注目の話題
泣き出してしまった新入社員。  泣きたいのはこっちだよ! 某自動車学校で働いていた際、来客があり、新入社員が、入校の説明をしていたみたいですが、お客様が
子持ち様ってなんですか?お一人様の反対語?それにしてはトゲがありますよね。子持ちとか一人とかどっちでもよくね?私子持ちだけど、この「子持ち様」って言葉苛
男性は、好きな女性がいたら 抱きしめたくなるものなのでしょうか? 不特定多数で何回かあってた男性と 二人きりであった時に抱きしめられました。結婚したい

息子(小1)は、今の学校には二学期から入った転校生です。息子は今の学校で、ちょっ…

回答6 + お礼3 HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん
20/01/17 07:37(更新日時)

息子(小1)は、今の学校には二学期から入った転校生です。息子は今の学校で、ちょっと肩身の狭い思いをしています。

転入先のクラスが、前のクラスよりはるかに「(給食の)早食い=カッコいい」という風潮があることがその原因です。女児同士はそうでもないようですが、男児同士で。

先生が給食完食主義を児童に押し付けてくるわけではないようなのですが、男児同士では、早食い=カッコいい! みたいに競いたがるし早く食べられた者から好きな遊具と好きな場所が選べて早く遊べるので、早食い出来る子がカッコいい扱いになりがちなのです。

息子は胃腸が弱いのかどうしても早食いが出来ない体質らしく、食べるのがゆっくりです。盛る量をあらかじめかなり少なくしても、早くは食べられません。

前のクラスでは、早く食べ終わった子から遊びに行けるというようにはなっておらず、全員昼休みになるまで遊びに行けませんでしたから(遊具や場所の選択権も早食いの能力とは無関係で、じゃんけんとかで決めていたようです)、そんなに息子がコンプレックスに思うことはなかったのですが…。

昼休みは同じくらいに食べ終わる女の子と遊ぶことが多いようです。大休憩は男の子と遊ぶこともあるようですが、この件で、新しい環境にて息子に同性の友達が出来にくいかもしれないとやや懸念しています。息子がコンプレックスに思ってるという精神状態もですが。

それから、女の子の中には自身は早食い競争に参加しないにせよ、早食い出来る男の子は男の子らしくてカッコいいと思ってチヤホヤする子も居るようで、「○○くん(息子)は、おとこなのにたべるのがおそいんだね!」などと女の子に言われると「おとこらしくないといわれた」と息子は気にします(その子は、悪気はないのかもしれませんが)。

先生に、早く食べ終わった子から早く遊べるし遊具や場所の選択権がある状態はなくしてください、とか、「ゆっくり食べた方が身体に良いんだよ」など、ゆっくり食べるメリットをクラスの子達に話して、ゆっくり食べるのを良しとする価値観に染まりやすくしてください、とか、

給食を早く食べ終わった子から先生のお手伝いなど児童にとってめんどくさいことをさせるようにして、早食いをしたがらないようにさせてください(その方が、児童の身体にとっても良いんだし)、と言うのは、過保護とか差し出がましいでしょうか?

「早食い以外に、授業中に積極的に手を上げるとか他のことでカッコいいと思ってもらえるように頑張りなさい」と言うだけで良い?

旦那は、「大人の世界では、早食いが出来るからカッコいいなんて思われることはないよ。大食い大会の選手でもない限り。

食べるのが遅くて、大人になって困ることはない。

昔は早食い出来ないヤツは昼休みを潰して仕事をするやる気と能力のないヤツだと見なされたり、奢ってくれた上司とかを待たせないように先に食べ終わらないといけないと言われたが、今やこれからの時代はそんなことはない。」と息子に言っているのですが…。

なお、2年に向けてクラス替えは行われず、先生もクラスメイトもこのままの予定です。

No.2987642 20/01/16 12:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/16 12:55
主婦さん1 

まぁ子供ならではの考えですよね。早食い=かっこいいって。今のままでいいんだよ、ってお子さんに伝えてあげたらいいのかなと思います。

No.2 20/01/16 13:06
匿名さん2 

私も競争ではなくて、食べ終わるの学生のとき一番でした。
女性ですが。
そういうことが何でもないことだと、そのうち皆も気づくはずです。
人と比べるよりも昨日の自分と比較する。
それが一番成功への近道。

No.3 20/01/16 14:07
匿名さん3 

そもそも親が出てなんとかしようとか思うのが過保護だと思うよ。
なんとかするなら自分でなんとかする。させる。多少肩身の狭い思いをしても我慢したりなんとかしたいなら自分でなんとかする努力をさせたりしないと…

むしろ多少…というか、ちゃんと「自分も何かで肩身の狭い思いをする」事も経験させないと、社会に出た時には普通に当たり前に理不尽な事とかあって肩身の狭い思いとかする事なんて普通にありますよ?そんな時も親が出て行くんですか? 

給食では主さんのお子さんが肩身の狭い思いをしてるかもしれないですが、児童の誰だって物事が変わればその物事で”肩身が狭い思いをする”事くらいあったりします。
例えば運動できない子は運動できない事で肩身が狭い思いをしますし、勉強できない子は勉強できない事で肩身が狭い思いがしますし、何かで肩身が狭かった子が別の他の事では他の子に肩身が狭い思いをさせる事だってあったりする。

その時に、あるいはお子さんが先生の様な立場になった時に、自分が「肩身が狭い思いをした」とか「自分が嫌な思いをした事がある」とかいう人じゃないと、他の人に対してどの程度なら良いか悪いかの程度や善悪をわからない人になったりしますよ?

というか、なんでもかんでも理不尽が悪いとか「本当ならこうしてくれても良いのに!」とか思っちゃう子になってしまったりすると、でも実際の世の中は理不尽な事だらけだったりしますので逆に社会に馴染めない人になってしまったり…してしまいませんかね…

例えばその事で子供さん自身がいじめにあってしまってるとか、思いつめてこのまま自殺してしまいそうだとかならその事についてはケアしないといけないとは思います。
が…

ただ「肩身が狭い思いをしてる」という事だけで親が出てっちゃうとホントに自分では何にもできない子になっちゃったりしませんかね?って思います。



No.4 20/01/16 15:17
お礼

ありがとうございます。やはり、あれこれ学校側に言うほどのことではないですかね…。

No.3さんの言うことももっともですが、「食べるのが遅い、早食い出来ない」のは、「スポーツが出来ない」や「勉強が出来ない」のと違って、本来は優劣で見た時に劣っているのでもなければ、ましてや善悪でもないのにな~と思ってしまうのです。多少の理不尽は生きていたら時に起こってしまうのはしょうがない、ということなんでしょうけど。

むしろ、食べるのが遅い方が身体に良いのだから、児童にそう言い聞かせて息子を見習うようにするくらいの方が将来の彼らの身体にとっても良いだろうに、なんでこんなことで劣等感を感じて息子が苦しまなくてはならないんだろう…、と。

心が苦しいです。小柄で早生まれだし、なおさら遅れも取りやすく不利なのでしょう。早食い以外でも。

No.5 20/01/16 15:53
匿名さん5 ( 40代 ♀ )

「〜してください」

などの、先生の方針に口出す言い回しはしない方がいいかと思いますが、相談はありだと思います。

親なら心配なのは当然です。
私は小1ならまだ親の助けがあってもいいと思いますし、うちの息子の時も幾度となく相談をしてきました(現在小3)

やっと最近親の手を離れはじめ、どうしても自分で解決出来ない場合のみ先生に話をしています。

息子は自分の口から意見を言える方ですが、口下手な方な為か口が上手い子達に畳み込まれたり言い様に扱われていましたから、理不尽な事が何度もありました。

大人が言わないと解決しない事って、絶対あるんですよ。

息子さんがヘルプを出している今が、手助けできるチャンスなんでは?

「私たち(親)はちゃんと貴方を見てるよ。味方だよ。」

言葉だけじゃなく姿勢を見せる事も大切だと思います。

No.6 20/01/16 17:07
お礼

ありがとうございます。ちょっと相談はしてみようかと思います。

No.7 20/01/17 01:10
アドバイザーさん7 ( ♀ )

食べるのが遅く、息子が劣等感を感じて悩んでるので様子を見てやって欲しい。必要そうなら、声かけなどフォローして欲しい。

くらいは、先生に言ってもいい。先生も児童一人一人を観察するのって大変だもん。保護者からの視点が欲しいときもあるんじゃない?

現場にいる先生に問題があるかどうか判断してもらい、対策が必要だと先生が感じるのであれば、先生がフォローしてくれたりすると思うよ。

過保護な方は、悪いことではないよ。無関心より、関心があった方が良いしね。何も悪いことではない。

ただ、先生にやり方を任せる、ってことが出来てれば、相談することは問題ない。息子がこうだから、こういう風(遊具の早い者勝ちをなくしてなど)に対応してください。ってのは、ちょっといきなり強引だってこと。

なんにせよ、

息子さんがお友達と上手くいかなくなるかもしれない、給食の時間にストレスを感じてる、劣等感を抱いてる、ってのは下手したら学校に行きたくないって事に繋がってしまうかもしれないならね。低学年だと自分で解決できず、不登校になる子も多いから、大人の目ってとても大事だと思うよ。

No.8 20/01/17 06:36
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

先生にこうしてください、というのはやり過ぎかなーとは思います。
なかなかクラスの男の子に馴染めてない事を相談する形で色々話すのはいいと思うけど。

小学生の中でも社会はありますからねー。
足が速い子がモテるとか、おちゃらける子が人気あったりとか。
それを大人の力で抑制はできないと思う。
お子さんがコンプレックスを感じて辛そうなのは親としては気になるけど、じゃあそのコンプレックスをつくった原因をやめさせる!というのはやり過ぎかな。
そのコンプレックスとどう向き合うか、それを教えてあげるべき。
早食いに限らず、落ち込む事やコンプレックスを持つことなんて、今後数えきれない程ありますよ。
それをどんな方法で乗り越えるかを学んでいかないと、いつまでも親の口出しでどうにかなる世界じゃありませんから。

No.9 20/01/17 07:37
お礼

分かりました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧