注目の話題
33歳の女です。私は、この歳で恥ずかしながら、まだ独身で実家暮らしです。生まれてから一度も実家を出た事がありません。実は私は双子で妹の方なのですが姉も私と一緒で
どうせ恋愛出来たとしても、相手の両親に学歴で結婚させてもらえないんだろ? 低スぺ男が恋愛なんてできないし、ましてや結婚なんてできない。 人生終了。
今って障害のある子どもが生まれる確立って高いんでしょうか…? 私が子供の頃は学校全体で2.3人ぐらいでした。 SNSが普及して、目につくようになった、 そ

この考えは間違っていると思いますので正しい考えを教えていただければと思います。 …

回答4 + お礼0 HIT数 298 あ+ あ-

匿名さん
19/11/20 21:09(更新日時)

この考えは間違っていると思いますので正しい考えを教えていただければと思います。

将来、AIにほとんどの仕事が取られると言われていますが、私はAIの導入を抑えたら良いだけではと思うのです。導入するのは絶対に人間なので、仕事を取られて失業したくないのなら導入を抑えれば済む話です。
人件費がかかるし、職員の負担が減るのでAIに仕事を任せることは良いのですが、AIに仕事が奪われると言う懸念があるのなら予防できないものかと思いました。

私は公務員の事務職員か公立の保育士かで迷っています。保育士はAIに奪われる確率はかなり低いので将来性を考えたら保育士なのでしょうが、重労働なので事務職員の方が良いのかなと迷っています。
どうか知恵をお貸しください。

No.2954908 19/11/20 19:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/11/20 20:00
匿名さん1 

AIが出来る事は任せればいいんですよ。
奪われるのではなく任せるのです。
任せた分、余った人間は新しい事業に着手出来たり、企業拡大して管理する側になると考えたら、そこまで劇的には変わりません。
少子化でそもそもの働き手が減るので、作業が簡単に効率的になると考えれば、公務員も保育士も無くなることはありませんよ。
少なくとも後100年は。

No.2 19/11/20 20:45
通行人2 

社会全体で雇用というパイが減ることは予防できません。
導入するかどうかは雇われる側で左右できるものではなく、雇う側が決めます。

労働者100人に対して30人分のパイしか用意されなければ、70人は失業します。

No.3 19/11/20 20:59
匿名さん3 

今、転職先の勤務開始日までのつなぎで最大手企業で事務の派遣をやってますが、
AIが導入されたらまじでやる事ないなと思ってます。
ちなみに今の派遣先には、世の中の森羅万象に対して文句を言ってる平和ボケした女性事務員が数名おります。
ルーティンしかこなせない、時代に取り残された事務員に、新規事業を運用できる応用力があるでしょうか…
私の経験なので一例ですが…

No.4 19/11/20 21:09
匿名さん4 

公務員の身内に聞いてみたら、少なくとも今自分がしている仕事はAIには難しいそうです。一般の人から書類の申請を受け付けるような簡単な仕事は今でも非正規の人がしているので、非正規の人数は減るでしょうが、正職員のしている、過疎地域を活性させるとか、自殺件数を減らすとか、市民団体の抗議の応対をするとかをAIがするのは難しいだろうということでした。

AIを導入しなければいいのではないか、というのは、主婦でいうと、洗濯機を買わずに洗濯板で洗濯すれば専業主婦の仕事がなくならずに済むのではないか、という話だと思います。私はあまり良い考えだとは思いません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧