注目の話題
自分に自信がもてない、離婚すべき? 半年前に結婚して夫のことは好きですが、私は夫に相応しくない、夫にはもっと素敵な人がいるとずーっと考えてしまいます。
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
子どもを幼稚園に入れればよかったと後悔。 なぜ、公立の保育園に入れようと思ったのだろう。 今年年少組です。 保育園→生活の場、 幼稚園→教育の場

客観的にどう思われるか?聴きたいです。 批判はご遠慮ください。 5歳の娘…

回答34 + お礼12 HIT数 1791 あ+ あ-

匿名さん( 34 ♀ )
19/08/19 07:22(更新日時)

客観的にどう思われるか?聴きたいです。
批判はご遠慮ください。

5歳の娘がいます。
先日娘の同級生のママ友達とうちで遊びました。
その中の小2の女の子がうちの子のおもちゃを持って帰ってしまったと、昨日連絡がありました。

最初は間違えて持って帰ったのかな?と思ってましたが、返しに来てくれた時に話を聞くと
前々から欲しかったもので、羨ましくて持って帰ってしまったそう。

ママ友は笑いながら謝ってくれましたが、
それって盗みですよね、、、?

欲しかったから持ち帰ったなんて、、しかも3歳くらいの子ならまだしも小2。

ちょっと家に呼ぶとか、これまで通りの付き合いはしたくないなーと思ったんですが、
夫に話すと
「まだ小2だし、盗みと言うのはひどくない?」と言われました。
「ちゃんと返しに来たんだし」とも。

私が厳しすぎますか?
これからも遊ばないってわけじゃないけど、手癖の悪い子を家に呼ぶのは正直不安です。

もしまた呼んで、おもちゃが無くなったりしたら、その子が原因じゃなくても絶対疑うだろうし。。

客観的にどう思われます?
私は万引きとか絶対あり得ない!と言う考えですが、夫は小学生くらいならしちゃう子もいるよってタイプです。

No.2900621 19/08/17 00:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/08/17 01:04
お師匠さん1 

娘5歳

相手小二

同級生のママ友???

No.2 19/08/17 01:08
匿名さん2 

私は返してくれたら気にしないな。

No.3 19/08/17 01:16
匿名さん3 

逆に質問するけど、万が一、主の子供が同じ事をした時はどうする?

もうしないと信じるか?

またするだろうと思いながら育てて行くのか?


No.4 19/08/17 01:18
通行人4 

もし気づかなかったら、返してくれなかったってことですよね。
相当こっぴどく叱られてるか、平謝りされないと、次も絶対繰り返しますよね。
だとしたら、私はちょっと遠慮したいです。

No.5 19/08/17 01:19
お礼

>> 3 逆に質問するけど、万が一、主の子供が同じ事をした時はどうする? もうしないと信じるか? またするだろうと思いながら育てて行くのか… それすごく考えました。
正直5歳でもお友達のものを取っちゃいけないって事は理解してるんですよね。
もし欲しかったって理由で取ってしまったら、私はちょっと我が子でも信じられないかも。
たぶんお友達の家に行くのは禁止するかも。。
2、3歳ならまだこれから教えていこうと思えるけどね。

No.6 19/08/17 01:20
お礼

>> 4 もし気づかなかったら、返してくれなかったってことですよね。 相当こっぴどく叱られてるか、平謝りされないと、次も絶対繰り返しますよね。 だ… どうなんだろう。
なんで気づいたのか?は確認してないので状況が分からないのですが、もしそうだとしたら怖いですよね。。

No.7 19/08/17 01:28
匿名さん3 

それだとさ、子供からしたら、もう私の事を信じてくれないんだって思っていじけてしまうよ

二度、三度と繰り返す様なら少し考えないとダメだと思うけど、一回の子供の出来心を許せないのも可哀想だと思うけどな…

主の旦那の方が正解だと思うけどね


No.8 19/08/17 01:38
通行人 ( XM32Cd )

相手の子にもう一度会い、まず正直に自分の親に話せたこと、それから返しに来てくれたこと、さらに、相手方にも欲しかったからつい、と、ちゃんと理由を言えたこと、を、めちゃくちゃ褒めます。

その上で、分かってるだろうけど、してはいけないことをしたんだよ、次に失せ物があったら、おばさん貴女を疑うよ、そういうことをしたんだよ、と話します。

でも間違えることは誰でもあるし、その後ちゃんとできるかの方が大事だから、今回は許すよ、また遊びに来てね、と伝えます。

7〜8歳の子が、ちゃんと申し出るのは、勇気のいることだったと思うんですよね。
そこは褒めてあげたいです。

また、子供のうちに、たった一度の出来心で、関係がおかしくなってしまうんだ、とは、思ってほしくないんです。

もちろんやられた側は被害者ですから、思い知らせなきゃ、という気持ちは湧くでしょうけど、そこで、正直になったのに更に叩かれたら、今度は隠すようになるか、もしくは例えば就活で一社落ちたらこの世の終わりと思うような怯えた子になるか、じゃないかなぁ、なんて思うのです。

そして、一部始終を自分の子にも見せますし説明します。

生きた教材だなと思いますよ。

No.9 19/08/17 01:44
匿名さん9 

酷いかもしれないけど、学校でもやってそうと思ってしまう……
うちの娘も小2の時、クラスに物を盗む子がいて困っていました
娘も鉛筆などを取られたことがありましたが、返却しに来たお母さんに「少しくらい良いでしょ笑ケチね!」とヘラヘラされ、とてもビックリしました。
クラスは離れましたがその子は小5になった今も盗み癖が治らないようです。
まだ小さいからなんとも言えないけど、欲しいからと言って人のものを盗むというのは危険ですよね。
何度も続いたり変な噂を聞いたりしたら関わらない方がいいかもしれません…

No.10 19/08/17 01:54
匿名さん10 

旦那が正解だね。

手癖が悪い子は呼びたくないとか言い出したらほとんど誰も呼べなくなってしまったりするよ。

幼稚園から小学低学年くらいまでは親や大人にバレるバレないはあるにしても、何かを勝手に持って帰っちゃったってことは一度くらいはあるものだよ。

わたしは無いとか言う人は忘れてるか悪い事だと気づいてないまま記憶が埋没したかだよ。

それを誰かに咎められたり、バレてきつく叱られたり、あるいは友達やなんかが取られたりしたのを見て”やっちゃダメなんだ”と自覚して学んでくんだわ。

そんなのした事ないという子がもしも居たとしたら、
それはただ”まだした事ない”だけで、自己嫌悪や悔悟や悪い事した事で嫌われたり相手にされなくなる怖さとかをまだ味わってないので…つまり”これから味わう”だけだったりするよ。

No.11 19/08/17 02:50
匿名さん11 ( ♀ )

私自身が小1の時に、クラスの子に私の物を盗られました。可愛くて欲しかったという単純な理由です。

結果的に返してくれたけど、私は今でもいい印象はないです。

しかしその子は学年が上がるにつれ、成績優秀、クラスの中心、今では同窓会とか幹事したり、明るくて気もきく。過去のその出来事さえなければいい大人になったって言える。

だから小2でも「まだ小2」と言う見方が本当はいいかもしれない。ただ私も盗まれたことが記憶から消せないので、主さんが今後もしモノがなくなる度に疑ってしまう気持ち分かります。

ちなみにもう少し大きくなってからの盗みは繰り返すかも…小5で現金盗まれた友達いたけど、その子は中学なっても万引きしてた。。

私も娘が5歳、主さんと同世代。
上記にあげた話の子2人も主さんと同世代。
今では2人ともシッカリしてる。

主さんの気持ちもモヤモヤも凄くわかるけど、大人として、気にしていても許した対応するのが1番かなと思う。。

No.12 19/08/17 02:53
通行人12 

わたしは注意すべきだと思います。やってはいけない事ですから。いちばんはママ友が叱ってくれる事なんですけどね。さすがにヨソの子どもは注意しづらいですからね。

No.13 19/08/17 06:39
お礼

>> 8 相手の子にもう一度会い、まず正直に自分の親に話せたこと、それから返しに来てくれたこと、さらに、相手方にも欲しかったからつい、と、ちゃんと理由… 思い知らせたい、とは思いませんけど、善悪の区別は付いてるはずだろうから、その辺が怖いな、というのはあります。

あなたの提案は親がしてくれるべきですよね。
私はできません。
もう一旦謝りに来てくれて解決?してるしね。

No.14 19/08/17 06:43
お礼

>> 10 旦那が正解だね。 手癖が悪い子は呼びたくないとか言い出したらほとんど誰も呼べなくなってしまったりするよ。 幼稚園から小学低学年く… すごいですね。。
私の周りには万引きや盗みをした人は私含めいませんよ、、、
もちろん学校内ではそんな話はありましたけど、一部の人だけでした。

もちろん2、3歳の頃の話、であれば分かりません。
私もやったことあるかも。

でも4歳、5歳以上の子は、親から見ても時々大人かと思うほどしっかりしてるところもあって、普通に育てられていたら善悪の区別はついてますよ。

誰でもみんな〜とは私は思えません。
ただ、そんな風に考える人もいるんだ、というのは理解できます。

No.15 19/08/17 06:46
お礼

>> 11 私自身が小1の時に、クラスの子に私の物を盗られました。可愛くて欲しかったという単純な理由です。 結果的に返してくれたけど、私は今でもい… うちの子には本当の事を話してないので、本人はショックは受けてません。
とても言えなくて。。

私自身、もう嫌だ!この子とは関わりたくない!って感じではなくて、
ただ、家に呼んだりというのは今後しばらく無理かなーという気持ちはあります。
何かあった時に疑ってしまうだろうし、気持ち良く家で遊ばせられないのは正直な気持ち。

なのでその子自体を軽蔑して、関わりたくない!というのは違うんです。
でも、これまで通り!とまでもいけない感じ。

No.16 19/08/17 08:14
匿名さん16 

批判するのは自由!

No.17 19/08/17 08:43
匿名さん17 

客観的にということなので、発達の面で考えて、旦那さんが正しいですね。
小学生なら確かに善悪の判断は出来てきます。だからちゃんと親に話したのでしょう。
ただ、小学二年生ならまだ「欲しい!」という衝動的な気持ちを上手にコントロール出来る年齢には達していないのです。
そのため、衝動的に持ち帰る→その罪悪感に耐えられなくなって親に話した という流れになったのです。
私の周りには居ない!と仰いますが、そんな経験を周りに話す人は居ませんし、あなたも小さい頃こっそり盗むのではなくてもお友達のものが欲しくて奪っちゃって叱られちゃった経験はあると思います。
小学生で善悪の区別が付いているから、それが悪いことだと思っているから、こっそり盗んでしまう複雑な年齢なのです。旦那さんの「小学生ならしちゃう子も居る」は正しいです。
もちろんだから許せというわけではないですが、善悪の区別という面では信じてあげてほしいです。
また、今回のことでその子は「人のものを盗っちゃダメだ」という気持ちを強化したはずです。衝動性は残っているので注意を向ける必要はありますが、あまりに疑われると逆に「何もしていないのに疑われるならその通りにして疑われた方がマシ」と脳が判断する可能性があるため、あまり疑心暗鬼にならない方がよろしいかと思います。

ただ、その子自身はともかくとして、親御さんの対応の方が私は気になりました。
上記の発達上仕方ないことだとしても、加害者側の親はきちんと謝るべきです。
笑いながら謝るというのはちょっと…
距離を取るなら子供ではなくて、親でしょうね。

No.18 19/08/17 09:27
匿名さん18 

レス読んで、ダンナさんが正しいって人が沢山居るごとに驚いています。
私は主さん派です。

今回は、お母さんが気付いたけど、もっと知恵が付いたら見つからないように隠すようになるだろうと思ってしまう。

呼びたくはないけど、家に来た時は目を離さないようにすると思います。


正直、
自分が万引きしたことある人は寛容なのかな?
なんて思いました。

No.20 19/08/17 09:28
匿名さん10 

>14

全然分かってへんやろ。自分や自分の子はさもそんなのした事ないとか思ってるのは笑われるぞ。
「人のものは盗ったらアカン」と親が教えてるのは一体いつ、どんな時に教えてんだ?を思い出せば判るやろ。

何も無いのに「人のもの盗ったらアカン」と言う話をしてるか?思い出してみ?
家で学校の授業みたく「今日は”人のものを盗ったらダメ”と言う授業をします」なんてしてない。
”何かがあって”そして教えてる。子供が何かをしてそこで「それはダメ」と教えてる。違うか?

2〜3歳の頃はよく判らんから当たり前にする。その頃初めて教える。でもまだ2歳3歳やからまだ判ってない。怒られたと思う位。
だからチビの時に言われてもまたいつか繰り返す。
幼稚園に行く様になると言われた事を「やったらあかんのに〜」とか言うわ。いい子ぶりたい。やけどその頃はまだ”自分の心の中の誘惑”をまだ良く知らん。純粋でまだ経験もなく綺麗事を言ってるだけ。判るやろ。

もう少し大きくなり初めて欲しい欲望と生まれる誘惑と葛藤にあいそこでより学ぶ機会がくる。つい誘惑に負けてしてしまったそれを咎められそれがどんなに良くない事かより強く説明されきつく叱られ”やっと理解できる様になる。

本人も理解できる年齢になってきてそれは良くないんだ”としっかり理解も進む。
学習ってのは繰り返し程度を追っていくもので、何度かの失敗を通しなおかつ理解できる年齢の”過程”に沿ってされくもんや。

「盗ったらあかん」はそんな風に実は成長の過程で幾度も失敗を繰り返して(=少しづつキツく叱られ怒られ説明されてく事で)で学習強化が進むもの」や。大抵は「家庭内」でやってる。(=盗ってる)
家庭内で”失敗し(=人のを盗って)”それで大人に教えられてる。
その時々に親に怒られ教えられてそのプロセスを進む。「人のを盗ってない人」「盗った事がない人」なんていないわけ。
たまたま家庭内だけで済んでるという事はあってもね。
外出もするわけやからその学習プロセスが外で起こる事も普通にある。
その段階学習プロセスをへてそれで「人のモノは盗ったらアカン」と言う理屈がより強固に頭の中に固定される…つまり「学ぶ」んやで。

自分も同じやのにまるで自分はそうじゃないかの様…

子を持つ親として幼児・児童の「成長学習の仕組み」をちゃんと勉強してたら割と普通に分かる事やで。

No.21 19/08/17 09:29
匿名さん21 

私も低学年の頃、近所の友達が持ってたセーラームーンのオモチャ盗んでしまった事がある。
でもいつバレるか、その子もオモチャ失くしたーどっかいってしまったと隣で言うもんだから毎日ドキドキして気持ち悪くて気が気じゃなかったので結局オカンに自白して2人で家に向かって謝罪しました。

癖になって当たり前のように何度もするんだったら問題だけど、初回だし、謝ってきてるし今回は気にしないでいいんじゃないかな。

次またやってきたら警戒すればいいんではないかと。

No.22 19/08/17 09:54
匿名さん10 

ちなみに「人のモノを盗ったらあかん」の学習やそういう系の「倫理の学習」はだいたい20代前半くらいまで続くんやで。

そして小さい頃から”悪い事した事ない”人の方が後が怖いんやで。

「本来、人として成長するのに不可欠で尚且つこなしてくべき経験をしていないから」→ つまり倫理の問題を芯からよく判ってないまま理解できてないまま…だから。

(本来は経験を通し)発達すべき部分が未発達のままになってる…とも言えるので。

親に反抗したことがない、悪いことなんてしたことない、失敗なんてしたことない。

そんな人の方が後が怖いもんやで。

大人になってから大きな問題として出てくるからね。

子供のうちに、大人になる前に、失敗は出来るだけさせておく方がええんやで。

しわ寄せは必ずくるので。

主のトコみたいに”そんなの信じられない!”とか親が言ってて失敗を許せない環境(=失敗をさせない環境)とかの家の子の方が…実は行く末は危なっかしいんやわ…

親ならちゃんと子供に必要なモノ、特に「人間形成」に関わる事はちょっとくらい勉強した方がええで。

「知らない」ってのは怖いことやなって心から思うわ…

No.23 19/08/17 13:07
匿名さん23 

万引きとは別問題ですね。
小学生ならそういう事ありますよ。
母親に話して2人で謝罪しに来たなら良いと思います。間違って持って帰ってしまったと真実を言わない事もできますよね。
主さんみたいに厳しすぎる母親だとお子さん達が可哀想です。間違いをした時
にまるで犯罪者みたいな扱いをするなんて子どもは誰に頼ったら良いのでしょうか。子供が不憫です。極論で決めつける大人の被害者は子供です。
私なら主さんみたいな人とは付き合いたくないですね。世間知らずです。

No.24 19/08/17 14:07
通行人24 ( ♀ )

ママ友との交流と、子供の失敗を分けて考える必要があるよ。

(たぶん5歳の娘さんのお友達のお姉ちゃんやお兄ちゃんも一緒に遊びにきたのかな?夏休みだもんね。)

ママ友との今後については、小2の子の躾やモラルではなく、そのママ友さんの方針や価値観、人柄を見極めて付き合うかどうか決めるのが良い。相手のママが、このくらい大したことが無い、とゆるい考えなら自宅に招きたく無い気持ちは良く分かる。主さんに同感。

しかし、小2の子をめちゃくちゃ叱って言い聞かせており、きちんとした親御さんなら問題ないと思うよ。むしろ、主さんも勉強になると思う。主さんのお子さんも年齢が上がるに連れて、同じ様な失敗やトラブルを何度も経験するからね。失敗しない子なんて、どこにもいない。

事実をきちんとみるなら

今回相手の子は、今回盗みをしたよ。それは、間違いない。

だけど相手のママは、とても誠実な対応をしたよ。正直に主さんに事情を説明し、子供を叱り、謝ってくれた。

これは、なかなか出来ることじゃないかもしれない。正直に話すことで主さんに嫌われたり軽蔑されてしまうかもしれなかった。黙ってれば、分からなかったのに、相手のママは誠実に対応してくれたよ。そんなママのお子さんだから、小2の子もきっとたくさん良い所があるはず。心配いらないんじゃないかな。


次に、子供の善悪の判断と理性については、主さんの勉強不足だよ。これは、本など読んで自分の認識が正しいかどうか、自分の子供を育てる上でも役に立つから勉強し直した方が良いよ。主さんの考えだと、お子さんはいつか苦しむし、主さん自身も必要以上に悩んで辛くなると思う。

善悪の判断について、小学生や中学生で完璧に分かるはずがないもの。

昨日はできてたのに、今日はできない分からない、があるのが子供。さっきまでは、とてもしっかりしてたのに、今はまるで赤ちゃん、もしくは悪魔みたいになってしまうのも子供。

大人でも善悪の判断を誤ることは多いのに、まだまだ未熟で成長過程である子供に完璧を求めてしまってはダメだよ。

長くなるので、ヒントになりそうな事を再レスさせてもらいます。


No.25 19/08/17 14:41
匿名さん25 

私は主さん派。
確かにまだ小2。
だけどもう疑いの目はかえられない。

その信頼を壊さないためにも人の物は取ってはいけないのですよ。
私は子供にそこも教えます。
取ることもダメ、取ることで信頼も失われること。

私ならもう外で会うかな。
親や自分が気づかぬうちに物がなくなるって結構あると思うよ。
気付いたらそういえば…最近見てないな?みたいな。

それにこれを期に主さんが家に呼ばない選択をしたとして、ママ友とお子さんがそうされた事が身にしみれば、その子だってもう二度としないと思わない?

その子のタイプにもよるけど、許すだけがいい方法じゃないと思うな、私は。

No.26 19/08/17 14:43
通行人24 ( ♀ )

何か分かりやすくまとめられたサイトないか検索して探してみたんだけど、見つけられなかった。

以前、私も子供のモラルや理性について調べたことがあって、その時に読んだものによると

善悪の判断と理性について、子供は成人するまで学び続けるんだけど

幼少期(小学生、中学生、高校生も含めて)には、理性を強くする訓練きかんでもあるんだよね。

ある研究機関が4歳の子供達を集めて実験した話が面白かったんだけど、4歳の子達にケーキを我慢させたら、平均で20秒しか持たなかったそうです。

すぐに食べてしまった子と、最後まで我慢できた子の行動の違いは、主さん分かります?

実は、最後まで我慢できた子たちは、モラルや善悪のお陰で我慢できたわけじゃないんですよ。

ケーキが見えない位置に移動したり、おもちゃで遊んで気持ちを紛らわせたり、お友達とお喋りしてケーキを見ないようにした子たちが、最後まで我慢することができたそうです。

つまり、理性的で社会のルールを守れる人間になるには、具体的にいうと、欲しいものから「気を紛らわす行動」が取れるかどうか。そういう行動訓練を子供は大人になるまで何度も何度も経験し、学んでいくのだそうです。そしてこの理性を保つ、我慢するには気を紛らわす行動をとるというのは、大人も基本的には同じだそうです。


それで、小学2年生の子についてですが、その子だけではなく、殆どの子供たちは、欲望に対しての感情コントロールが未熟です。

物を盗む、物を壊す、人を叩く、悪口を言う、嘘をつく、信号を守らない、お菓子を我慢しない、行ったらいけないところに行く、危ない事をする、などなど

大人でも、魔が差して、つい、いけない事をやってしまう時があります。特に、人の理性はストレスに弱いそうで、ストレスが溜まると大人でもモラルに反する行動を取りやすくなるそうです。

長くなったし、まとまり切らずごめんなさい。

まだ未熟で、勉強中の子供です。失敗や間違った事をたくさん経験しなくては、ならないのが子供です。子供時代に失敗をたくさんすることが大事です。失敗したからその子は悪い子、と決めつけてる事は、1番やってはいけないです。

悪いことをしちゃだめ!は、どの親も子供に教えますが

具体的な我慢の仕方を教えていない親は、多いです。私も含め。

参考になれば嬉しいです。


No.27 19/08/17 16:36
お礼

>> 17 客観的にということなので、発達の面で考えて、旦那さんが正しいですね。 小学生なら確かに善悪の判断は出来てきます。だからちゃんと親に話したの… なるほど、距離を取るなら親、なんですね。
もしかしたら、私のいないところできちんと叱っているかもしれないので、その辺は何とも言えませんが。

No.28 19/08/17 16:38
お礼

>> 18 レス読んで、ダンナさんが正しいって人が沢山居るごとに驚いています。 私は主さん派です。 今回は、お母さんが気付いたけど、もっと知恵が… そうなんです。
私もびっくりしました。
万引きや盗みって、衝動はあっても抑えられるものなんじゃないかなと思っていたので。

その子も今後はしないだろうと思いますが、うちには呼びたくないなと思うのが本心です。
悪い子だ!二度と遊ばない!とまでは思ってはないんですけどね。
また今後成長して、うちに来ることはあるかも?しれないけど、今は当分無理だなって思ってました。

でもそのくらいやって当たり前?みたいな意見が多くて、びっくりしてます。
そんなみんな小さな頃に盗みってやってるものなのかなー。

No.29 19/08/17 16:39
お礼

>> 21 私も低学年の頃、近所の友達が持ってたセーラームーンのオモチャ盗んでしまった事がある。 でもいつバレるか、その子もオモチャ失くしたーどっかい… なるほど、実体験を聞くと参考になります。
なんか呼んでも疑った目で見ちゃう気がして、それなら家遊びはやめようっていうのもあるんですけどね。
もちろんもう二度としないだろうし、二度と遊ぶか!!って思ってるわけじゃないんです。
でも私の意見の方が非常識のようですので、考えようと思います

No.30 19/08/17 16:40
お礼

>> 23 万引きとは別問題ですね。 小学生ならそういう事ありますよ。 母親に話して2人で謝罪しに来たなら良いと思います。間違って持って帰ってしまっ… 万引きとは別問題なんですね。。
もし我が子がしたら、万引きと同様だと思って叱ると思います。
感覚の違う方とは合わなくなりますよね。
仕方ないです。

No.31 19/08/17 16:41
お礼

>> 24 ママ友との交流と、子供の失敗を分けて考える必要があるよ。 (たぶん5歳の娘さんのお友達のお姉ちゃんやお兄ちゃんも一緒に遊びにきたのかな… 親と子を分けて考えるんですね。
なるほど。

No.32 19/08/17 16:42
お礼

>> 25 私は主さん派。 確かにまだ小2。 だけどもう疑いの目はかえられない。 その信頼を壊さないためにも人の物は取ってはいけないのですよ。… そうですね。
公園やお出かけなら私も気持ちよく遊べそうです。

No.33 19/08/17 16:44
お礼

>> 26 何か分かりやすくまとめられたサイトないか検索して探してみたんだけど、見つけられなかった。 以前、私も子供のモラルや理性について調べたこ… 悪い子だ!と決めつけてはいませんよ。
ただ、家に呼ぶのは無しだなってだけ。
もちろん善悪についてはまだ成長途中だと思いますが、
正直その子が来たら注意して見ちゃうだろうし、そういうのって完全には消せませんよね。
軽蔑する!もう二度と会わない!みたいなことを言ってるわけじゃないんですけど、皆様には伝わらないようなので、私が非常識なんでしょうね

No.34 19/08/17 19:10
匿名さん34 

世間の反応ではなく、主さんの直感に従いましょう。内容を読むかぎり、子供のしたことよりも相手の母親の態度が如何なものかと思います。笑いながら話すことではないですよね。まだ小学生だから、って意見もありますが、どんなに幼い子供でもきちんとしつけられていれば人の物をとったりしません。母親もまともじゃないんだろうから、無理に付き合いを続けなくても良いと思います。

No.35 19/08/17 19:17
匿名さん34 

主さんを批判する人に言いたいです。
大人から見れば小2はまだまだ幼いですが、被害者の5歳児からみれば立派なお姉さんですよ。そんな相手が自分のおもちゃを黙って持って帰るなんて。大人目線ではなく子供の目線では考えないのでしょうか。母親なら我が子を守りたいのは当然です。

No.36 19/08/17 20:26
匿名さん36 

小2の子供の親ですが、やはりもう善悪分かる年齢だと思っています。
もし、私も同じことをされたらやはり家の中には入れたくないですね。
仮に来たいと言っても私は常に視界に入れて監視してしまうと思います。
逆にうちの子供が同じ事をしたら、菓子折り持って謝罪に行く案件だと思うし遊びに行かせないと思います。

No.37 19/08/17 20:41
匿名さん37 

24さん大変勉強になりました!ありがとうございます!

No.38 19/08/17 21:03
匿名さん23 

書き忘れてました。
一度の過ちでダメと決めつけるのは余りおススメしません。常軌を逸していれば別ですが。
私は最近ママ友に腹が立つ出来事がありました。もう縁を切ろうと思ってましたがやめました。物をとってしまったママの態度が気に入らなかったとしても一度は様子をみてはいかがでしょう?
自分自身も気付かないうちに他人に失礼な事してる時があると思います。自分はそんな事は無いと思うかもしれませんが受け取る側にとっては違います。傷付いたと言われればその人にとってはショックな出来事です。私は子供を産んでから大らかになりました。そうじゃないと子どもを毎日叱りまくる事になります。
また、年の功もあります。
今回の物の事件で判断するのではなくその子どもやそのママがどういう人なのか人間性を判断してみて下さい。
感情的になるのはやめて、その人に良いところがあるのか無いのか、自分にとって良い影響を与えてくれるのか判断してみて下さい。

No.39 19/08/17 21:21
匿名さん34 

23さん

すみませんが、あなたの考え方は危険です。良い人か悪い人かの問題じゃないよ。行動が正しいか間違っているかで判断すべきじゃない?行動は嘘をつけないからその人の本性が出ます。

No.41 19/08/18 00:45
匿名さん41 

はじめまして。
私も同じような経験があります。

ある女の子が遊びに行った後におもちゃがなくなってあれ?と思っていたら後日「間違って持ってきてしまった」と親から謝られました。
わざとじゃないと信じていましたが、その女の子はどんどん図々しさを増して棚を開けてお菓子を勝手に食べる、仕舞いにはお金もこっそりとろうとしてるのを目撃・・・
絶句しましたよ。

その女の子のお母さんに言おうかと思いましたが、ご近所さんだし、多分言っても常識が通じないタイプな気がしたので、とことん私が彼女を拒絶しました。
まず居留守をしてでも絶対家には上げない、時間帯をずらしてなるべく会わないように努力するなど。

子どもには悪いと思いましたが、他にも友達はいるし、幸い学年が違ったのであんまり問題はなかったです。

野放しにしていると絶対後悔します。
心を鬼にしてでも拒絶すべきです。

No.42 19/08/18 08:28
匿名さん42 

このスレ読んで虚しくなりました。

実は私も小2の時に友達の物を盗んだ事があるんです。バレて凄く怒られたのだろうと思うのですが、その辺りの記憶は一切ないのに、悪い事をしたダメな人間だという記憶はずっとあります。
あれから50年以上になりますが、なんて事をしてしまったんだ!とずっと反省しています。

きっとその女の子もそうなると思います。幼いから誘われたらまた遊びにお邪魔するのかもしれませんが、もう二度としないと思います。
でも出来れば同じシチュエーションに身を置きたくないのが本当の気持ちだと思います。


あなたの娘さんもそんな一生忘れられない失敗をしてしまうかもしれません。
距離を置く事には反対はしませんが、色眼鏡で見ないであげて下さい。


人間性を否定しないで下さいね。
ただ、ただ幼かっただけなのですから。



No.43 19/08/18 23:55
匿名さん43 

今後しばらくは家に呼ばない、でいいと思います。
様子を見て(何年か)、大丈夫そうかな?って思えたら呼ぶ。
対応はそれでいいかと。

相手の親が「羨ましくて持って帰る事も盗みと同じ」だと教えているかが重要かな。
それをお店でやれば立派な犯罪ですし、今回は友達のおもちゃですが、もしかしたら・・・の場合もあります。
でもこれを教えるのは相手の親の役目です。

多分、主さんは相手親の対応も納得いかなかったはずなので、その親子共々注視していけばよいのではないでしょうか。

No.44 19/08/19 04:50
匿名さん44 

私が小学5年生位の時の話だけどさ、自分ちの親のお金盗んでみんなにおごって問題になった子いたよ。家の中に封筒に入った4万円があったのを取ったんだって。

あと私はその子に「あそこのスーパー、勝手にお菓子持ってってもいいらしいよ。今度行かない?」って言われたよ。

え?万引き?って思って引いたわ。

小2も5もそんな変わらなく無い?善悪わかってると思うよ。返してきたのは偉いけど...今後の付き合いは考えるな。

自分の子供がもしそういうことしたら怒るし二度とするなって言うけどネチネチ責めたりはしない。

ただ他人の子は他人の子。こっちがもう一度チャンス与えるとかは必要ないと思う。家庭内で教育して下さいって感じ。

No.45 19/08/19 06:48
匿名さん45 

私自身、小4で、予備で持っていた方の三角定規を盗まれたことがあります。
周りが気付いて、あれ?これ◯◯ちゃん(私)のじゃない?いつも筆箱に入れてる予備の三角定規だよね?って言い出して。
名前は書いてなかったけど、同じところに傷があったから私のものなのは確実。
でも、盗んだ子は私の友達。
私、盗まれたとは言えなくて…。
今日は入れてくるの忘れた…とか適当にごまかしちゃって。
結局盗まれたまま、返って来ず。
今でもトラウマです。

今、息子が小3です。
昨年どうだったか思い返してみると、小2って、もうしっかり善悪の区別は付いていましたよ。
衝動的にとか、仕方ないとか仰る方が多くてびっくりしました。
万が一盗んでしまったとしても、私なら子供を連れて行って、先ず子供自身にもきちんと謝罪させた上で、私自身も謝罪します。
親だけで笑いながら済ませて良いような軽い話じゃないと思います。

私なら、上記のようにきちんと対応してくださる親子なら、もう一度信用しようと思えます。
ですが、親子共に軽く捉えているようなら、私も暫くは自宅に招くのは控えます。

あくまでも私の個人的見解ですが、そういう軽い考えの親御さんだから、お子さんも盗みに対して軽い考えなんじゃないでしょうか。
起こった事件より、その後の対処が大事。
きちんと躾して欲しいですよね、私のように友達から盗まれるなんて辛い経験をする子が出ないように…。

No.46 19/08/19 07:22
匿名さん34 

人間関係全般に言えることですが、直感ほど正しいものはありません。
旦那さんや周りが何と言おうと、主さんのなかで引っ掛かるものがあるのであれば、その親子とは無理に付き合わなくて良いと思います。
寛大な人ほど汚い人間に漬け込まれ易いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧