注目の話題
彼氏と同棲するに当たって荷物を運んでいたら、キッチンに埃だらけの調理器具等を入れていたので「汚いから拭いてから入れて」と言ったら「汚いとか言われたら気が悪い。仕
自分は38歳妻子(小学生)持ち。不倫相手29歳を本気で好きになり、ちゃんと幸せにしてくれる男と結ばれて欲しいと、お互い泣いて別れた。 がその後、自分の上司で✕
普通に仕事の指導を行ったら、パワハラだと人事に訴えられました。 私が悪いのですか? 別に怒ってはなくて、こうした方がよいよ、ということだったのですが。

なんでもダメと言ったり、親の興味を子供に押し付けるような教育は、子供の興味関心を…

回答8 + お礼1 HIT数 624 あ+ あ-

匿名さん
20/03/23 10:40(更新日時)

なんでもダメと言ったり、親の興味を子供に押し付けるような教育は、子供の興味関心を奪ってしまうと思います。

僕には姪がいるのですが、やりたいと言うので料理を教えてあげても、「できないからやらない」って言うんです、怯えたような感じで

子供なのに、自分の興味より、怒られないように、とか、失敗することばっかり、気にしてるんです


普段から親に叱られてばっかりで、怖くなっちゃってるんだと思うんです

もっと自分で興味を持って自分で体験することを大切にしてほしいと思うんです



叔父の僕としては歯痒くて
どうしていいか悩みます。


姪は習い事もしてて、くもんみたいなものにも通わされてます

結局、勉強を他人から詰め込まれるだけなので、1番大切な好奇心や自主性を失ってしまうと思うんです

本来それがあるから、子供は成長していく訳です

まだ小学校2年生で、そんなことをしても逆効果だと思います

親が勉強できないと、子供に勉強させようとしがちだと思います、そこが勉強できない人の安直な考え方で、もっと全体をみるべきです


親の目がない時間を作るために那須に連れて行ったりもしました


僕としては、親に自分の考えを話すのがいいと思ってるんですけど
他にできることはあると思いますか?

No.3024535 20/03/20 04:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/20 05:50
匿名さん1 

親がこうだから子どもがこうなる、と思いがちだけど、子どもの性格は大部分が生まれついたものなんだよ。いろんなことをやろうとしないのは、その子の生まれつきの性格である可能性も高い。まあそういう子だからこそ、いろいろやらせてみるのがいいと思うけどね。(うちの子はいくら叱っても怒鳴っても全然へこたれずに怒鳴り返してくるし、勝手なことばかりする。)料理は包丁や火を使うので最初は怖がる子もいるんだけど、低いハードルから飛ばせて少しずつ高くすれば大丈夫。

習い事は、酷い子は週5でいろいろやらされたりする。公文だけなら害にはならない。

主さんが姪を心配するには何か理由があるんだろうけど、書かれていることに関しては特におかしなことではないよ。遊んであげるのはいいと思うけどね。

No.2 20/03/20 08:02
匿名さん2 

《結局、勉強を他人から詰め込まれるだけなので、1番大切な好奇心や自主性を失ってしまうと思うんです》
《親が勉強できないと、子供に勉強させようとしがちだと思います、そこが勉強できない人の安直な考え方で、もっと全体をみるべきです》
その点は同感ですね。

でも、独身(?)の叔父さんが小2の姪っ子さんにあまり関わるというのもね……。2人きりで出掛けるとか。
甥っ子さんなら良かったんでしょうけど。

あと料理に関しては、やりたいと言い出したこと自体、主さんに気を遣っていた可能性もありますね。なんとなく雰囲気的にやりたいと言ったほうが主さんが喜びそう、と。なのでお体裁でやってみたけどやるだけやったからもういいや、的な。小2の女の子なら、それくらい空気読みますからね。

ところでその《勉強できない親》が主さんのごきょうだいですよね?
でも主さんはすごく優秀なんですね。

No.3 20/03/20 08:40
匿名さん3 

>僕としては、親に自分の考えを話すのがいいと思ってるんですけど
>他にできることはあると思いますか?

ないです。
ないですし、余計な口出しはしない事だと思います。
あなたの子ではないので。
姪の親があなたのご兄弟か姉妹ならば多少話されても良いでしょうが、義兄弟義姉妹であるお嫁さんや旦那さんに話すのはやめられた方が良いです。
それはそのご夫婦そのご家族の問題なので。
あなたがそうする事でその子がどうなるかその未来に主さんは責任が持てないのですから。
貴方ができる事は、姪御さんが貴方といる時はこうでも良いんだという事を教えてあげるくらい。
こういう人もいるし、こういう人もいるんだという風に”世の中には色んな人がいるんだ”というのを教えてあげるくらいです。
そのご家庭やその親子関係に余計な問題を持ち込みかねないような事はされない事です。

今はまだ姪御さんは小学生ですがあっと言う間に中学生になり高校生にもなります。
貴方が良かれと思って余計な事を言ったり吹き込んでしまった事でこれから訪れるその多感な時期にその親子関係にヒビが入りそれが元で子が親を否定したり或いは親が子を否定したりして問題が出てどちらかが自殺するとかになったらどうするおつもりですか?

中途半端にしか立ち入れないような問題には、たとえ良かれと思っても中途半端に立ち入るような事はしてはいけないと思います。
その中途半端にしか立ち入れない様な問題に”良かれ”と思って余計な口出しをする事や立ち入る事は、それはただの自己満足のための行動でしかないので。



No.4 20/03/20 15:53
通行人 ( ♀ vj2NCd )

子供は、小学生など、ある程度大きくなってからは、親以外の他者からも、沢山のことを学びます。

それは、学校の友達、先生、お友達のご両親。また近所のおじさん、おばさんであったり、主さんのように親戚の叔父さんであったり。

学びは、良い事も悪い事も全部を含めます。

昔ながらの礼儀作法をお爺さんから学んだり、反対に礼儀知らずな大人の姿をみて反面教師的に学んだり。

庭いじりが趣味な近所のおばさんに花の種類を教わったり、主さんみたいな叔父さんに縄跳びや料理など遊びを教わったりね。

子供が過ごす環境として、そうやって親以外の親戚や地域の人と関わるのは、とても自然な事で、理想的だと思うので、主さんが姪っ子さんと過ごしてる時間は、とても有意義な時間だと思います。


ただ、育児方針については姪っ子さんのご両親に口出しすべきかどうかは、主さんとご両親(兄弟る姉妹?)との関係性にも寄りますし、主さんの思い込みや、勝手な決めつけ、先入観で話をするべきでは、無いと思います。

というのも、姪っ子さんの主さんの前でみせている消極的な姿勢は、家の中や学校では正反対で積極的かもしれない。

また、親御さんは、好奇心を伸ばそうと褒めて伸ばす育児をしてきたかもしれない。ダメなことはダメ、と言いつつ、やって良いことはどんどんさせて来たかもしれない。主さんからみて、親御さんは常にダメダメ言ってるのでしょうか?

もちろん、主さんの、興味関心や積極性を子供から奪うのは、良くない。何でもダメと言ってはいけない。

その考えには、私も全面的に賛成です。

ですが、主さんには、きっと知識も経験も不足しているので、補足したい部分も私からみて多くあります。

子供は、0歳〜3歳までは、自分1人の世界なので、何でもやりたい!やってみたい!という気持ちが前面にあります。ただ、早い子で4歳くらいになると、自然と周りの子に興味を持ち始め、自分と他者を比べる事ができるようになります。かけっこでも、あの子は一番早い。お絵かきは、あの子が上手。あの子に負けちゃった。などで拗ねたり、泣いたりして、できないからやりたくない、と言い出すのもこのくらいの年齢から始まります。特に女の子は、周りの子への関心が強いし、上手にしたい!という意識が芽生えやすいので、できなくてやりたくないな、と様子を伺ってしまう子も多いです。

つづきます。

No.5 20/03/20 16:27
通行人 ( ♀ vj2NCd )

子供の好奇心や積極性、自己肯定感を育むには、日々の声掛けの他に、大人が邪魔しない子供が自由にのびのび遊ぶことのできる環境です。

日々の声掛け、が特に難しいのですが

主さんは、姪っ子さんとお料理してるときに「上手にできたね!」という声掛けをしてしまっていませんか?

細かいことかもしれませんが、

上手にできたね!という声掛けは、ダメダメ、いうのと同じで、時には子供を成果主義にさせ、縛る言葉だったりします。

上手にできたね!と結果を褒めるのではなく、「頑張ったね!」「一生懸命できたね」「諦めなかったのが素敵だったね」「楽しくできたね」という声掛けが、この場合正解です。

上手にできたね!賢いね!100点だったね!など成果や能力を褒める声掛けは、良くないと言われてます。

上手にできないなら、やらない。
100点じゃないからダメだ。
できない=賢くないからだ

と子供が自信を失ったり、挫折を経験するたびにストレスを多く感じたり、できないならやらない、になるんですね。

そうではなく、楽しかったね!諦めなかったのがカッコいいね!など、「過程」を褒めてあげると子供はのびのび育つし、結果に怯えることが無くなります。できなくても、とても楽しかったね!と感じられるようになります。

また、公文や習い事に関しても悪くはありません。むしろ子供が勉強を得意だ、楽しい!と感じているのなら、メリットが大きい。

習い事が多すぎるのは遊びの時間や親子の奪われすぎる為問題だと言われてますが、一つや二つだけなら、何も害にはなりません。というのも、最初に学校の勉強についていけなくなると、勉強が嫌いになって、やらなくなる。できないから、やりたくない。と低学年の基礎の段階で放り投げてしまう子もいます。そうなると勉強について行けず、後々に本人が物凄く苦労します。

公文式は、好みも賛否も分かれますが、教えていうことは基礎の基礎で、勉強を習慣付ける(宿題を自宅でも自主的にできるようになるための習慣付け)という目的のためにさせてる家庭も多いです。難関大に合格させたい!とか天才を育てたい!という目的で公文式に通う人は少ないのでは、と思うので、姪っ子さんに害があるとは、私は感じません。

先走って主さんの先入観だけでご両親に話してしまわないように。それよりも沢山姪っ子さんと遊んで欲しい。と思いレスしました

No.6 20/03/20 17:31
匿名さん6 

仰る通りだと思います。

ただ、親さんに話しても、たぶん理解されないと思います。

それよりは、主さんの考えを、姪っ子さんのほうに伝えてあげてください。
 
こういう大人も居るんだ、ということを姪っ子さんが知ることのほうが大切かと。
きっと、その子の生きる希望になります。

私も厳しい親に教育虐待に近い感じて育てられて、今思い返せば小学生頃から鬱症状を発症していて、よほど自死しようかと思いましたが、親以外の大人で定期的に会う大人で素敵な方が多く、それが心の支え、希望になって生き延びました。
 
また、そうやって連れ出してあげる機会を作ってあげてほしいな、と思います。

No.7 20/03/20 17:48
匿名さん7 

いいねえ、那須。
でも、子供の中には、0から造り上げたり体験したがるタイプじゃなく、知識を得たり芸事から得たいタイプもいることは確か。
で、今はハラスメント全盛期だから、先生ありきの詰め込み型の指示まち人間でも、悠々生きていけるんだな。
私は古い人間なんで、失敗を恐れるな、とか、自分を信じろ、自分で考えろタイプを評価したいのですが、そういうのは変わってるんだよね。
空気読まなきゃいけないしさ。
でも、私も長期休みには奥日光連れていって、ハイキングや湖畔遊びとかさせるから気持ちはわかるよ。

No.8 20/03/22 11:00
お礼

みなさんありがとうございます。

凄く沢山の返信を頂いて、自分の考えも深まったと思います。

僕は直接の親ではないので、責任を取れないというのは、その通りだな、と思いました。

結局出過ぎたこともできないなと

僕は、お姉さんと同じ親と過ごしていたので、彼女も親を見習っているところがあると思います

ただ僕はその親に、勉強を強いられたことや、親からの一方通行のコミュニケーションで、凄く嫌な思いをしました

勉強は自分の興味からやる方が覚えられると思うし、まず強制される環境はかなりのストレスであり、それ自体大きな問題になります

普段の姉と姪の接し方はある程度見てるので、見た範囲で伝えることは、先入観には当てはまらないのかな、と思います

知らないところまで、口を出すのはやめておこうと思います



習い事をさせることや、親の意向の押し付けなど、それらは、子供に豊かになってほしいからだと思うのですが、その親の目的からしても逆効果だと、明らかに感じるんです


僕自身はあることで世界一になったこともあり、好きなことや興味のあることは、深い悲しみのように人を成長させると感じています

親など、環境によって、才能や意志が埋もれてしまうのは、誰かが施しをするべきなのかなと思います

何かを言って波風が立つ関係でもないですし、仮にそうなっても、僕の意見を聞くか否かは姉次第なので意見を言うのは問題無いと思いました



姪にどう伝えたらいいか、もう少し考えた方がいい気がしました

No.9 20/03/23 10:40
通りすがりさん9 

知らない所まで口を出さない

わかります

めいがいますが

私は直接の親でないから

本当は~
こういうこと言いたいけど

と思って
我慢してます

まあ案の定
私の苦手な雰囲気に成長して
いってて

最近は
めいが遊びに来ても
逃げてる

もう会話にならない

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧