- 注目の話題
- 15年前に離婚した元旦那との間の子供に会いたくない。 自分勝手なのは重々承知で書きます。何かアドバイス下さい。 元旦那と15年前に離婚。当時娘2歳、息子1歳
- 33才旦那です。新婚3ヶ月でこどもができましたが、離婚したいと考え始めています。 私たち夫婦は、婚活で出会いました。この人が良い!と自分は思い、結婚を決め
- 彼が飲み過ぎて気分が悪く助けてと言われました。 遠距離で電話なので、助けてってどういう事?って言うと助けてくれない彼女なんていらない。って なんで意味わから
洗濯物ストレスで長年悩んで 昨日ついに発狂しました 今日も発狂しました ど…
洗濯物ストレスで長年悩んで
昨日ついに発狂しました
今日も発狂しました
どうしていいかわかりません
助けて下さい
洗濯物が乾かないので次の洗濯ができません
浴室乾燥で外には干せません
新しいレスの受付は終了しました
- 回答絞り込み
- 悩み主のみ
>> 2
乾燥機付き洗濯機にできたらいいですが
激狭で置けませんし
かりに置けたとしても旦那の許可が下りません
コインランドリーは毎日行くのは無理です
車の運転もできないし 毎日数百円は結構イタイです
浴室乾燥のストレスは全然乾かない事でずっと入れっぱなしにしても
翌日洗濯する時間になっても乾いてなくて次の洗濯ができない
生乾きっぽくても 選んで もういいや という物だけ幾つか取り出して
他は残したまま次の洗濯物を干すので
ぎゅうぎゅになり余計乾かないです
さっさと乾かないので 生乾き臭がしてしまうし
もうウンザリです
浴室には浴槽の上に二本バーを付けてそこ一杯に
洗い場には洋服掛け?を入れてそこも一杯
浴室全部洗濯物で埋ります
>> 13
はい 掃除してます
寿命なんです
もう消耗してて 本当は買い換え時期は過ぎてると思います
旦那に言っても買い換えてもらえません
前から私がどれだけストレスかかってるかと言ってもダメです
全員お風呂に入ってくれないと 一旦出した洗濯物をまた浴室に入れられないのですが
旦那が帰りが早い日は先にお風呂に入ってくれますが
遅いとご飯が先なので
そのあとなかなか入ってくれず
旦那がお風呂出るまで深夜まででも待ってないといけないので
それもストレスです
その間ずっと廊下に濡れた洗濯物出した状態
当てる為の扇風機を買いましたが
廊下が狭すぎて置けず 私の部屋に置いてそこから風を送ってますが
そのせいで私の部屋の入口塞がれ通りずらいし
洗濯物ぎゅうぎゅなので風を当てたところで洗濯物にまともに当たりません
>> 15
ありがとうございます
今時は和室がないマンションはありますし
構造が変わって和室があっても昔のような出っ張った鴨居ではないのが一般的だと思います
部屋干しができないんです
激狭で場所がありません
DLはダイニングテーブル、ソファー、食器棚、CDやプリンターの棚、テレビ で 置くところもないし
引っ掻けるところもない
ここが初めての家ではないのでここに合わせて買った家具ではないので
キツキツです
あとは子供部屋寝室しかないので干せるところがほんとにないんです(泣)
以前は子供二人は同じ部屋で私も子供部屋で川の字で寝ていたので
部屋が一つ余っていてそこで除湿器置いて室内干ししていました
子供が男女なので中学生ではさすがに部屋分けないといけないので
そしたら余ってる部屋はなく。。。
細長くて狭~いマンションです。。。
乾燥機も置けないくらい狭いです
>> 17
ありがとうございます
そうですね
コインランドリーしかないですよね。。。
例えば 2日に一回使ったとして 浴室乾燥取り替えるより安いのは
3年以内です
それより やっぱり浴室乾燥 取り替えないと旦那が言うなら
コインランドリーにしますが
自転車でちょっと離れたコインランドリーに2日一回 全部持っていけないから少しずつって言うのが
自分がどれだけ続けられるのかが分かりません(苦笑)
私が発狂したと言っても取り合わないので
最終的には私の貯金はたいて浴室乾燥取り替えるしかないですね
暫くはコインランドリー頑張ることにします
ベランダあるし 外干し禁止マンションではないんですが
大通りがあり排気ガスやホコリで網戸がドロドロベタベタ
ベランダに干したらこれが付くのかと思ったら外になんてとても干せません
家族全員アレルギーもあり春だけでなく一年中なので
それもあります
ありがとうございました
結構深刻ですね(´д`|||)
提案ですが…。
小型の干し台を一台購入することはできますか?折り畳み式で、高さもあまり大きくないので大丈夫です。
そちらを夜、リビング(キッチンでもテーブルの上でも大丈夫)に置いて、洗濯物をそれに干して、エアコンをタイマーで3~4時間かけて寝る。
そして翌日、半乾きでも大丈夫なのでベッドの上で布団乾燥機を使って、完全に乾かす。
デリケート衣類はダメですが、タオルやTシャツの類いなら、布団乾燥機の温風に当てても大丈夫ですよ。
もしベッドの上が不安なら、リビングでも廊下でも、何か敷いて乾燥機のシート置いて、その上に洗濯物置いて、その上に適当な毛布でもかけて2時間くらい。
私は半乾きでしかやったことないですが、友達はジーパン洗濯して、干さないで布団乾燥機で乾かすって言ってたので、やろうと思えばできると思います。
浴室乾燥機ではデリケート衣類。半乾きにした乾燥機にかけられる衣類は、布団乾燥機で。
布団乾燥機なら1万くらいで購入できますし?電気代は掛かりますが、置き場も小さくて済みます。
機種を選ぶ時に、「小物類乾燥」とかって書いてあるの選んでください。また最近流行りのシートがないタイプでは使えないです。
>> 21
ありがとうございます
リビングに置くには夜に洗濯しないといけなくなるのと
置いてしまうと 他レスにも書いてますが 通れなくなります
洗濯物の量が多く小型でテーブルの上に置けるくらいだと
とても間に合いませんしテーブルに置いて寝たら
翌日旦那が激怒です
とにかく洗濯物を広げられるスペースがないのと
ベッドの上にも洗濯物は置けません
実は私の居場所が自分の部屋しかなく
激狭なためベッドの上にいるしかないんです
ベッドとタンスでもう部屋一杯で。。。
布団乾燥機持ってるのでちょっと浴室で下から当てるようにしてみます
エアコン使い布団乾燥機使って電気代羽上がるのと2日に一回コインランドリー
どちらが安いのか ですね
工夫してみます
いろんな知恵ありがとうございました
>> 35
ありがとうございます
うちの間取りがわからないので言えるのだと思います
引っ掛けるところ。。。
ダイニングテーブルの横は無理矢理ソファーがありダイニングテーブルの向こう側の席に行くには
体を擦るくらいのカニ歩きスペースでしかも椅子を完全にテーブルに寄せた状態でないと通れません
ソファーは違う向きにすると窓が死にます
ソファーの後ろにはCD とプリンターの棚があり
プリンターを使用するのにはソファーをいちいちずらさないと
プリンターのコンセントに辿り着けません
キッチンが狭く食器棚を置けないのでリビングに食器棚があり
横にTVがあります
ダイニングテーブルはもうカウンター側に寄せていてこれ以上ずらせないのと
カウンター下に備え付けの棚がありますが
その棚を利用するにはいちいちダイニングテーブルをずらさないといけないので
ほぼ使っていません
ソファーとダイニングテーブルと食器棚のふもとのその僅かな隙間に旦那が寝ています
足の踏み場 ないです
旦那をうっかり踏みそうになり危ないです
引っ掛けるところを仮に作ったとして
窓上の壁とカウンター上の壁
もしくはCD 棚上と食器棚上になりますが
そうしますと部屋横断、縦断の国旗状態で
TVが見えなくなる
またダイニングテーブルの上に洗濯物が来てしまうことになります
突っ張り棒など利用して掛けるところを作れるのは
脱衣所等の狭いスペースしかなく
脱衣所は既に洗濯機上の棚、備え付け棚の上に洗う前の洗濯物でかごに入れたくないもの
その他掃除用布巾等がかけてあり
これ以上は掛けられません
各部屋のドアにはドア用引っ掻けがかけてあり
収納が少ないので普段着やスーツ、バック等かけてありこれ以上はかけられません
一日やらないと また更に山になり
翌日更に悪い事態になります
先程またコインランドリーに行ってきました
リビング改めて見上げてみました
紐を渡す としても かなり上の方になります
すると脚立が必要になりますし下にソファーやテーブルがあるところは干せないので
結局干せるのは ソファーと食器棚の間か窓とテーブルの間になります
紐を長々と渡す割りに干せる範囲はすごく少ないです
また 脚立を乗り降りしながら干すのは面倒だし危険です
やっぱりダメでした
もう長いので 本当に色々考えたし
シュミレーションもしました
これ‼っていうものがありません
テニス肘なので洗濯自体が凄くふたんです
乾燥機つき洗濯機があれば全てのストレスから開放されるのに。。。
コインランドリーも結構キツイので続ける自信がないし
家庭内でどうにかしたいです
やっぱり自腹の貯金はたいて浴室乾燥機買い換えるしかないかな。。。
そしたらね…。
もうソファー処分しませんか?
私は結婚する時に買ってきたソファーを5年で処分しました。
理由は主さんと似た感じで「狭い」です。
ダイニングテーブルも処分して、折り畳みのテーブルに変えて。
もちろん期間限定のお住まいなら処分するのはダメですが、現在困っているなら処分してお部屋を広くした方が良いと思います。
期間限定のお住まいなら、トランクルームに一時的にソファーとかを預ける。
お子さんとかご主人がバスタオルを使いたがるなら、特にお子さんには「自分のものは自分の部屋に干しなさい」って言って、お子さんの部屋に干せば良いと思います。
それも「躾」だと思います。
そこまで狭いお住まいなら、先ずはお住まいに合わせた家具にする必要がありますし、期間限定ならば一時的にトランクルームとかに預けて荷物を減らした方が良いです。
- レス絞り込み
- 悩み主のみ
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧