注目の話題
生活保護を受けてもいいのでしょうか。 昨日大学を卒業しました。 卒業の少し前(卒業論文を書き終わった直後)に病気にかかりました。 しばらくの間、と
自分の娘の世話をしない。って悪いんですか? 私は離婚し実家に戻り、幼い娘の世話はほとんど祖母に任せてました。 祖母のが世話焼きだし、お金も祖父祖母に頼れたた
労働基準法に詳しい方!! 週6勤務で週40時間超えてます。 40時間超えた分て割増賃金にならないんですかね? 自分から働きたいと言ったら割増にならないとか

科学に興味がある小学1年生の息子がいるのですが、好きな分野を伸ばしてあげたいので…

回答7 + お礼3 HIT数 511 あ+ あ-

匿名さん
19/01/21 11:34(更新日時)

科学に興味がある小学1年生の息子がいるのですが、好きな分野を伸ばしてあげたいのですが、近くに科学をテーマとした習い事などがありません。
博物館に問い合わせしても質問コーナーなどはないそうです。

息子は幼稚園から宇宙にのめり込み、図鑑を見ていくうちに漢字ややアルファベットも覚えていきました。
小学校にあがる前に元素に興味を持ち、色々な本を読んで知識を増やしています。
そして現在鉱物に興味があり、化石や天然石をコレクションにするのが好きです。
石のイベントがあった時にはお店の人に色々質問したりして喜んでいました。

私も主人も科学に興味がなく、頭もいいわけでもないのですが、息子は周りと比べて頭が良く、このまま普通に公立の小学校で普通に過ごしてるとやっぱり普通になるんだろうなと思ってしまいます。
そういった分野の習い事も調べても田舎には難しいです。
通信教育でもこういった本はいいよなど何か情報がありましたら教えていただきたいです。

No.2780519 19/01/18 16:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/01/18 16:52
匿名さん1 

月並みですがYouTubeの動画でいろいろ調べてみるのはどうでしょう??

No.2 19/01/18 16:53
匿名さん1 

あと、小・中学校の理科の先生に補習をたのんでみても??

No.3 19/01/18 16:57
お礼

>> 1 月並みですがYouTubeの動画でいろいろ調べてみるのはどうでしょう?? ありがとうございます。
ユーチューブ大好きでよく見てます。
時間を決めて見せています。

No.4 19/01/18 17:04
お礼

>> 2 あと、小・中学校の理科の先生に補習をたのんでみても?? ありがとうございます。
小学校は4年生から理解を習うようで、また元素は小学校では習わないので、担任の先生も息子の質問にはちんぷんかんぷんのようです。
身近で科学に詳しい人がいなく、また息子は大人以上に知識があるため、こちら側は本を買ってあげたり、図書館に連れて行ったりしか出来ず、才能をどうやって伸ばしてあげるか苦戦しています。

No.5 19/01/18 17:45
匿名さん5 

分野は違うので恐縮ですが、うちの息子は歴史が大好きで、小1くらいから図書館に連れて行き歴史の本などを読ませていました。
世界史、中国史などもとても詳しいです。いまは大学に通っています。
科学が得意とは将来楽しみですね。
小中と普通の学校でも高校、大学で学べる機会があると思います。
数学も得意だと理系の大学に通い専門を深めれると思います。
私の甥は普通の公立小中から県1番の高校に通い、大学も有名国立大学に入りました。科学が得意です。
特別な習い事もしていませんが、科学資料館など遠い街まで兄夫婦は出向いていましたよ。
そのまま息子さんの興味がおもむくままその都度導いてあげるのがいいと思います。

No.6 19/01/18 19:01
お礼

>> 5 ありがとうございます。
息子さんも甥っ子さんも凄いですね。
うちも図書館も本屋さんも大好きです。
毎日、本を読んで問題を出してきます。
その問題が私には全然分からないのです。苦笑
私が頭が悪い方だったので、子供の可能性を広げてあげれるかと気になってます。
本人はまだ見つかってない元素を探したいとかノーベル賞を取れる人になりたいとか言ってます。
頭のいい親だったら、その方向を導いてあげれるのかな、凡人だとせっかくの頭の良さを生かせてあげれないのかなと心配です。

No.7 19/01/19 15:48
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

私の子ども達は高校生なので、時代が違ったりしていたらすみません。

小学校って、学年が上がると理科は教科別担任が付くと思いますから、その先生と話したり出来ないか今の担任に相談してもいいかもですね。


後は、まだ親が管理する必要がありますがネットで色んな情報を見たり、やはり色んな展示会に行くといいかも。運がいいと主催側の大学教授がいて、子どもの質問に色々教えてくれることも!

夏休み等の長期休みで、思い切り何かを時間かけて調べて自由研究するのもいいですね。


ウチの上の子は、進学校理数科高3です。まさに今センター試験を受けています。
主さんのお子さん程賢くはありませんが、理数系が大好きで、PCを使い始めた小学校半ばから勝手にどんどん吸収していきました。

一方の私は理数系が苦手な、地方の短大を卒業した凡人。
子どもの勉強内容にあっという間に着いて行けなくなりましたが、小さな頃は「科学館」のようなところに良く行きました。何時までも帰りたがらない…。

もう少し大きく(中学生くらい)なると、理科数学甲子園(ジュニアもあったかも)、化学グランプリなど参加できるようになると思います。また、大学が主催している理科数学を伸ばしたい子の発掘プロジェクトみたいなのもやっています!(例えば大阪大学だとSEEDSプログラムという名称)

成長が楽しみなお子さんですね(*^^*)

No.8 19/01/20 10:06
匿名さん8 

ネオの鉱物か物質の図鑑を見たのでしょうか?
私、高校で化学を受験科目にしましたが、あれを見た時びっくりして子供のために即買いました。
子供たちはあまり見てないですが(^^;
「子供の科学」という月刊誌はご存知ですか。
良くできるお子さんは全て読むのでしょうが、子供たちは好きなところだけ読んで、しばらくあとに取り上げられたテーマがテレビでやってたりすると、読み返したりしています。
あとは、NHKの自然科学番組(ダーウィン、サイエンスゼロ、地球ドラマチック)を見せる。
Eテレの高校地学、生物なども大人でも役に立ちます。
常に自然科学施設に習い事に通うのではなく、たまに連れていっても十分です。
名称が科学館、博物館でも、県や市によって趣がずいぶん違うので、興味のある分野の企画展があったら、日帰り旅行も兼ねて行ってみください。
観光施設がある鉱山跡や化石をとる場所、ジオパーク認定地域、また、山の観光地も火山つながりで鉱物や自然環境の説明がある博物館やビジターセンターがあることが多いため、ハイキングや遊びに出かけるついでに見て回っても良いかと思います。
と、偉そうに書いてしまいましたが、私も年3ヶ所行けたらよい方です。
色々楽しんでくださいね。

No.9 19/01/21 11:25
匿名さん9 

7さん、コメ主です。
ありがとうございます。
返信が何故かうまくいかず、コメ主の返信という形ができなかったので、こちらから返信させていただきました。
学年が上がると担任の先生以外に教科担当先生がつかれるのですね。
羨ましいです。
息子の学校もそうだといいなと思います。
科学館、息子も大好きでたまに行きます。
化石が販売されてるのを買いたいとよくねだっています苦笑

No.10 19/01/21 11:34
匿名さん9 

8さん、コメ主です。
たくさんの情報くださり、ありがとうございます。
返信がうまくいかず、こちらから返信させていただきました。
図鑑はよく読むのですが、子供の科学という月間誌があるのですね、探してみます。
化石が採れる場所、いつか連れて行こうと思います。
NHKも色々科学の番組があってるのですね、観てみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧