こんにちは。姉についての悩みを相談させてください。 姉が私の下着や服などを勝手…
匿名さん( 匿名 )
19-01-19 22:43(更新日時)
こんにちは。姉についての悩みを相談させてください。
姉が私の下着や服などを勝手に着ることで困ってます。パンツもはいてきます。やめてほしいとお願いしても、あーはいはい、という感じで結局やめてくれません。名前を書いてもそれを無視して着ます。母に言ったら、洗濯物が乾いたら自分のものをすぐに取りにこないからだ、と言われました。しかし、私は塾にも通っていて帰りが10時くらいになることもあり、反対に姉は一日中家で過ごしているので乾いたらすぐ、というわけにもいきません。また、姉は不潔な面もありお風呂も定期的に入らず下着も2、3日長くて1週間ほど使用するので、潔癖症気味の私には耐えられません。同じ椅子に座るのも嫌です。
こんなこと非常識だし衛生的にも悪いので早くやめて欲しいのですが、気持ち悪がられると思って中々他人には相談できずこの場をお借りしました。
アドバイス等あればよろしくお願いします。m(_ _)m
新しい回答の受付は終了しました
いうほど非常識でも無いけどね。
これが赤の他人や姉じゃなく相手が兄だったりするなら非常識?になると思うが笑。
ま、下着まで共有されるのは嫌な気持ち分かるしその下着を一週間履き続けるは流石に引くけどね。服を兄弟姉妹で共有するとか親子で共有なんて割と普通にある事。下着位は普通は分けるけど。
その”いうほど非常識でも無い”という視点があなたには理解できなくても、姉本人や母親には理解できる状態。
その為に今の現状が生まれてるのね。家の中での多数決で言うと貴方には分が悪い感じ。それが今。
なので相手側(母や姉)の理屈を理解できない自分をもって逆に相手に「お前ら私の感覚を理解しろよ!理解してくれないなら酷い!(私からすれば)非常識だ!」と責めて悪者にしてるだけなら何も解決しないんよ。相手もまともに取り合わないから。
なので「譲歩妥協と歩み寄りの交渉」をするのがいい。今の状況は相手は主の理屈を理解する気ないし、主は主で相手の理屈を一切理解しようとはしてない。互いに相手を受け入れず互いに文句言い責め合うだけ。お互い否定し合うだけだからお互い納得する合意点は持てない。
なので「あなたはこうだ、でも私はこうだ、そのまま揉めてても仕方ないので私もここはあなたの理屈を尊重するから、だからあなたもここの部分は最低尊重する様にしてよ」と言う話をする。
あなたも相手を全部拒否してるよね。その全部拒否する…のを辞めて相手の理屈を多少は受け入れて相手を尊重するからどうしても嫌なここの部分については私の言い分を尊重してよ…と話をするってこと。
つまり洋服を共有されるのも嫌がってて下着も共有されるのもどっちも全部拒否してるのが今の主。
でも一番嫌なのは「下着を共有される事」だよね。
だから「わかった、服の共有はいいよ。そこまではまあ認める。その代わり”下着を共有する”のだけは、それだけは私は嫌だからそれだけはしない様にしてくれ」…と言う話をして、つまり一度引く事で相手に合意点を認めさせるってヤツ。
言うなれば…今のままでは何にも改善されない現状がある。だから、いくら気に食わない理屈と考えのある相手であれ、そんな相手にも少し花を持たせる事で相手を立て、そうする事で相手から妥協を引き出す…それが”最低限自分が守りたいもの”であればそこで納得してそこにお互いの妥協点を見つけるというもの。わかる?
私は四人姉妹です。
服の貸し借りは、結婚式の服を貸したくらいで、基本貸し借りはありません。
誰かが赤いセーターを着ていたら店でいいなと思っても買わないくらいです。
了承があるならまだしも勝手に着るのはすごく異常だと思います。
あなたと境界が引けていなくて人の物だと実感できないのかも。
個人であることの侵害ですね。
やめて、より気持ち悪いと言い続ける方が反発してやめるんじゃないかな。
それと、境界が曖昧な人には、常識的に、普通は、みんな言ってると相手の好きなフレーズを使うとかかな。
親がおかしいから子供もおかしいことが多いから、親も境界がおかしいんだろうね。
そういうタイプは「お姉ちゃんがこうなんだけど!」=お母さんの責任って捉えるんだよ。
責められると攻撃するから、注意してくれると助かるとか、いい人に持ち上げて話したらいいと思う。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
注目の話題
殿堂入り
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
お悩み掲示板 板一覧