注目の話題
塾代が払えない!! 私はギリギリ扶養内のパートをしている主婦です。 旦那がケチで毎月の食費と称して10万を渡してくれますが、それ以外の出費は私なんです。
旦那が、昨日会食があり2次会は絶対行かないから9時には帰って来るよ。と言っていたのですが、結局帰って来たのは12時半でした。 全然怒っても無かったですし、付き
夫に絶望してしまいました。 共働きで一歳の息子がいます。 夫は育児に協力的ですが、激務で夜10時を過ぎないと帰ってこられません。 私は時短勤務ですが通勤に

介護福祉士の資格を持っている方に質問です 資格は専門学校で取りましたか(①) …

回答3 + お礼2 HIT数 588 あ+ あ-

秘密の質問さん
20/02/29 22:43(更新日時)

介護福祉士の資格を持っている方に質問です
資格は専門学校で取りましたか(①)
それとも実務経験三年後に与えられる受験資格を活かして受験後パスしましたか(②)

私は高卒直後、①パターンで現場勤務したのですが、就職後、②の資格取得方法があったのを知り、「なぁんだ、働きながら取れるコースあるじゃん」とプチ後悔しました
専門学校入学するため、高い学費や、実家から県外の学校だったので、一人暮らしの生活費を親に出してもらい、申し訳なかったです
でも両親は私の夢に協力してくれて感謝しています
介護士の資格って無くても働けるのも後で知り、甘い世界だなとも当初思いました
看護師は医療に重きを置くので資格なしでは当然できない大事な仕事だけど、介護士は生活に重きを置く仕事
ある人は給料安いだの社会的地位が低いだの寝たきりや認知症の人の晩年に関わって何が楽しいのかと、さげすむ視線に傷つきましたが、この仕事で、老いとは何かを学べました
要は①か②かどちらで取得されたのかアンケート?リサーチ?したいと思いまして。
深い理由はありません
シンプルに訊いてるだけです

No.3010303 20/02/24 21:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/24 22:31
秘密の質問さん1 

遠い昔、高校で取りました
介護福祉士の資格が出来て3年目

No.2 20/02/24 22:50
匿名さん2 

②実務3年、、、どころか10年位してから受けました。

高い学費払って取得。損なんて事ないですよ。中身が違う。

No.3 20/02/28 17:55
お礼

レスくださった方、ありがとうございました
1の方
>遠い昔、高校で取りました介護士の資格出来て3年目
え?高校で介護士取得できるカリキュラムがあったんですか
じゃあ高校学費込みだったってことですよね
うらやましい
知人で、商業系高校かよってて、どんどん資格取れというカリキュラムだった事で(検定料は学校側か自腹か知らんが)秘書、料理系、電気系をたくさん取った人がいたな…

2の方
>実務3年、、どころか10年位してから受けました。高い学費払って取得。損なんて事ないですよ。中身が違う
そうでしょうか
お金お金と言ってはいけないが、働いて報酬貰いながら経験積み、受験資格を与えられて受験…のほうがいいのでは
学校では必然的に机上の勉強だけ。
「高齢者に必要な一日水分摂取量は1,500㏄」と習ったが、現場ではいちいち計らないし
「認知症者の脳の中はこうなってる」のスライドを見させられても、大事なのは現場でそういう人にどんなケアが必要かってことでしょ?
施設実習は4つ行き、現場を知れたのは良かったが、あくまでも実習だったし
現場でAさんのケア、Bさんのケアはこう、という個別ケアを知ることで基本おおよそのノウハウや、「こうすればよい、ああすればよい」がわかってくるのでは

私は高卒直後に専門学校行ったことが原因と言えるかどうかわからんが、私が居たクラスは7割くらいが高卒直後で高校の延長みたいな雰囲気があり、(高卒直後者全員とは限らんが)一生懸命やろうという気がなかった気がする
大学や短大や社会人やフリーターを経験して入学した人のほうが熱心だった気がする
私が二年生の時、一年生で年配のおばさんが四人入学してて、私が二年生の施設実習時、現場がそのおばさんのうちの一人の方と一緒で、とても気さくな方だった
実習終了後も校内で会うと「元気?」と声かけてくださったり
でも卒業後それっきり
○野さんお元気ですか~

あらためて、現場での経験積み重ねながらの受験は、一日仕事終えて介護士の勉強も大変、とあらためて思う
そういえば私もケアマネ受験は、仕事しながら勉強してて、さながら大学受験並みといっても過言ではないくらいハードだった

資格取得方法に一長一短あるけど、「隣の花は赤い」。私は現場経験しつつ、受験したかった
まあ後悔先に立たずなので、あとは前向きに生きよう

No.4 20/02/28 20:03
匿名さん2 

>>4
確かに、教室で勉強してきた事は介助に必要ないことも沢山あるかもしれません。
でも、例に挙げられてる水分摂取量。人によってはとても大切な事だったりします。水分量1500cc という引き出しがあるだけで、現場で個々の対応
をしなければいけない時に気付きに繋がり、事故を防ぐこともある。

主さんは学んで知っているから当たり前のように出来ることでも、勉強してない人にとっては語句ひとつひとつがちんぷんかんぷんで本当に大変だと思います。


それに、働きながら自力で勉強するのってしんどいから。

No.5 20/02/29 22:43
お礼

返レスありがとうございます
>主さんは学んで知ってるから当たり前のように出来ることでも、勉強してない人にとっては語句ひとつひとつがちんぷんかんぷんで本当に大変。働きながら自力で勉強するのってしんどいから

まさに「隣の花は赤い」。
文句言うつもりは全くないが、座学も大事だけど何をおいても実体験や経験ではないだろうか
最初は上手くできなくてあたりまえ
習うより慣れ。
語句の知識等は後追いでもよいのでは
繰り返すが、私はつい高い学費と生活費がかかってしまったなと考えてしまう
働きながら学びたかった(働きながらの受験勉強はケアマネ受験で経験済み)
ともあれ、プロセスは異なっていても、なすべきことをやっていこうと思います

ところで…、以下余談だが、かよってた介護士養成校の同級生で、卒業数ヶ月前に“強制退学”させられた人がいた(以下、A)
Aは不成績で実習も低評価だったらしく、学校から「あなたはこの職業合わないんじゃないのか」と諭され、退学させられたとのこと
風のたよりでは、例えばAは実習先施設の入浴着脱介助で、利用者に「早く服を着なさい」と言ったらしい(?!)
当然、実習先からクレームが学校にAの件で来たらしく、これまでの不成績と総合して、つるし上げられたみたい
Aは退学になったのに何故か三学期、学校来てた
本人のプライドがあったのかもしれない
しかしクラスの大半は知ってたけど、もちろん本人にはだーれも言わなかった
Aの二年間の専門学校は何だったんだろう
授業料も時間もパーになり、資格も取れず、解雇みたいな感じで強制退学とは…
教育機関で留年や中退や休学はたまに見聞きするし(二年進級時、四人留年してたし、 A以外にも、卒業したものの単位不履修のままだったので資格取得できなかった人が二人いた)、専門学校はギム教育ではない
強制退学を身近で見聞きし、世の中そんなに甘くないということが、私にとっても身に沁みた出来事だった
つい同情してしまった
というか、Aも言われるままに強制退学を受け入れるんじゃなく、「留年してもいいから学校続けさせて下さい」と訴えなかったのかなと思う
終わったことをあれこれ言ってもどーしよーもないが
長文失礼しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧