注目の話題
自分の娘の世話をしない。って悪いんですか? 私は離婚し実家に戻り、幼い娘の世話はほとんど祖母に任せてました。 祖母のが世話焼きだし、お金も祖父祖母に頼れたた
私年収500万 旦那年収1000万です 旦那転勤の可能性があり、その際に仕事を辞めてついていきたいと言ったらダメだと言われました。もしやめるなら今の条件以上
労働基準法に詳しい方!! 週6勤務で週40時間超えてます。 40時間超えた分て割増賃金にならないんですかね? 自分から働きたいと言ったら割増にならないとか

35歳主婦です。先日父が亡くなりました。 母はまだ存命ですが体調があまり良くな…

回答25 + お礼5 HIT数 1553 あ+ あ-

匿名さん
19/06/20 02:03(更新日時)

35歳主婦です。先日父が亡くなりました。
母はまだ存命ですが体調があまり良くない為、喪主は長男である弟がやりました。
長女の私も出来るだけ何か手伝おうと思いましたが、段取りは全部弟嫁が行いました。
そもそも、人の家の葬式になんで実子を差し置いて嫁がそんなに出しゃばるのか、疑問で仕方ありません。
通夜の食事に関しても私はお弁当で良いんじゃないかと提案しても、「いえ、きちんとしたお酒と食事は用意しましょう。」と言い、私の意見は無視して、お寿司とオードブルと酒を手配しました。
そこまでする必要はないように思いました。
私は実子なのに何もする事がないなんて酷くありませんか?

No.2867625 19/06/18 12:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/06/18 12:48
お師匠さん1 

喪主の嫁なら当たり前

貴女が考え違いしてるように思います。

同署の親族が繋がりが強い

No.2 19/06/18 12:57
匿名さん2 

通夜の席にお酒とちゃんとした食事は当たり前かと思ってたけど。

そもそも悲しむ肉親に変わり、色々やってくれるなんていいお嫁さんだと思いますが。

主さんはでしゃばりだと思わず、感謝してお母さんを支えてあげれば良いかと。

No.3 19/06/18 12:58
匿名さん3 

実子だろうが、主は、結婚して主婦なら、もう嫁ぎ先の人間です。

喪主が弟なら、弟嫁が仕切るのは、常識だし、当たり前です。

主さんの方が口出しする立場ではないです。

No.4 19/06/18 12:58
お礼

>> 1 喪主の嫁なら当たり前 貴女が考え違いしてるように思います。 同署の親族が繋がりが強い 回答ありがとうございます。
実の娘より喪主の嫁の方が立場が上ですか?
なんでも嫁が仕切るから、私は何もしない娘みたいに思われてそうで恥ずかしいです。
完全に顔を潰されました。

No.5 19/06/18 12:59
匿名さん5 

弟の嫁は葬式出したことがあるんだよ。
関西関東東北にいたけど、通夜振舞いに弁当はない。
遺族は、特に初めての葬式は悲しみばかりで何をどうやったらいいかわからないから、わかってる仕切り屋がいるのは感謝すべき。
最近はご遺族さまの意向に合わせますって何でもオーダーメイドの葬儀屋が多いけど、きまりきった流れで執ることを葬儀屋と呼ぶほど、形式が決まっているんだよ。

No.6 19/06/18 12:59
お礼

>> 2 通夜の席にお酒とちゃんとした食事は当たり前かと思ってたけど。 そもそも悲しむ肉親に変わり、色々やってくれるなんていいお嫁さんだと思いま… そうなんですね。食事は弁当で十分だと思ったんですが…

No.7 19/06/18 13:00
お師匠さん1 

>同署

同居に訂正

No.8 19/06/18 13:01
お礼

>> 3 実子だろうが、主は、結婚して主婦なら、もう嫁ぎ先の人間です。 喪主が弟なら、弟嫁が仕切るのは、常識だし、当たり前です。 主さんの… 実の娘でも口出し出来ないのでしょうか…
嫁いではいますが、実家で生まれ育ってる人間です。嫁は赤の他人なのに…

No.9 19/06/18 13:21
匿名さん9 

私は嫁の立場です。義姉は私と同じ年齢。夫は1つ下の年子。
夫の母が他界したとき、夫の父は健在でしたが夫が喪主をしました。
義姉は他県車で3時間弱の所に嫁ぎ住んでいます。

その時葬儀関係は夫が決め、勿論通夜の食事も告別式も。
その他オプションで亡くなったお母さんを入浴させたいと、義姉が勝手に
決めていました。
また、火葬場へ行くときも、義父、夫、義姉、私の息子、私と、
義姉は我が物顔で仕切っていました。

正直、在宅介護や入院して毎日見舞いに行くのは私に押し付けて、
やりたいことだけ出しゃばってきて、腹が煮えくり返りましたが、
夫の親戚の方がよく我慢しているな、そんなに我慢しなくていいからと、
言ってくれました。義姉にも言ってくれましたが、私もやってるもんと43歳
にもなりそんな返事しか出来ない人です。

私が嫁いだ夫の田舎では例え娘であっても、嫁いだ者は口出し無用と
なっていますよ。だから親戚の方が義姉に見かねて言ってくれたのですが。

主さん嫁側からですが、主さんのお考えは少し違います。
皆さんが仰られているように、通夜もお弁当では笑われてしまいますし、
また、通夜、告別式を嫁ぎ先で行うお嫁さんの神経も大変なものです。
もう少しだけ、思いやりをもって感謝してあげてください。


嫁側の意見でした。

No.10 19/06/18 13:25
匿名さん10 

出しゃばっているのは主さんの方です。
喪主の嫁なら仕切るのは当たり前の事。
嫁いでるなら尚更、主さんの出る幕では無いですよ。
ご自分の立場をわきまえた方がよろしいのは主さんですね。
きちんとした食事やお酒の手配などされて、お嫁さんには感謝すべきだと思う。

ここで嫁は赤の他人とか言っちゃう辺り、主さんが世間知らずです。
今後、納骨やら法事やら色々ありますが、喪主夫婦に任せておくべきです。

No.11 19/06/18 16:14
働く主婦さん11 ( ♀ )

7年程前に実父を病気で亡くしました。闘病期間は2年程でしたが…

私には他県住みの兄が一人おりますが、昔から父とは折り合いが悪く…滅多に帰省もしなかったので…

また実母は視覚障害があるので…父の入院中の世話は母と協力してやっていました。

父が亡くなった時…兄は海外出張中ですぐに帰国は出来ず~通夜・葬儀の段取りは全て私と主人でやりました。

母は看病疲れで憔悴仕切ってましたし…私も少なからず動揺してましたから…主人が細かい所まで色々配慮、手配してくれました。

兄の帰国を待ち、通夜と葬儀を執り行いましたが~私たち家族は喪主席には座れませんでした。

喪主席は母と兄だけ、どんな事情があろうが私は嫁いだ人間なので「親族席」なんだそうです。

しかも座り順が(お焼香順にもなります)主人→長女(当時中学生)→長男(当時保育園児)→私で、葬儀社から指示されました。

父が入院中は1日も欠かさず病院に顔を出し、最後も看取り…悲しむ暇すらないままに葬儀の手配に諸手続き。

別に喪主になりたい訳ではない…ただ、もう少し父の側で葬儀に参加したかっただけでしたが…嫁いだと言うだけで他人扱いされたのは少々辛かったですかね。

喪主は母でしたが通夜・葬儀の喪主挨拶は兄が代わりに行いました。その時に「本来この席に座るのは自分ではなく妹(私)です」と参列者の前で話してくれたのが救いでしたね。

ウチの父は葬儀場で通夜・葬儀でしたので食事やお酒の手配は全て式場でやって頂きましたが…さすがに弁当はないですね。

父が病院で亡くなってから直接葬儀場ではなく、一旦自宅に戻しました。父が亡くなる前に自宅に戻りたいと願っていましたので…

実家に父の兄弟や親戚が集まり、今後のことなど話しましたが~その時の食事はお寿司でしたね。(スーパーのオードブルみたいなやつ)

No.12 19/06/18 16:27
匿名さん12 

通夜振る舞いに弁当って…
驚きました。

弟嫁は、お通夜、葬式のしきたりや進行に知識があるから
段取りが良かったんだと思います。
喪主の嫁なら、仕切るのは当然、喪主の補佐という立場です。

No.13 19/06/18 17:32
通行人13 ( ♀ )

お通夜に弁当ってあり得ないですよ。
お酒やその他の飲み物を用意しないのもあり得ない。
主さんは今までご親族や会社の方などのお通夜に参列したことないんですか?
主さんが手伝っていたら、喪主の弟さんとご逝去されたお父様が恥をかくことになりましたよ。
そこまで知識が無いなら受付などを頼まれたとしても出来なかったのでは?
手伝うといっても葬儀に関しての知識もなく一般常識も知らなければ足を引っ張ることになりますよね。

お嫁さんに一般常識がきちんとあり手配や準備をしてくれたことに感謝したほうがいいと思います。

No.14 19/06/18 17:58
匿名さん5 

田舎の方だと跡継ぎが結婚してたら、継がない兄弟姉妹は遺族席に座れない場合もあります。
超田舎だと(親戚が多いから?)親戚が夫婦で参列したら、一人は一般席なんですって。
実の親御さんが亡くなって悲しいのもわかりますが、お葬式って世代交代を突きつけられる場なんです。

No.15 19/06/18 18:32
お礼

弁当を出す事はあまりないんですね。それは私の勉強不足でした。。
参列者はお酒を飲む人ばかりじゃないので、お茶で良いんじゃないかと言っても私の意見は完全無視。食事もこれでもかってくらい大量に発注し、頼みすぎだと注意しても「足りないくらいなら余る方が全然良い」と、聞く耳を持ちませんでした。

No.16 19/06/18 18:36
匿名さん12 

通夜振る舞いは余るぐらいに用意するものです。
主さん勉強不足です。

No.17 19/06/18 18:37
お礼

>> 16 しかし、限度というものが…(^^;)

No.18 19/06/18 18:49
通行人18 

珍しく古風な嫁さんで昔の考えを持ってる。
長男嫁がしっかりしたほうが親戚の印象は良いですよ。
法律的には別にして、高齢者は未だに長男&嫁が跡取り意識がありますからね。

昔は酒を出していましたが、今の時代は酒を出すのは確かにやり過ぎだと思う。
嫁さんの実家が田舎なのでは。

No.19 19/06/18 18:56
匿名さん12 

仕方ないよ。
お通夜って何人弔問客が来るか分からないし
逆に料理やお酒が足らないと、親族が恥をかくことになる。
故人の生前の交友関係も、誰が弔問に来るかなんて
身内でも把握出来てないんだから。
通夜振る舞いは、弔問客に故人を偲んでもらって
おもてなしをする場だし、
それに故人に「徳を積む」意味もある。

葬儀会社によっては、料理が足りないからと
追加注文が出来ない場合もある。
逆に言えば、ケチらない方が良い。

弟嫁に感謝すべき。
これでも納得いかない?

No.20 19/06/18 19:56
匿名さん20 

喪主が弟さんなら弟さんのお嫁さんが仕切るのは当然ですが。。。
やはりそこは姿勢として姉さんを立てながら。が宜しいかと思います。
それには、主さんもきちんとした知識や常識が問われますね。きっと
お嫁さんはやりにくかった事でしょう。

主さんとしては喪主の妻を、喪主の妻でも故人の実子である姉さんを
と、お互いにどうぞ!の気持ちが感じられると、お二人共に好印象です。
仕切る仕切らないも大切ですが、もっと大切なのはその姿勢かと思います。

主さんが無視されたと思える様なら、同じ仕切るにしても姿勢がいまいち
でしたのでしょう。主さんのお嫁さんが出しゃばって!も如何かとは思い
ますが。

No.21 19/06/18 20:03
働く主婦さん11 ( ♀ )

再です、皆さんの仰る通り「余る位が丁度良い」んですよ。

こちら(かなり田舎です💦)では、葬儀後の火葬場に行く際にも料理と飲み物は必須です。

葬儀社の方が手配してくれますが~ご飯もの(海苔巻きとか俵おむすび)にお酒やお茶、おつまみ、お菓子などなど。

火葬場にはマイクロバスで…基本は親族だけですが~昔の人は兄弟も多いので結構な人数になります。

火葬中に振る舞うのですが、手をつける方はあまりいませんね~

でも人数分+余分は必須、しかも火葬場に持ち込んだ料理や飲み物は持ち帰り厳禁なので、その場で捨てて帰らなければいけません。

もったいないな~とは正直思いますけどね。

No.22 19/06/18 20:20
匿名さん22 

貴女は貴女の嫁ぎ先で頑張ればよいと思います。

No.24 19/06/18 23:26
専業主婦さん24 

お悔やみ申し上げます。

弟さんが喪主なら、細々したことを取り仕切るのは喪主の妻の役目ですね。
喪主は、葬儀の時だけではありません。
これから先ずっと、弔い止めまで施主としてお寺さんとのやり取りや親せきとの連絡をしていきます。
四十九日まで七日ごとの法事や四十九日、納骨、百箇日、一周忌、三回忌…と、その都度お寺さんと日時の調整をし、必要に応じて親戚に連絡を取り、場所を整えてお布施や茶菓の準備をするのが、喪主であり喪主の妻である義妹さんの役目です。
その第一歩が、通夜・葬儀での段取りです。

主さんには別に、もっと大切な役割があったはずです。
残されたお母さんに寄り添い、支える役目です。
それは、義妹・喪主の妻には務まりません。
実子である、主さんの大切な役目です。

葬儀を取り仕切る喪主・喪主の妻の役目と、残されたお母さんを支える実子の役目、それぞれが役割分担をしてこの大変な時期を乗り越えるのです。
実務は義妹さんに任せて、主さんは主さんしか果たせない役割を果たしてください。

お父様と魂が、安らかであられますように。
合掌。

No.25 19/06/19 09:53
匿名さん25 

私も姉弟の弟長男嫁です。

数年前に義父を亡くしました。
長男である夫が喪主でした。私はお葬式の経験もなく、知識もなく、出身地も全く違うことから自分がすべてを仕切るのは正直負担でしたが、義母と夫と決めたこと、夫のサポートを精一杯やって来ました。

義姉にとって私は全く頼りない嫁でしたが、不満がありながらも故人の娘として接客などをしてくれましたよ。義父義母の経験のある親戚が私を中心にして上手に教えてくれたりサポートしてくださり、とても助かりました。
うちは自宅での葬儀でしたので、夫も私も亡くなった日から通夜、葬儀まで4日くらい睡眠時間毎日4時間くらいでフラフラになりましたよ。
義姉は自分の家がありますから自宅に帰り、必要な時に来る。という感じでした。そういう立場の違いもありますよね。

確かに義姉という立場は故人の1番の肉親であるのに、嫁いだ立場としてでしゃばらない振る舞いをするのは大変です。でも裏を返せば、1番の身内でありながら1番故人を想い送ることに専念出来ます。喪主は大忙しですからね。

揉めずにスムーズに故人を送り出すためにはあるひとつのルールに従うことが大事です。それは故人の家のもののやり方に従う。と言うことです。義母、喪主、喪主嫁が段取りをします。あなたは、口出しではなく、他の葬儀での経験からの助言程度はいいと思いますよ。あくまでも決定権は喪主(義母や喪主嫁)です。
あなたが、私は何を手伝ったらいい?というスタンスだと、喪主や喪主嫁からもお願いしやすいですね。
偉そうに口出しばかりしてたら扱い辛くただの邪魔者になるし、結果的に恥ずかしいので注意してください。

とりあえず滞りなく故人を送れたことは良かったと思って、弟さん、お嫁さんをうまく立ててやっていけばいいと思いますよ。

No.26 19/06/19 10:15
通行人26 ( ♀ )

きっと、嫁ぐまでは長女の主さんが実家を支えてたのかな。私の出番はないの?って感じるくらいだから、主さんは昔から家のお手伝いや両親のサポートを勧んでやってきた、出来の良い娘さんだったんだと思う。(法事の知識は乏しいのかもしれないけど、なかなか葬式関連は学ぶ機会ないよね。これからだよね)

だから、主さんも今回のお葬式では戸惑ったんだよね。今までの自分の居場所が取られたみたいで、居心地悪かったんじゃないかとも思う。

予め、喪主の妻の弟嫁さんに任せようって思てたら、そんな気持ち感じずに済んだんだろうけどね。

なんにせよ、上の方が良いことを言ってくれてるけど、主さんには実子としてお母さんを支える役目がある。それは、本当に主さんにしか出来ないこと。

物品の手配なんて、所詮雑用なんだよ。

お母さんを支える。昔から馴染みの親戚やご友人の方々にご挨拶する。感謝を伝える。これは、主さんと弟さんにしか出来ないこと。

「弟嫁さんが頼もしい方なお陰で、ご親戚の皆さんとゆっくりお話しする時間が持てます。有り難いことです。」「弟嫁さんのおかげで、母の側にずっと居てあげられます」なんてことを、みなさんへのご挨拶周りの際に一言添えれたら、主さんの株も上がった筈だよ。

私も仕切り屋の長女なので、主さんの気持ち分からなくないです。

No.27 19/06/19 10:54
匿名さん25 

26さん、素晴らしい意見です。

私の義姉も義母に寄り添っていました。嫁の私には出来ないことです。

うちの場合は義姉ではなく、社会人の姪(義姉娘)がでしゃばりで迷惑でした。
でも、26さんがおっしゃるように、私が夫と結婚するまでは何かと義姉家族が義両親の世話を焼いてきたという経緯があります。
それをよそ者の弟嫁(私)が家のことを、まさして義姉とは違う考え方ややり方であれこれやってるのは気分が悪いのでしょうね。

でも、うまく退くことも大事だと思います。
これからもあなたはご実家のお墓を守り、あなたがあとを継いでご実家としての親戚付き合いをしていくのですか?そうではないのなら、弟さん、お嫁さんにお任せしましょう。やってくれる人がいるということはありがたいことですよ。

これから義母さんの介護なども始まるかもしれません。でも、これもきちんとどちらが主導権を持つのかちゃんと決めておくことです。
喪主とは違い、義母さんの介護は跡取り関係なく子どもたちに義務がありますから、でも、どちらが主体か決めておかないと責任を押し付けあったり、またこのような気持ちになりますよ。

No.28 19/06/19 15:08
通行人28 

田舎なんですが、

そうなんですよ。

親戚が一番しきってましたよ。

寿司やらなんやら、菓子やら

大量です。なんなら、親戚のおばちゃん手作りの煮付けや漬物大量に用意するんで、

結婚式のパーティー位です。

亡くなられた方に対する敬意なのか。

とにかく、一升瓶だらけ。

一人では用意できないんで、

親戚の女性群がここぞと仕切ります。

飲み物を出す係りと、流れ作業。

亡くなられた方の家族達は、悲しみにひたり、元気がないと思われているため、
盛大に食べ物などを用意し、元気付ける意味もこめられているのかな?と思います。

No.29 19/06/19 23:18
匿名さん29 

お父様を亡くされてお辛いでしょうね。
実子だからという主さんのお気持ちもわかりますが、みなさん丁寧に教えてくださっているのですから、もう少し謙虚になりましょう。
35歳にもなって、通夜ぶるまいも目にしたことがなかったのですかね?
頼りになるお嫁さんで良かったと思いましょう。

No.30 19/06/20 02:03
匿名さん30 

私は葬儀を出したけどお酒 出したよ お弁当なんてあり得ないし…
お茶のみの葬儀は見たことないな
うちは兄が亡くなった時妹と二人で決めた
旦那達は裏方をしてた
妹と決めたと言っても葬儀屋さんと相談しながらだけどね

主さんは裏方として弟さんの手助けしたの?
口だけなら出さない方がいい

大変なんだよ 喪主として葬儀をするのって
それをお嫁さんが弟さんに恥をかかないようにしっかりしてくれたのだから感謝するべき
たぶん 弟さんよりお嫁さんの方が大変だったと思うよ
主さんがお弁当だお酒無しお茶だけ出せばなんて考えいたのなら弟さんも知らなかっただろうし…
もちろん お酒が飲めない人の為に烏龍茶や子供にはジュースや温かいお茶もあるよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧