- 関連する話題
- 私の兄、息子の叔父に当たる人間ですが、就職3年目なのに、「おじさん、おばさんお年玉だよってくれるのが当たり前だろ」 って言うのどう思いますか? 私の家は母子
- 心が狭い話なんですが聞いてください。 私があまりにワガママすぎますか? 私は現在妊娠しております。 車は私個人で所有しており、全ての費用は私が自分の給
- 専業主婦の嫁と離婚したいです。もう養っていきたくありません。 子供は3歳、結婚9年目、持ち家。妻の専業主婦歴は7年です。 2年前に離婚したいと言いました
ただの愚痴ですが、もうイライラしていて、自分の休みの日もロクに休めない。 母子…
ただの愚痴ですが、もうイライラしていて、自分の休みの日もロクに休めない。
母子家庭で女と男の子供が2人います。
どちらも働いています。同居しています。
女の子は、不定期勤務で休日関係なく出勤・勤務時間もマチマチです。
家事は一切しません。洗濯だけ。食料品は自分の分だけ買って来て食べています。
しょうがないと思います。男は今年働いたばかりで、男も洗濯やるだけ、たまに干しますが
グチャグチャにほすので、全部やり直し。食べ物は、自分で調達もしくは作った物は食べます。掃除は誰もやりません。家庭の事をわかっている方なら、理解できると思いますが、
家事って掃除・洗濯・買い物以外にも沢山ありますよね。
私も働いているので、子どもたちがやらない所は全部私がやらなければいけません。
愚痴言ったらだめですか?泣きたいです。
休みのときは、良くて午前中、悪ければ3時まで掛かります。
私にも用事あります。病院に行ったりとか、その他にも。自分は早番でやりくりして
そういう時間を作っているのに・・・子供を責めるつもりはないですが、言ってもやりません。息子は仕事に慣れるのに精一杯で、家事までは手が回らないと言われ。
娘は「母さんの好きなようにやれば」と言い、一時家事を放棄したら、家の中が汚く、浴室
洗面所はカビだらけ…
庭は草が伸び放題で、草むしりしたらあちこち虫刺されになり、毒が強いかった為か、腫れて痒みも酷く、病院に行きました。
娘は近々、一人暮らしするそうです。
どうにもならないですよね。分かっているけど、ストレス溜まって泣きたくなります。
母子家庭なので旦那はいませんよ。自分が生きていてつまらなく思います。
新しい回答の受付は終了しました
娘は、「出ていって欲しい」ではなく、出ていくつもりでいたので出ていくだけの話です。
ここで皆さんに躾の失敗、云々を言われますが…
皆さんは、躾に成功して立派な、息子・娘をお持ちなのでしょうね。
皆さんの投稿に難癖つける積りはないですが、どんだけ立派に手伝う、黙っていても自ら家事の一端を担う子供が沢山いらっしゃるか聞きたいです。
ここで愚痴を吐いた私も、私なのでしょうが、「母子家庭で二人の子供を成人させるために働くのに必死で」と言ったほうがいいですか??
子育て子育て・・・って時間に余裕のある、ママさんたちならいざしらず、子育てに必死になれるほど余裕はなかったです。
色々な見方や、考え方があって当然なので、投稿したら叩かれても言われても仕方ないけど、母子家庭の大変さを知らない連中に「子育ての失敗」何か
言われたくもないわ
それと、ルールは作っているけど、何度か喧嘩して何度か守られて、また、何度か確認して・・・そっちの方が疲れる。
この掲示板で女性(特に母親、既婚者)が愚痴を書くと100%叩きが飛んできますよ。こういう書き込みを見つけるとここぞとばかりに飛んできて、上から目線で好きな事を書き散らして去っていきます。
結婚したことも、異性と付き合ったことすらない人達だと思ってます。そんな書き込みを真剣に受け止めていたら気が滅入るだけですよ。なかなか退治できないコバエみたいなもん。
草むしりと書いてありますが、お庭付きのお家なんでしょうか。家事の負担を減らすために引越すというのも方法のひとつかと思います。洗濯ですが、近くにコインランドリーがあればそれぞれ洗濯に行ってもらうのはどうでしょう。誰が悪いとかは後にして、負担を減らすことに集中して話し合いをされては?
母子家庭で子供二人を育て上げるだけで、立派だよ。とても苦労されたと思う。
「もう、お母さんは若くないの。あなた達、お母さんの姿をちゃんとみて。昔みたいに体力もなく、歳をとってる。お母さんだって働いてる。疲れだって寝ただけじゃ取れなくて、あなた達とは違うのよ。昔みたいに育児に家事にってもう頑張れないのよ。いつまでも元気なお母さんじゃないのよ」
って子供たちに話せませんか?
子供って、親が歳を取ってることに気付かない。親はいつもでも変わらず何でも出来ると思ってる。
今度は自分たちがお母さんを支える番なんだ、自分たちの方が体力もあり、元気なんだ。それなのにお母さんをこき使って恥ずかしい、申し訳なかったって気付かせないと。
娘さんには
「一人暮らしするのなら、一緒に暮らせるのも残りわずかです。あなたはいずれ、結婚して家庭を持つかもしれない。そうなったら、本当に一緒に居られるのも今だけだよね。お母さん、最後の思い出として、親子みんなで楽しく暮らしたい。娘が仕事も頑張ってる姿を見るのも幸せだと感じたい。たまには、あなたの手料理を食べてみたりして、良い娘に育ってくれた、と涙を流してみたい。掃除も手伝ってくれたら、お母さん泣くほど
嬉しい。いつもありがとう、って言われたい。そういう小さな夢すら持つのは。だめかな?」って優しく話してみて欲しい。もちろん、息子さんにもね。変わると思うよ
主さん、イライラしてるのは分かるけど、
>母子家庭の大変さを知らない連中に「子育ての失敗」何か言われたくもないわ
こんな風にキレて開き直るのは辞めた方がいいんじゃない? ぶっちゃけ、両親揃ってても子育て失敗してる家庭なんて山ほど有ると思いますし、逆に片親だからこそ、余裕無くても子育て必死な家庭も。
で提案。もし洗濯全員分一緒に回してるなら、各自にすれば干し方なんてどうでも良い。困るのは本人で主さんが干し直す必要もない、自分で洗濯しなきゃ着るもの無くなる。
食事は自分で調達や作るなら良し、ゴミの分別や後片付けは徹底させる。共有スペースは汚さない等 もはやシェアルーム感覚のルール徹底すれば、主さんの負担減りますよね。
うちも母子家庭で子2人、余裕なくイライラは勿論ケンカも多かったけど子育ては忍耐と根気の連続でしょ、うちは幼い頃から色々やってもらったので子供も我慢や苦労したでしょう、上の娘は自立し今は息子と2人ですが、ひと通りの家事は出来るのでやれる方がやってます。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧