注目の話題
皆さんは奨学金って自分で働いて返しましたか? 私は自分で働いて返すのが当たり前だと思っていたので働いてコツコツ返して既に返済済です。 毎月9000円だったか
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり

発達障害と診断された後の生活はどうですか?よく「理由が分かりホッとした」との内容…

回答7 + お礼6 HIT数 1025 あ+ あ-

匿名さん
20/01/07 20:29(更新日時)

発達障害と診断された後の生活はどうですか?よく「理由が分かりホッとした」との内容を見ますが、その後の生活は何か変わりましたか?
息子が恐らく発達障害です。小学生の時に違和感を感じ病院に行ったことあるのですが「不器用さはあるが男の子は皆そんなもの。今後気にならなくなってくる」と言われました。字の汚さや提出物を忘れる、身の回りの整理整頓が出来ない、先延ばし癖、など生活面のだらしなさが目立ってたけど何とか家で頑張ってきました。
中学生になり未提出のプリントやノートがどんどん溜まり学校からの連絡も聞き漏らしたり担任から家に電話がかかってくる事も多くなりました。中学生は内申点もあるので未提出の物があると全て成績に反映されてしまいます。
そこを指摘すると「忘れるんだから仕方ないだろ!」と大声でキレて机を叩いたり反抗的な態度が増え本人も辛いのかなと感じます。
字の汚さも相まって勉強も嫌になってしまったようでみるみる成績が落ちました。担任に相談し提出物などは個別にメモを取るように促してもらったり声をかけてもらってますがそれでも忘れます。
これは小学生時代からそうですが、学校の宿題もどこか他人事で、やらなきゃいけない!という意識がなく親や担任から言われて仕方なくやってるような感じなので忘れて行っても平気です。
自分が困ればやるようになるか?と放っておいたら本当にずーっとやらず成績表が1212のオンパレードになっても落ち込むのはその時だけで「出来ないんだからしょうがないじゃん」と改善しようとせず冬休みの宿題も半分以上終わってません。今日冬休みの宿題の事でどうするつもりか?と説いてたら「俺の頭おかしいのかな?だって何回も同じことで怒られてるじゃん?治す薬とかないのかな?病院行って検査とか出来ないの?」と聞いてきました。ネットで発達障害の内容や検査のことを目にしたのかもしれません。もう一度検査に行ってみても良いかな?とは思うけど、医者から「あなたは発達障害です」と言われたところで知的に問題が無ければ支援も受けられないし義務教育の後は高校受験も普通にあるし、いずれ一般社会にも出て行かねばなりません。
本人が発達障害と分かってホッとするのは良いが「障害なら仕方ないじゃん」とそれを理由に開き直り今以上にのらりくらり生活してしまうんじゃないか?と危惧しております。話がまとまらなくてすみません。経験談でも聞いた話でも良いです。お話聞かせてください。真剣に悩んでますので誹謗中傷はご遠慮ください。よろしくお願いします。

No.2982231 20/01/07 17:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/07 17:49
匿名さん1 

親としてはお辛いと思いますが、主さんが言われるように、きっと本人が一番苦しんでいるのでしょう。
小学生の時に受診したのはどういった病院ですか?発達障がいの診断は医師によっても違いがあります。地域の福祉課あるいは包括支援センターなどには相談しましたか?発達障がいと診断されれば、息子さんの状態によって薬を処方される場合もあります。また、療育手帳を申請することができます。手帳が交付されれば将来、就職が決まらず困ったら障がい者枠で就職することもできます。その他様々な機関と関わることができる(これは診断おりなくても大丈夫)ので、同じ境遇の方達と悩みを共有することもできるので、何かしらヒントが見つかるでしょう。
本人が望むなら、もう一度受診してみてはいかがでしょうか。

No.2 20/01/07 18:00
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

「子どもが何もしません」の主さんかな…

仮に何らかの発達障害だと診断されても、それは「だから出来なくても仕方ないよね」ではなくて「だから出来るように工夫する方向性が見付かった」ということなのだと思います。
私も上の子の時に少し調べたことがあるので…(結局は病院に行かず親の私が疑ったまま大学生になりました。)

視覚の情報の方がいい子、生活やノートの書き方等が同じリズムでないと頭に入らない子…様々です。

我が家の場合は程度が軽かったのか診断を受けてないためわかりませんが、本人が困ったり恥をかくことで学習したと思います。ただ、親としてわざとそうさせたことはありません。

主さんのお子さんは今ご自身で疑問を持たれているので、この機会に診断を受けて、もしそうなら覚え易い工夫を医師やカウンセラーから聞いて更に学校と協力していくといいのではないでしょうか。

発達障害があると、自分でも何で出来ないのかがわからないまま周りから怒られたりしてますますワケわからなくなる…といった発達障害の子の目線の漫画をネットで見たことがあります。(ごめんなさい、サイトは失念しました。)

上手いこと、お子さんに合った指導方法が見付かるといいのですが。
お子さんにも良いとこ沢山あると思うので、お母さんの主さんも無理し過ぎないでね。

No.3 20/01/07 18:16
お礼

>> 1 親としてはお辛いと思いますが、主さんが言われるように、きっと本人が一番苦しんでいるのでしょう。 小学生の時に受診したのはどういった病院です… 早速ありがとうございます。小3の時に行ったのは発達支援センターに併設されてる病院で年配の医者がいました。WISK検査をしたところ平均のI.Qは105くらいだったかと思いますが中身はデコボコがありました。でも受け答えがちゃんと出来てたし人懐っこい性格がプラスに働いて「お母さん気にし過ぎです」と言われました。作業療法士の先生からは字が汚いのは体幹が弱いのと筆圧も弱いのが原因かな?と言われスイミングと武道を習い始めました。
姿勢は少し良くなりましたが、やっぱり字は汚くて文字の見え方にも問題(書字障害)があるのかもしれません。
療育手帳ですか、、、中学生という難しい年頃なので検査に行ってプラスになるかマイナスになるか分からないです。
本人が困ってるなら、と思うけど検査のこともヤケクソで言ってるのかもしれません。発達障害と診断名が出たらヤケになってしまいそうな危うさも感じます。

No.4 20/01/07 18:24
経験者さん4 

発達障害は、早く診断してもらった方がいいと思います。
うちの息子は小3の時に学校から薦められ、児童精神科で診察をして判明しました。
集中力を高める薬は、大人になってからの処方出来ないそうです。
周りとの差を理解して、精神的にも不安定になっていると思います。
うちの息子も何も考えてないようですが、診察で先生と話ながら将来を考える様になりました。
高校は全日に行く学力がなくて、定時に行きました。
参考になれば、幸いです。

No.5 20/01/07 18:39
匿名さん1 

1です。デコボコがあるならちょっとグレー(白に近いグレーか黒に近いグレーかはわかりませんが)ゾーンではあるかもしれないですね。息子さんの苦手な部分、お母さんがサポートしてあげてみてはどうでしょうか。ちなみに主さんはお仕事されてますか?提出物に関しては、毎日マメに声かけしてあげるとか。主さんがお仕事されているなら、毎日メモを残して(息子さんが必ず見る場所に)いくなど。必ず方法はあるはずです。
ちなみにうちの娘は発達障がいの診断おりてますが、本人には告知していません。私は彼女の「特性」だと思っているので。娘は年長の時に診断受けましたが、周りの大人やお友達に助けられて成長しました。今では(高3)自分の苦手な部分をわかっていてそれなりに対応してますが、どうしようもない時は、まわりに助けを求めることもできるようになりました。少しずつでも必ず成長はするので、根気よく見守ってあげて下さい。

No.6 20/01/07 18:47
お礼

>> 2 「子どもが何もしません」の主さんかな… 仮に何らかの発達障害だと診断されても、それは「だから出来なくても仕方ないよね」ではなくて「だか… ありがとうございます。
似たような悩みが投稿されてたのでしょうか?「子どもが何もしません」は私ではないです。
今はテレビでも発達障害についての特集が放送されてたりするので自分と当てはまるので気になったのかもしれません。叱られることは子供の頃から多かったですね。指示されても聞いてなかったりするので失敗して怒られて、の繰り返しでした。途中でアレ?おかしいな?と思ってから主人と話し合い極力褒めるように頑張ってみたものの、、、急いでる時や時間が迫ってても息子は時間の感覚が乏しいのか?焦らずのんびり、時間に間に合わない行動取るのでイラッとして怒ってしまう事もあります。
怒っては自己嫌悪に陥り、最近は何もかもイヤになってしまい時々すべてから逃げたくなります。一番辛いのは本人なのに甘えた親ですよね。
息子みたいなタイプは言葉だけでなく図解などで説明してやると分かり易いのかもしれませんね。ちょっと調べてもう一度相談に行ってみようかと思います。

No.7 20/01/07 18:55
お礼

>> 4 発達障害は、早く診断してもらった方がいいと思います。 うちの息子は小3の時に学校から薦められ、児童精神科で診察をして判明しました。 集中… ありがとうございます。同じ小3の時に検査受けられたんですね。
集中力を高めるお薬とはコンサータとかストラテラのことでしょうか。
薬について調べた事ありますが大人になってからは処方されない薬なんですね。知らなかったです。それは依存や副作用が怖いからでしょうか?
今中1なので一年後には受験のことも考え始めなければなりません。今の集中力の無さではとてもじゃないけど受験など乗り越えられないと思うので薬も考えた方が良いのかもしれません。

No.8 20/01/07 19:02
匿名さん8 

二次障害でうつ病などの発症の可能性もありますし、今後受験を控えストレスが強くなれば余計に本人は苦しむでしょう。
薬が有効な場合もありますし本人がほっとできるということは重要ですよ。
のらりくらり暮らすことイコール悪と考えてしまうことも危険だと思いますよ。
親が厳しい家庭の発達障害者のほうが苦しんでいる印象はありますよ

No.9 20/01/07 19:03
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

≫6
他のスレ主さんと思ったこと、失礼しました。

いくつになっても、他の子に出来て我が子が出来ないと「何でだろう…」って思ってしまいますよね。

どういう形が最善になるかわかりませんが、知り合いは子どもが発達障害があり、学校と相談してそういう子達を受け入れている高校を近隣の市で見付け元気に通っていたと聞きました。お子さんとそんなに関わりがなかった私からしたら、挨拶もしてくれる至って普通のよい子でしたが、他人からわからない部分て色々あるものですね。

主さん達がいい方向に行きますように。

No.10 20/01/07 19:27
お礼

>> 5 1です。デコボコがあるならちょっとグレー(白に近いグレーか黒に近いグレーかはわかりませんが)ゾーンではあるかもしれないですね。息子さんの苦手… 再度ありがとうございます。
たしかに、検査結果を聞きに行った時にデコボコで得手不得手の差はあるものの平均で100を超えてるのと受け答えがしっかりしてるので他の病院に行ってもハッキリとした診断名は出ないと思う、と言われました。グレーということなんでしょうね。今後気になることが出てきた時はまた相談に来てと言われて高学年の時に親だけで宿題のやり方について聞きに行ったことあります。
小学校の先生はとても親身になって考えてくれる先生でしたが今の中学校の担任は発達障害について知識のない偏屈な先生なので協力は難しいと考えてます。2年の担任に期待するしかありません。
あと宜しければ教えてください、娘さんはどのような特性があるのでしょうか?今まで学業面での躓きはなかったですか?しっかり受け止めて愛情持って育てられてるんですね。今の私は自分がいっぱいいっぱいで受け止められず息子を苦しめてるかもしれません。分かっていても、なぜ同じように出来ないのか!と思ってしまいます。私は仕事しています。週4日、朝から夕方までです。毎日最低限やって欲しいこと→学校からのお便りを出す、お弁当箱をキッチンへ、しかしこれでさえ出来てません。最近は私が仕事から帰宅するとソファに寝転びダラダラしています。

No.11 20/01/07 19:59
匿名さん1 

1です。うちの娘が診断を受けた時はアスペルガーとADHDと診断されました。

小さい時は落ち着きがなく、買い物に行くと必ずいなくなり、知らない人と話してたり(人見知りをしたことがありません)、思い立つと後先考えず体が動いてしまいます。また、これは今でもそうなんですが、自分が興味ある話を延々と(聞いてる方は興味なくても)します。そこは空気読めないんです。あと、先のことを予測して行動することが苦手なので、保育園や学校に行く時間がいつもギリギリでした。なので保育園の頃はタイムタイマーという療育用の時計(残り時間が視覚でわかるもの)を使用しました。あと、感情のコントロールがうまくできないので、かんしゃくをよく起こします(^_^;)娘が小さい時は私も一緒にかんしゃく起こして娘を怒ってました。でも、しっかりと抱きしめて娘の気持ちに共感してあげて、(○○はこんな気持ちだったんだよね)私の気持ちも素直に娘に話しました。そうすることで娘は安心(自分の気持ちをわかってくれる人がいる)していました。
勉強の面では、国語、算数は特別支援学級でみてもらっていました。勉強は大嫌いでした。文章問題になると、そこから何を問われているのか問題の意図が読み取れず、苦労しています。

長々と娘の話をしましたが、そんな娘も4月から大学に進学し、独り暮らしを始めます。心配は山ほどありますが、親元を離れてはもう、自力で生きるしかないので、遠くから見守るしかないですよね。

No.12 20/01/07 20:19
お礼

>> 8 二次障害でうつ病などの発症の可能性もありますし、今後受験を控えストレスが強くなれば余計に本人は苦しむでしょう。 薬が有効な場合もありますし… ありがとうございます。
私ものらりくらりボーッと考え事する時間が必要な人間なのでそのボーッとする時間は与えなければと思いますが、息子の場合メリハリがない生活をすると落ちていくと思います。
私が風邪ひいて寝ていると一緒になってゴロゴロ寝ています。弟の方は「何かお手伝いしようか?」とか「お腹空いたから何か買ってくる」とか言ってきますが中1の兄の方は動かず布団の中でギリギリまで我慢しています。お腹空かない訳ではないけど自分で動くのが嫌なんだと思います。
食べ終わった食器も親が側にいると流しまで持って行きますが誰もいないとずーーーーっとテーブルに置きっ放し。脱いだ服も脱ぎっぱなし。
きっと一人暮らしなどしたら汚部屋になるんだろうなと思います。
けど思春期という時期なので尊重しつつあまりガミガミ言わないように気をつけています。

No.13 20/01/07 20:29
お礼

>> 9 ≫6 他のスレ主さんと思ったこと、失礼しました。 いくつになっても、他の子に出来て我が子が出来ないと「何でだろう…」って思ってしまい… 再度ありがとうございます。いえいえ、同じように悩まれてる方も多いという事でしょうね。
息子には同じ話を何十回としてきてきました。息子も同じ話ばかり聞いて疲れてると思います。
まだまだ受験という大きな壁もあり、大人になっても仕事に就けないんじゃないかと心配は尽きませんが、私も相談相手を見つけて頑張らないといけませんね。発達障害を受け入れてくれる高校もあるんですね。調べてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧