験をさせると良いと思います。
人には強みが必ずあるのだから。
強みを引き出す事をしてあげて下さい。

後は問題解決能力。
生きていく中で山ほど問題が起きるので、一緒に関わりながら解決できるように支援してください。
次第に問題解決を本人でできるようになれば良いと思います。

以上、子どもの教育にも関わってきた上でのノウハウでした。

No.8 19/01/06 11:57
お礼

>> 7 ありがとうございます。多分、私は、息子は信頼関係がないのだと思います。
多分、息子にしたら否定ばかりしてくる的なんだと思います。
後悔ばかりです。

No.9 19/01/06 11:59
専業主婦さん9 

私も同じ障害者で、
私は中学の時に知的障害者ってわかりました。
最初は受け入れなれなくみんなと、どこが違うの?って程でした。
高校は養護学校へ行きました。
やっぱりそこでも合わず
やめたい気持ちでした。

でもちゃんと自分を受け入れると
悩まずになりましたよ。
私の親は悩んでましたが。

そして私は母親になりました。
二児のママです。
でも最近上の子がもしかしたら私と同じ障害者なのかなぁ?って思ってきました。3歳なのですが。検査をするつもりです。
どう接していいのかわかりません。
でも私なりにやっています。

きっと母親の気持ちがいつかはわかってくれると思うようになりますよ。
今は悩んでてもその悩みが社会に出たらもっと悩むこともあります。
でも大丈夫ですよ。

辛かった分幸せはありますから。

No.10 19/01/06 12:08
匿名さん10 

特別支援学校で教員をしています。自分の障害を受け入れられず、支援学校の高等部入学を拒否する中学生のお子さんをたくさん見てきました。多くは小、中のどこかの段階で支援学級に在籍していた生徒が多いです。しかしお子さんの場合、これまで普通学級にいたということで、支援学校に対する抵抗があるのは尚更だと思います。まずは選択肢をたくさん用意し、その中でお子さんの実態にあった進路を一緒に考えていくことが大切だと思います。就職、通信制、高校の定時制、支援学校、普通高校…様々な選択肢はあると思うので、相談できる自治体の窓口や、学校にも協力してもらって教育相談制度を利用してみてはどうでしょうか。支援学校に勤める者として、一度支援学校を見学をするのも良いと思います。重度の障害をもつ生徒がたくさんいるというイメージを持ってる生徒さんが多いため、見学に来て能力の高い生徒もたくさんいることを知り、支援学校入学を決めた生徒さんも多いです。自分の障害を受け入れることは難しいですよね…。障害があるから支援学校、ないから普通高校なのではなく、あなたの実態にあった環境、楽しく過ごせる環境を選ぶという考え方で根気強くアプローチしていくと良いのかなと思いました。投稿者様は十分にお子さんのことを考えていらっしゃいます。どうかご自分の子育てを責めないで気負いしないようにして下さい。

No.11 19/01/06 12:28
お礼

>> 10 ありがとうございます。息子は、精神障害者手帳は、持っていないのですが、生まれた時、脳性麻痺で身体障害者手帳を持っています。手や足に麻痺があり、運動能力がいちぢるしく低いです。小さい頃、運動は諦めてせめて勉強で苦労しないようにと、努めてきたつもりですが、
今は勉強もついていくのが難しくなってきました。友人関係もあまりうまく付き合えていないみたいです。
私がポジティブな人間なら良かったのですが、なかなか前向きになれず、普通に笑って過ごしている人を見て羨ましく思ってしまいます。ありがとうございました。

No.12 19/01/06 12:32
専業主婦さん12 

息子が中学で、不登校でした。
拘りが強く人間関係が不器用な息子です。
私も当時は自分を責め、私が親でなければこの子はもっと幸せだったのではと思ったりもしました。
でも、子どもに内緒で中学のスクールカウンセラーに会って、子どもが小さいころからの事を色々思い出し話をするうちに、子どもの行動の癖や彼なりの理由が見えてきて、ああそうだったのかと胸落ちすることも多々ありました。
おかげで私の気持ちも落ち着き、息子の特徴をこれが息子なんだと受け入れることができるようになってきました。
あんたはあんたでいいんだよ、と言えるようになりました。
その頃から、息子も落ち着いてきたように思います。

息子は、高卒資格の取れる不登校児のサポート校に、進学しました。
そこでの指導がとても息子には合っていたようで、学校大好きっ子に変貌しました。

やはり、親が子どもの特徴を受け入れて、ある意味「普通であることを諦める」ことが大切なのではないかなと思います。
普通の子じゃないけど、ちょっと変わってるけど、いいじゃんそれでも。
そんなあんたが、大好きだよ。
今は、そう言えます。

息子さんの発達障害は、どのようなものなのでしょう。
学校側に、障害への理解が薄いのかもしれませんね。
それで息子さんは、いづらいのでしょう。過ごしづらいのでしょう。
とても無理をして、頑張って学校に通っているのだと思います。
辛いし、疲れるでしょうね。
息子さんの特徴に合った指導法や接し方を、考えてもらう必要があると思います。
例えば歩けない子には車椅子やエレベーターが必要なように、息子さんには息子さんが必要とする道具や環境があると思うのです。
それがどんなものか、みんなで考えることが必要だと思います。
それは息子さんの権利だから、決してクレーマーでもモンスターペアレントでもないと思います。
それが無理なら、しばらく休ませてあげてもいいのではと思います。

きっと息子さんは、主さんが大好きです。
だから頑張って、でも期待通りにならない自分に苛立っているのではと思います。
息子に「僕は頑張らなきゃならないんだ、頑張っていない僕をお母さんは好きじゃないから、頑張らなきゃいけないんだ。」
と言われた言葉が、忘れられません。
息子さんの味方に、なってあげてくださいね。

No.13 19/01/06 12:54
お礼

>> 12 ありがとうございます。息子は学校で頑張っているのだと思います。死にたいといいだしてさから、学校休んでいいよ、宿題やらなくてもいいよ、と言います
が、やならくちゃ怒られる、学校休んだら不登校になってしまう!と無理をしながら行ってます。宿題は、ギリギリまでだらけて、急いでやるというパターンで寝不足の日もあると思います。私は先に寝てしまいます。ダメな母親です。
普通じゃないことをもっと認めてあげないとダメですね。

No.14 19/01/07 13:09
匿名さん14 

私は不登校でした。県立は無理だったので高校は私立の底辺校でした。
中学の先生がその高校は先生のサポートもしてくれるからとのことでした。
先生はサポートしてくれたけど生徒が柄が悪く、私は孤立してしまい、なじめませんでした。
通信制でも友達ができずに孤立している子もいます。
どんなに距離が遠くても発達障害専門の学校が一番です。

No.15 19/01/07 15:22
匿名さん15 

大変ですね。心中お察しします。
息子さんにはこういったところで相談なさった方が良いかと思います。
https://d-rakushin.com/index.html

あと横レスすみません。
10さん。知的障害がありながら何故二人も子供を作ったのですか。無責任です。
子供の遺伝率は高いですよ。しかも知的障害がある親に知的障害者を育てられたら将来子供はさらにいきづらさを抱えます。
健常者が知的障害を育てるのとまた誓うのです。
安易に主さんに無責任なことを語るのはやめた方が良いと思います。

No.16 19/01/07 15:24
匿名さん15 

10さんではなく、9さんの間違いでした。

No.17 19/01/07 16:38
匿名さん17 

私も、中学校のとき、学校に行くのが辛くて、どうしようもなくて、似たようなことを母親に言っていました。

そして、その頃のトラウマはおとなになった今もずっと引きずっています。
そのような私の経験からしか言えませんが。

私であったら、本当は自分がなぜ学校に行きたくないのか、自分もはっきりとはわかっていませんでした。
もちろん、学校に行ったら、傷つけられる恐怖、勉強ができない恐怖、周りの人に評価されない恐怖、
そういう恐怖があることは漠然と認識していましたが、
それを親に説明することは、その恐怖を認めてしまうことになります。
そんなことは、大人であっても、辛くてできません。

お母さんもおわかりだとは思いますが、
お子さんは、ちゃんと自分の状況を見ようとしているからこそ、学校に行かなくては、周りに置いていかれて、
取り返しがつかなくなると考えているんですよね。


私達大人もそうですが、お子さんも、恐怖と、常識の間で戦っているのではないかと想像します。

あの頃の私であれば、そのように大人も抱く悩みをしっかり悩み抜いて、
一緒に落ち着いて考えてくれる人、そうやって安心できる時間、愛していると言葉でしっかりと言ってくれる親

そのようなものがあれば、少しは救われたのではないかと想像します。
もちろん、今となっては、わかりませんが。。


お母さんが自信をなくしているのは、お子さんにとって、非常に不安なことです。
一緒に考えてくれる、支えてくれるはずの最初の大人だからです。

お子さんが苦しんでいる今だからこそ、なんとか向き合いきって欲しい、と私がお子さんであることを勝手に想像しながら、思っています。

No.18 19/01/07 19:48
匿名さん18 

16の言う通り。軽度知的障害者が二人も子供を作らないでほしい。
周りがすごく迷惑。

No.19 19/01/07 20:52
お礼

>> 17 私も、中学校のとき、学校に行くのが辛くて、どうしようもなくて、似たようなことを母親に言っていました。 そして、その頃のトラウマはおとな… ありがとうございます。今の息子の心境は、その通りなんだなと思いました。なぜ学校に行きたくないの?と尋ねても、いやだから、と言うだけです。うまく説明できない心の葛藤や、もやもやしたものがあるのですね。
私が不安がってはいけませんね。本当に心にしみるアドバイスでした。
明日から新学期ですが、部活から帰って来て、ずっと暗い表情で学校に行きたくない、誰にも会いたくない…と言っています。どうしたら良いのか、その答えは、わかりませんが、突き放すようなことは、せずに、なんとか寄り添って行きたいと思います。本当にありがとうございました。

No.20 19/01/08 15:25
通行人20 

お礼する相手を選んでるから主の人格もわかってくるね。

No.21 19/01/08 15:46
匿名さん21 

療育次第でコミュ力も変わってきます。療育受けてこれなら療育先を間違えたんだと思います。
脳性麻痺もリハビリ次第で健常者とあまり変わらない人もいます。
協調性運動障害も小さい頃から受けていれば違います。そういうのはしてこなかったのでしょうか。今更遅いですが。

通信制はコミュ障ばかりのところもありますが、ほとんどはコミュ障には馴染みにくい場所です。
息子さんはプライドだけが先走っていますが、支援学校に行くように学校側からも一緒に説明してもらう必要があるかと思います。
息子さんの状況では一般での就職は厳しいでしょうから、将来は作業所勤務になると思うので、今から自分の障害を受け入れてもらうように説得する必要があります。
厳しい現実を言わないといけないことだってあります。

No.22 19/01/08 17:25
お礼

>> 20 お礼する相手を選んでるから主の人格もわかってくるね。 すみません
全ての方にお礼できなくて申し訳ありません。

No.23 19/01/08 17:27
お礼

そうですね。
正規雇用で働くのは、私も無理だろうな、と思っています。車の運転免許も難しいかな、と思っています。
ありがとうございました。

No.24 19/01/08 17:31
お礼

>> 9 私も同じ障害者で、 私は中学の時に知的障害者ってわかりました。 最初は受け入れなれなくみんなと、どこが違うの?って程でした。 高校は養… お礼が遅くなり申し訳ありません。
とても幸せな生活をされていて、眩しく思います。
息子も何か楽しみを見つけられたら、と願っています。でも今は楽しみどころか辛いことばかりなようで、あなた様のように楽しく過ごすことが見えないので返信できずにいました。ありがとうござます。

No.25 19/01/08 17:32
お礼

>> 1 主さん1人が悩みを抱え込むのではなく、旦那さんや先生。 また相談出来る機関に行き相談してみましょう。 はじめに回答していただきありがとうございました。とても嬉しかったです。

No.26 19/01/08 18:00
匿名さん26 


主さん確認させてください。
お子さんは脳性麻痺なんですね?知的障害はあるんですか?
普通級で過ごしたなら無いですよね?

発達障害も併せて持っているんですか?発達障害の障害名はなんですか?

これによってアドバイスも変わると思うので、教えてもらえますか?

No.27 19/01/08 19:37
お礼

>> 26 お願いします。自分の子育て、愛情不足をとても反省していますので、どうか、批判は、堪忍してください。
息子は、脳性まひがあります。身体障害者手帳あります。知的障害は、ありません。2年前のIQは、89でした。小さい頃から、発達の遅れはありましたが、超未熟児だったので、人より、発達が遅いのは仕方ないと思って、ゆっくりでもいいと思ながら過ごしてきました。小さい頃、こうはん性発達障害だろうと言われました。その時からもっと発達障害について学べばよかったのはもちろんです。
今は自閉傾向が強いと思います。中学生になり、部活にもはいり、普通に過ごしているように見えたので、去年の9月、急に死にたい、学校に行きたくない、と言われびっくりしました。私には突然のことに思えびっくりしましたが、息子は、きっと絶えず悩んでいたのですね。

No.28 19/01/08 20:33
匿名さん28 

NO.26です

教えていただいてありがとうございます。
うちには三人の発達障害のある息子がいます。もう大きいです。

経験上感じたのは、息子さんは普通に反抗期だと思います。
中2男子ですもの、反抗期真っ只中です。
それに広汎性発達障害の特性が、ちょっと影響を与えてしまってるんだと思います。
発達障害の子は反抗期がちょっと大変なことが多いみたいです。うちもでしたけど。 
元々自分の気持ちを上手く表現できない所があるでしょ?周りの人の気持ちにも気付けない。
知的障害がないと、こんな自分のことをわかってしまう。何とかしようと頑張るけど、上手くいかない、それも判ってしまう。

ダメだ、僕はダメなんだと悩むと昔の辛いことがフラッシュバックする子もいるみたいです。余計にイラだったり、自己嫌悪にドッと陥る。

脳性麻痺のリハビリには通っているんですか?広汎性発達障害の病院には通ってないんですか?
一度相談に行った方が良いと思います。
成長期ですからホルモンのバランスが悪いんです。それが悪さもしている。
普通の精神状態とは違うので、服薬も検討してはどうでしょうか?
落ち着いたら止めれば良いんです。

死という言葉を使うのは良い状態ではないですよね?
それに受験もありますから、気持ちを落ち着かせるのが大事じゃないですか?

知的障害がないんですから、支援校は考えなくて良いと思いますよ。
うちの末っ子は知的障害があるので、普通校の支援級から支援校に移ったんですが、最初はとっても抵抗がありました。
知的の子が同じ障害児と一緒になっても、抵抗感がある。お子さんの場合は不登校になるかもしれませんよ。
それに、支援校出身は就職の選択肢がグッと狭くなります。

お子さんは勉強が出来ないんじゃなくて、勉強の仕方が指導法と合わないんだと思います。障害の特性に合わないと理解できない、出来ないんじゃなくて、何言ってるの?状態になるんです。
ここは特別支援教育センターでしっかり訊いてください。教育センターではなく、特別支援教育センターへまず電話で相談してください。

まず、病院とセンターで専門家に相談しましょう。
発達障害児に教えてくれる家庭教師もいます。まず相談してください。


No.29 19/01/08 21:37
お礼

>> 28 いろいろ教えてくださりありがとうござます。脳性まひのリハビリは、もう行っていません。発達障害の療育も受けていません。9月から私だけ発達障害の親の会に入りました。子どもも誘いましたが、自分は、普通だと言う思いが強く、1度一緒に行き、その後は、行ってません。児童精神科に通っています。1度息子も行きましたが、今は私だけで受診しています。本当にありがとうございます。特別支援教育の会などにも電話相談したこともあります。

No.30 19/01/09 17:19
匿名さん26 


お子さんが今の状態になってから、病院とセンターに相談していますか?
していたら「一度連れてきてください」と言われてるはずですが?

脅かしてしまうと思って控えていましたが、うちの末っ子は知的障害のある広汎性発達障害です。中2の時に強度行動障害という状態になりました。
最初は反抗期だと思っていました。
すぐに病院に相談すれば良かったんです。時間が経つ毎に酷くなって、学校にもいけなくなりました。

思春期の自閉症スペクトラムの子はなりやすいそうです。
お子さんはその特性を持っています。
叱ってでも連れていくべきです。

上の子には知的障害はありません。ずっと普通級でした。大学生になってから、授業中の周りの音がうるさくて集中できなかった。
言葉や文字に色がついて邪魔だった。
文字が多いと見分けがつかなかった等々話してくれました。

先生の質問が解らないという前に、授業にちゃんと参加できていなかったんです。IQは悪くないんです。でも成績は良くない。それが原因だったのかと、やっとわかりました。
「どうして、その時に教えてくれなかったの?」と訊くと
「だって、みんな同じだと思ってたから。自分は違うんだって気づいたのは、中学になってからだもの。」と。

そうですよね、健常の脳で授業を受けたことがないんですもの、違いは自分では気づけない。

特別支援教育センターでは、こういう特性を知っている先生が、お子さんの悩みを引き出してくれます。
どういう指導の仕方や教材が、お子さんに合っているか直接学校の担任に伝えてくれます。

今、お母さんの頑張り時です。
ここで挫折感を味合わせたら、お子さんはどんどん悪くなりますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧