注目の話題
軽率だったと反省しています。 同僚の仲良し女性に好意を持たれてしまいました。 よく残業とかで差し入れしたり、手伝える仕事は手伝っていました。 その女性が彼
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり

「もったいない」を教えるのはいつからがいいんでしょうか? 5歳の娘がいます…

回答7 + お礼1 HIT数 376 あ+ あ-

匿名さん( 34 ♀ )
19/11/16 08:27(更新日時)

「もったいない」を教えるのはいつからがいいんでしょうか?

5歳の娘がいます。
主人と私で考え方が違い、よく揉めます(喧嘩程じゃないけど)
子育ての先輩達にご意見いただきたいです。

例えば
・娘が怪我をしたところに絆創膏を貼っていて、楽しくなったのか怪我してないところにもペタペタ貼ってた

・ぬいぐるみとおままごとでおしりふきを使ってオムツを替える遊びをしてた

・トイレットペーパーをカラカラカラカラ出して使ってる(拭くのに量が多い)

・鼻水が出るたびに1枚、2枚とティッシュを使う(拭いたら捨ててもう1枚取る)

・手を洗うときの水の量

以上が主人が「もったいないからやめなさい」というタイミング。

私としては微笑ましいし、もう少し大きくなってきたら量とかを教えたらいいのかなーと思ってます。

主人は生活で使うものを遊びに使うのが許せない?みたい。
怒ったりはしないけど、娘に注意をするし、私にもちゃんと言わないと、と言います。

皆さんはお子さんにいつぐらいから注意してましたか??
また、遊びに生活のものを使うのはあり?なし?

No.2951342 19/11/14 16:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/14 16:26
匿名さん1 

私なら、ですがもったいないという事は教えます。水は無限に湧き出ない事、紙は気を使って作っていて木を切ると動物の住む場所がなくなってしまう事、などなどは子どもに物を大切に使うことについて考えさせる題材であるし、小さい頃からそういう事を考えておくのは大切だと思うからです。
しかし、それはそれとして手を洗うときは手の隅々まできちんと洗う事が優先ですし、一度使った鼻紙を再利用なんて不衛生。人形遊びでの物を別の物に見立てる行為は想像力の成長に繋がります。それらに関してはケチる必要はありません。むしろ、惜しみなく使っていきましょう。

No.2 19/11/14 16:28
匿名さん2 

ティッシュをバシバシ使ってたら、3歳くらいから叱りつけてましたよ。
おままごとや遊びの道具と、本当に使うものは違うことも教えていました。
おしりふきが必要なら、とっくに干からびてるものを繰り返し使わせればいいんです。
微笑ましいわ、という年齢ではもうないと思います。
お友達の家に遊びに行っても、ティッシュ二枚無駄遣いとかしたら恥ずかしいですよ。
むしろこんなに大きいのにまだ勿体ないを教えていないことに驚きです。
遊びは遊びです、リアリティのある道具は楽しいかもしれませんけど、
遊びで火を使わせられないのと同じように、遊び道具と実用品は区別させるべきです。
また、夫婦の教育方針は合わせていかないと、どれだけご主人が注意しても、
でもママは微笑ましいって笑顔だよ?とやめるわけがありません。
充分、遊びと実用品の区別がつく年齢ですから、
失敗して大量に使ってしまった(例えばクレヨンをぐりぐりやったら折れてしまった)とか、
そういうのは仕方がないですが、実用品で遊ばせるのは私は感心しません。

No.3 19/11/14 16:29
匿名さん3 

けちんないでがんはろー

No.4 19/11/14 16:34
通行人 ( XM32Cd )

5歳ならもう十分理解できると思いますよ。
 
その中でなら、私は絆創膏が一番嫌ですね。
遊びに使うものではない、と感じます。
 
いまうちの子は3歳ですが、
「家の中のものは、遊んでもいいものといけないものがある」
「物はみんな、そのお役目で役に立ちたいんだから、お役目じゃない使い方はしないの」
とか
「水は山から来て川と海にながすんだから、汚すのはちょっとにしなさい。お魚さんが困るんだよ。」
と言い聞かせてます。
 
山や川が近い田舎なので、一応納得している様子です。

No.5 19/11/14 16:36
通行人5 ( ♀ )

3歳になったばかりだけど、臨機応変に教えてる。主さんの子の場合は、制限を掛けたら良い。無制限なのが、勿体無いを教える機会を失わせてる。

絆創膏は、代わりにシールを与える。もしくは、自分で貼る練習も兼ねて3枚だけやらせる。

鼻かみティッシュは、1枚を使い切ってから新しいのを。1枚を上手く使い切るのは、手先の器用さを養うのに良いし、単純に勿体ない。

手を洗う時の水の量も、考えさせる。水の量を調節したり、使ってない時は止めたり。考えさせて、工夫を生み出す機会なので、5歳ならやらせて。

トイレットペーパーも勿体ない。出し過ぎは、トイレ詰まるよ。

5歳なので、工夫して考えさせる、物を大事にする、ってのを教えて良い時期だと思う。今なら素直に聞いてくれるけど、大きくなったら親の注意は、聞いてくれなくなるよ。

No.6 19/11/14 16:51
匿名さん6 

うちの3歳の娘みたいです。水道の蛇口は調整が難しいのか最初はじゃーじゃー出していましたが、言えばバーを調整するようになりました。(まだ完璧じゃないです。でもそういう気持ちは持ち合わせています)
勢い良すぎると周囲にはねるし、どちらかというともったいないよりそういう注意はしているかもしれません。

絆創膏も同じでしたが「いっぱい貼っていると痛くしたのかなって心配になるよ」と言いました。最初は自分の貼りたい欲求の方が強いので「良いの!」とか言っていましたが、最近は必要分しか欲しがりません。

うちはおままごとに本物使っても悪いと思わないので、ゴソゴソ使うんじゃなければ使わせたままにします。
(ゴソゴソ使うなら「ママはそんなに使ってないよー」とか言います)

ティッシュもいたずらでゴソゴソ使うなら注意しますが、鼻水かんだり口拭いたりは1枚ずつかもしれません。私が隣にいるときは調整しています。
まだティッシュもうまく使えないので、自分で使うときは仕方ないかなと容認しつつ、声かけはします。

トイレットペーパーも「1回に○回巻こうね」って声かけてあげるのではだめでしょうか。

今まで主さんは教えていないのであれば、少しずつ教えてあげれば良いと思いますよ。なんでも繰り返しです。
もう5歳ですしね。

No.7 19/11/14 17:12
匿名さん7 

3〜5歳であれば、その時々に
教えてあげればいいと思いますよ。
ただ、もったいないからだめ!という
抽象的な言葉よりも、具体的に
〜という理由だから、〜してね。
こうしてほしい、こうするといいよと
伝えるといいと思います。

>絆創膏
絆創膏は怪我したときのために使うものだから、
大切に扱って、遊ばないでねと伝える。
絆創膏の代わりに、お医者さんごっこが
できるように、専用に一つガーゼや
包帯をあげるなど、代わりに遊べるものを
あげるといいと思います。。

>ぬいぐるみ。。。オムツを替える遊びをしてた
使い捨てのおしりふきではなくて、布などを使って
お尻を拭く真似をするのもいいでしょう。
プラスチックなどでできたお人形であれば
例えば、洗面器に少量のお水を入れて
布のお尻拭きをいれて、絞って拭いてあげるなど
見本を見せてあげるのもいいですね^^
市販のおしりふきよりも、布で拭いてあげる方が
お尻にも環境にも優しいですからね。

>トイレットペーパー
トイレットペーパーに切れ目があると思いますが
例えば、小の時はいくつ、大の時は時と場合によりますがいくつと
教えておくといいでしょう。

>鼻水が出るたびに1枚、2枚とティッシュを使う
鼻水の状態、量にもよりますが、
少なければ1枚だけで十分ですよね。
たくさん出ない時には、1枚だけにしようねと
伝えるといいでしょう。

>手を洗うときの水の量
指1〜2本分とか、伝える。
もしくは、水の出る量をある程度
調節されるといいでしょう。

No.8 19/11/16 08:27
お礼

まとめてですみません!
皆さん色々注意されてるんですねー。
3歳の頃なんて、それこそ絆創膏ぜーんぶ貼って「可愛いーー!」とかもありました 笑

主人としては1枚でも無駄に使ったら注意!なのですが、私が見てて絆創膏も怪我+2枚とかだし、ティッシュもおしりふきも2、3枚の話なので見守ろうかなーと思います。

あまりに無駄遣いが多いようなら、注意しようかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧