注目の話題
普通に仕事の指導を行ったら、パワハラだと人事に訴えられました。 私が悪いのですか? 別に怒ってはなくて、こうした方がよいよ、ということだったのですが。
彼氏と同棲するに当たって荷物を運んでいたら、キッチンに埃だらけの調理器具等を入れていたので「汚いから拭いてから入れて」と言ったら「汚いとか言われたら気が悪い。仕
自分は38歳妻子(小学生)持ち。不倫相手29歳を本気で好きになり、ちゃんと幸せにしてくれる男と結ばれて欲しいと、お互い泣いて別れた。 がその後、自分の上司で✕

「親の介護は実子がするもの」っていうのが実母(60代後半)になかなか伝わりません…

回答20 + お礼6 HIT数 1237 あ+ あ-

匿名さん
20/02/19 10:41(更新日時)

「親の介護は実子がするもの」っていうのが実母(60代後半)になかなか伝わりません。

実母に「○○さん(私の夫)のご両親の介護するのはアンタなんだから」って言われたので「は?やらないよ。たまに手伝いくらいはするかもしないけど、親の介護は実子がするものだから夫と義姉がメインだよ。私は助っ人のポジション。」と返したら激怒してました。
なので「じゃあ貴方の介護は□□ちゃん(弟の婚約者)がするとでも思ってるの?」と聞いたら「そりゃそうでしょう」と…。。「親の介護は実子!貴方の介護は私と弟でするの!□□ちゃんにはさせない!」と言っても不満そうです。

もう今さら実母の考え方を変えさせるのは無理でしょうか?私の親の介護を任せるなんて□□ちゃんが可哀想すぎるので絶対に阻止して私と弟で乗り越えようと思ってます。まぁ本音としては介護が必要になる前にポックリしてくれると助かりますが。

No.3005396 20/02/16 10:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 20/02/16 12:00
お礼

>> 2 世代の違いでしょうか。嫁に行ったらもうその家族になりますし、自分の家族は遠い家族のような感覚になります。優先すべきと嫁ぎ先の両親が普通の感覚… いえいえ、嫁にいったのではなく、夫と新しい家族になりました。義父母とは戸籍も世帯もバラバラですよ。住んでる所も違うし、もちろん金銭面を含め世話も全くしてもらってないです。子どもを預けたこともないし今後もしません。義父母の介護は夫と義姉がすると夫も言ってますし。

No.6 20/02/16 11:52
匿名さん6 

明確な決まりなどはないから、どちらも押し付けはやめるべき。

看れる環境の人が、介護しようという気持ちを持った気持ちの人が、最期を迎える前に感謝の気持ちを毎日伝えながら介護すれば良い。

自分の考えを押し付けるのは、相手を否定すること。

No.9 20/02/16 12:02
お礼

>> 3 あなたのお母さんの方が、まだこの国では多数派かもしれませんね。 つまり、この国では、あなたの方がおかしいということになってしまいます。 … 家制度も嫁制度もとっくの昔に廃止された化石みたいな物なんですけどね。私は義父母の介護はしないし弟の奥さん(まだ婚約者ですが)に実親の介護なんてさせられません。奥さんが可哀想すぎです。今後も話し合いですね…気が重いけど。

No.19 20/02/17 10:51
匿名さん19 

価値観の違いですし、実母に言った所で考え方は変わらないと思います。

長寿社会でこれからますます介護の問題は深刻化するでしょう。
お金を貯めておくことは大事ですよね。

一緒に住んでる家族や近くに住んでる家族が面倒をみやすい環境にあるので、お金がなければ自然とそうなるのではないですかね。
実の両親だろうが、夫の両親だろうが、介護状態になれば放ってはおけないのでね。
旦那さんが主に稼いでるとなると奥さんがケアに回ることもあるとは思いますね。
自分としては迷惑かけないように介護施設に入れるくらいのお金を貯めること、頑張ります。子供に迷惑かけたくないですよね。

No.1 20/02/16 11:02
匿名さん1 

うちの義母は私もそうですが、私の両親も自分の介護をしてくれる対象だと思っていました。
親同士の顔合わせのときに「私たちが介護を必要としたらお母さんたちが看てくださいね」にはドン引きでした。
結局、介護っていう介護も必要ないうちに亡くなりました。
義父は義母が亡くなったその日から私たち夫婦が同居をしてくれて自分の世話を全て私がしてくれるとはしゃいでいましたが、そんなことは全くなく数年経った今では実の息子娘にも放置されてる始末です。

No.2 20/02/16 11:05
主婦さん2 

世代の違いでしょうか。嫁に行ったらもうその家族になりますし、自分の家族は遠い家族のような感覚になります。優先すべきと嫁ぎ先の両親が普通の感覚です。

No.4 20/02/16 11:13
匿名さん4 

介護って、口で言うほど簡単じゃないのにね。私は親の立場で、女と男の子どもがいるんだけど、どちららにも私の介護は頼まないし、相手の親の介護なんて絶対させない。
私の夫も、結婚するときの条件として「どちらの親の介護もさせない」と私の親に言われてたよ。多少なりとも助けはするだろうけど、あなたの言う通り「サポート」くらいしかしない。私には私の家庭があるから、そこを圧迫してまで親の介護なんて絶対しない。
それは、親が大切じゃないとかそんな話じゃなくて、私は私の家庭を守ることが大切なんだよね。
早くして結婚したから、私たち夫婦は子どもの手が離れるのって早いんだけど、そこから親の介護なんて言われちゃたまんないよ。

No.7 20/02/16 11:56
お礼

>> 1 うちの義母は私もそうですが、私の両親も自分の介護をしてくれる対象だと思っていました。 親同士の顔合わせのときに「私たちが介護を必要としたら… その考え方はドン引きですね…本当にドン引きしました…なんだその考え…。義父さんも実子にも放置されるってことはそういう人なんでしょうね…

No.10 20/02/16 12:06
お礼

>> 4 介護って、口で言うほど簡単じゃないのにね。私は親の立場で、女と男の子どもがいるんだけど、どちららにも私の介護は頼まないし、相手の親の介護なん… そうなんですよね。親戚が舅姑の介護で壊れたのを見てきたので私は義父母の介護なんて絶対したくないし弟の奥さん(まだ婚約者ですが)にもさせたくないです。自分と自分の今の家族最優先ですよね。

No.11 20/02/16 12:07
お礼

>> 5 自分の面倒は誰に?カネ貯めて第三者? そうですねぇ…子どもに任せるなんて子どもが不憫なので頑張って貯金しようと思ってます。子どもには自分の人生を自由に生きてほしいので。親のことなんて気にせず、子ども自身の好きな場所で好きな仕事で精一杯生きてほしいですね。

No.12 20/02/16 12:11
お礼

>> 6 明確な決まりなどはないから、どちらも押し付けはやめるべき。 看れる環境の人が、介護しようという気持ちを持った気持ちの人が、最期を迎える… もし万が一にも弟の奥さん(まだ婚約者ですが)が私の両親の介護をしたいと本気で心から願うなら話し合いますが、そんな人いるんですかね。今回は実母が私には義父母の介護をして自分の介護を弟の奥さんに当たり前のように押し付けようとしてることが問題なわけで。

No.14 20/02/16 13:07
通りすがりさん3 

家制度というものが公式には否定されたのは太平洋戦争後ですが、その名残はまだまだ多いですし、一方、そういう制度の問題だけではなく、年老いた夫婦の介護をする際には、現実に近くに居住する者が行うことも多かったと思います。その結果、長男が実家の事業(農業でもいいですが)を継いでいるような場合には、最も近くに住んでいるのが長男夫婦であり、長男が事業活動をしているときにその妻が役割を担わされたという実態は相当に多くあったと思います。その背景には、家制度の残滓があったこともあるでしょうが、現実的な選択はなんであるかということもあったと思います。

その後、少子化が進み、家業を継ぐというようなことも少なくなってくると、事情が異なってきたのであろうと思います。とはいえ、実際に結婚して遠方にいる実の娘に介護のために実家に帰って来いというのもあまり現実的ではなく、長男の家族が近所に住んでいれば、選択肢となることは容易に考えられます。

それぞれのご家族の事情があるとは思いますので、良くご協議されるしかないと思います。法的な言いからは、確かに直系血族には扶養の義務がありますが(三親等内の親族にも義務が課せられる場合もありますよ)、それは現実の介護をなすべきということよりも、費用負担などの問題として処理されることもあるでしょう。

No.16 20/02/16 16:35
匿名さん16 

親の老後のは誰がってなりますよね。

旦那の家は、一緒に住んでる人が最終的に見ますね。

実家は、母親一人暮らしで
姉が母の事を考えていて
母に時々ご飯作った物をあげたりして
ました。けど

もう、母を一人にしておけないってって言う事で、兄夫婦が母とは一緒に暮らしてないため、姉の娘夫婦が兄夫婦を説得して、私達夫婦がおばあちゃん家入ってもいいよね。
了承得てから
その後は、部屋片付けして
後は、少し直してから
姉の娘夫婦が一緒に住んでくれる事になり、母も老後は安心して
私は、姪っ子夫婦に託します😊

本来なら兄夫婦が、見てくれるのが1番
いいんだけど、兄夫婦には嫁サンの母親が一人でいるため、そちら優先にしてるから、兄夫婦は母の事見れないために、このような事になりました。

No.17 20/02/17 09:23
匿名さん17 ( ♀ )

価値観が違うんだろう。嫁いだ嫁の役目として義理両親の介護してきたなら納得してもらうのは難しいと思うよ。あなたの自分の親の介護は子供が見て義理両親の介護は見ないって価値観をお母さんに押し付けるのも違うと思うよ。実の子でも人に任せて親の介護をしない人もいるしね。その感じだと親の介護になった時揉めそうだね。お母さんは娘ではなくお嫁さんに介護してもらいたいのだろう。

No.21 20/02/17 22:30
通りすがりさん3 

横レスで申し訳ないのですが、明らかに条文すら確認していない(というか読んだことも過去に一度もない程度の初歩的)間違いがあるので。

母親と弟嫁は明らかに親族です。姻族一親等です。血族ではありませんが、親子と同じ親等の親族です。
では介護について直接法律が定めているかというとそれはなく、扶養ということで定められていますが、それは金銭的なサポートも含めて扶養義務が認められることがあります。第一義には直系血族や兄弟姉妹に扶養義務があり、次に三親等内の親族にも認められることがあります。つまり、弟嫁は母親である弟の妻ですから、先に述べたように扶養義務が課されることがある親族です。

だからといって、そんなことで介護の負担を決めるべきこともあまり現実的ではなく、協議が必要であることを申し上げてきました。

No.22 20/02/18 00:13
通りすがりさん20 

民法877条では、血のつながった親子、孫など及び兄弟姉妹はお互いに扶養する義務があると定めていますが、この中には嫁は含まれていません。従って、これだけ見ますと、長男の嫁は義父母を介護する法的な義務はなく、むしろ義弟や義姉にその義務があるということになります。

No.24 20/02/19 07:22
通りすがりさん3 

横レスですが(これでもうやめます)、民法877条1項には第一義の(レスにはそう書かれてましたね)扶養義務として直系血族と兄弟姉妹があげられ、2項に三親等内の親族に扶養義務が命じられることがあると書かれています。
つまり、劣後的ではあるとしても、三親等内の親族には扶養義務があります。そして、親族とは民法725条に定められており、その3号に三親等内の姻族があります。姻族とは婚姻によって生じる親族関係であり、例えば、妻にとって夫の血族は姻族となり、三親等というと、夫と妻はゼロ親等とカウントしますから、結構広いし、夫の両親などは姻族一親等ですからね。
ただし、この扶養の問題と現実の介護の問題は、現実にそろっていることではなく、事実上の介護がその実現可能性や実施の容易さなどの個別要素で決まることであるのは、言うまでもないことであると思います。

No.3 20/02/16 11:11
通りすがりさん3 

あなたのお母さんの方が、まだこの国では多数派かもしれませんね。
つまり、この国では、あなたの方がおかしいということになってしまいます。

でも、多数決で決めることでもないので、嫌々されるのはされる方も嫌でしょうから、良くお話し合いになればいいと思いますけど。

No.5 20/02/16 11:45
匿名さん5 

自分の面倒は誰に?カネ貯めて第三者?

No.13 20/02/16 12:30
匿名さん13 

考え方の違いは年代や地域等で個人差が出るでしょうね

私の母も60代後半ですが、父方の祖父母は父とその兄弟が、母方の祖父母は母とその兄弟がしましたので、うちの両親はできる限り自分達でするが、助けが必要なときには私と弟で相談して良いように決めてと言われてます

義妹は手伝える事があれば出来る限りするねと言ってくれますし、主人もそのご家族もその考えですので手伝える事があれば言ってと私も伝えてあります

でも友人の何人かはお母さんのように両家から言われて頭を抱えてる子もいますね
法的?かははっきりわかりませんが、親の介護は実子がって確か決まってますよね

1番さんのレス見て驚愕しました
お嫁さんの親御さんに介護頼む義両親なんて初めて聞きました💦
横レスになり申し訳ございません

No.15 20/02/16 15:36
会社員さん15 

お金があれば、介護もしなくて済むけど、普通の家庭では全く関わらないしないっていうのは現実難しいよね。高速使って二時間半のところに祖母がいるけど、施設は嫌!同居も嫌!家で暮らしたいって人で、養介護2だけど週に2日通ってるもんね、家族が。風呂も入れてやらないとはいれないし、ウンチも間に合わないでトイレ汚すけど自分で掃除できないから臭い。デイサービスとヘルパーも、24時間つきっきりではない。施設に入れたくても本人が嫌がってたら中々難しいよ。本人が気に入った施設があっても高ければ無理だし。婿である父も汚したトイレ掃除、買い出し、送迎頑張ってる。

No.18 20/02/17 10:21
匿名さん18 

実母さんは主さんにそう仰るのなら、きっとご自身もお姑さん看てこられたのかしら?
苦労してきたからこそ、苦労はかけさせたくないと思うのが普通なのに・・・。

介護の問題は今後極めてきます。
団塊世代が75歳になるのももう直ぐ。
人手不足、施設倒産などできたら慣れた家でできるかぎり余生をおくらせたいものですが、やはりどこかで人のお世話にならなければいけなくなります。

引越しや整理なども。

実母はもう考えを変えさせようとするのは難しいですね。

No.20 20/02/17 12:03
通りすがりさん20 

理論的に説明したら。夫婦は結婚すると2人だけで新戸籍をつくります。
だからお母さんと弟嫁さんは戸籍が違うから、法律的に他人です。
弟嫁さんには、お母さんお父さんの財産を受け継ぐ権利も無い代わりに介護する義務も欠片も無いのよ。
それが日本の法律よ。
権利と義務は実子だけなのよ。
だから結婚して名字が変わろうと、権利と義務は私と弟にあるのよ。って。
ネットで、その法律の箇条書きでも見せれば納得してくれるかも。

No.23 20/02/18 09:26
匿名さん23 

うちは、義母が義父の後妻なのですが我々夫婦が手助けする事になりそうです。
数年前に確認されました。
夫は養子縁組している訳では無いので、他人なんですがね…

No.25 20/02/19 10:17
匿名さん25 

今はお母さんと話さなくてもいいんじゃないかな?

夫婦や家族関係で考え方も違ってくると思うし…。
いざとなった時に、それぞれの方針で動けばいいと思います。

ただ。
旦那さんとはきちんと話合わないといけませんけどね。

後から「嫁なのにうちの親の介護はしなかった」なんて話もなくはありません。

うちは弟夫婦がいますが、この先何かあってもお嫁さんに頼るつもりはないですよ。
あんな頑固オヤジ、娘の私でなければ無理に決まってますから。



No.26 20/02/19 10:41
主婦さん26 

お母さんはそう信じてしまっているのだから、いまさら変えることは難しいと思います。
それに、無理に変えさせる必要もないと思います。

お母さんに介護が必要になったら、黙って主さんと弟さんとで介護されればいいのです。
義妹さんには、何かあればあなたは手出ししなくていいから私か弟に言って、と言っておけばいいでしょう。
義妹さんから連絡が来たら、主さんが動かれればそれで済むと思います。
それでも義妹さんが介護されるなら、それは義妹さんの自由意思で、だれにも阻止できません。

うちは主人が一人っ子で、私が専業主婦。
主人が我が家の稼ぎ頭ですから、姑の介護は嫁の私がしています。
姑の介護保険の手続きやケアマネさんとの応対、施設探し、すべて私がしていますが、そのことに不満はありません。
私はいつも姑に、「私がしていることは、○○さん(主人)がしていることと同じ」と言っています。
主人が直接関わったのでは、仕事ができないので我が家は行き詰まってしまいます。
でも私はあくまで、実働部隊。
介護の主役は主人であり、最終判断をするのも主人です。
こうするのが我が家では一番いい形だと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧