- 関連する話題
- 新年早々、職場の上司から「いつまでたっても(仕事が)出来ないね」と言われショックです。 彼は上司でもあり友人でもあります。私は女です。彼が親の跡を継いで独
- 日本のスピリチュアルについて。 悩みというか愚痴になってしまい申し訳ございません。 「スピリチュアル」の知識を使ってお仕事をしているものです。
- 今のアルバイト先で、無断欠勤を合計8回。 そして今週に3連続無断欠勤という凄く最低なことをしてしまいました。 今日になってようやく謝罪の電話を入れ、明日の夕
仕事内容や環境の変化が凄く苦手と言うか恐怖心があります。 やる仕事が変わるだけ…
仕事内容や環境の変化が凄く苦手と言うか恐怖心があります。
やる仕事が変わるだけで、ついていけなくなったり、頭がこんがらがってどうしていいのかわからなくなります。
メモをとったり、ノートに控えたりしてますが、量が多すぎて書ききれないなくなります。
どうしたらいいでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
ミスしたら人の命がかかわるとかそもそも緊張感の高いような仕事なのでしょうか?
もしくは、パワハラされていてミスすると必要以上に責められてしまうとか。
全く緊張感無いのも問題だし、適度な緊張感は大事だと思うんですけど、心が苦しくなるほどだと辛いですよね。
他の仕事されてた時も同じような状態だったのでしょうか?
私も過去似たような経験が何度もあるんです。原因は上司のパワハラ。朝から頭痛や倦怠感があって、職場行ったら今度は過呼吸、息切れ、動悸、めまい。頭が真っ白になってパニック状態になったことも。まるで自分は罪を犯した囚人で、上司はその看守。ちょっとでも看守の気に入らないことがあると罵声が飛んできて、いつもびくびくしながら働いてたのを覚えています。
今思えばそれは慣れの問題ではなかったし、単純に環境が悪かっただけでした。厳密には、人目ばかり気にしてしまう自分にも隙があったんですけどね。
主さんの場合は、過去にそういうことがないなら単に今の仕事が合ってない可能性もありそうですね。でも、その状況下でも1年も続けてるってすごいですけどね!!
それに、もし必要が無ければ解雇されてます!なので、少なくても主さんは会社から必要とされてるってこと。主さんにもできてる部分、期待してる部分もあるってことですよ。
でも、大事なのは主さんはどうしたいかですけどね。
>> 15
ありがとうございます。
作業を覚えるのが遅いためか人望が無いためか他の人達が全く自分の言う事を聞きません。
今自分がやってる作業が出来ないと次の作業をする人達が仕事になりません。
だから、少しはフォローしてくれてもいいと思うのですが一切フォローしてくれません。
できるまで、世間話したり、スマホ見たりしてます。
それから来る仕事に対する焦りや不安が強いです。
そして、本来自分がその作業所の仕事の段取りを組むんですが、この様な関係で全く指示してもやらないので最近は指示もしません。
小さい会社なので、社長にこの仕事を辞めたいって相談したら「お前に辞められたらこの作業所を辞めないといけなくなる。
お前の、会社での残りの人生の居場所の為に作った部分もあるよ。
それに俺とお前は2人でやっと一人前になる感じだから、指示したり作業所の工程を考えるのは俺がするから、お前は作業だけでいいから」と言われました。
自分としては正直言ってすぐにでもこの仕事はやめたいです。
こんな精神的に負担がかかるのはさっさと辞めたい。
でも、次の仕事が見つかるか?って所とこんな感じなので、仮に見つかってももっと苦労するんじゃ無いかって不安がますます大きくなり
今に至ります。
人望ってどういう人があるんでしょうね。
仕事覚えが早い人?
仕事が完璧にできる人?
それだけではないと思うんですよね。
仕事中に世間話やスマホ見てるのでしょうか?
主さんが先輩でその人たちが後輩にあたるんですか?
辞めるという話の前のそのことは社長に相談されたんですか?
これで仕事が回らないと会社や社長にとっても損害ですからね。
その社長と主さんの関係もよくわからないのですが、会社を辞める辞めないは主さんの自由ですよ。法律でも決まってます。別に会社の奴隷になったわけではないですし。
主さんだけでは難しいなら第3者に協力してもらう方法もありますよ。退職代行ってのもあるみたいですし。
他に仕事探してみましたか?
見つかるかどうかは探してみないとわかりませんから。
どこ行っても色々なことはあると思います。今より良いか悪いかはやってみないとわかりません。だから、今のところで続けたいならそれでもいいでしょうし、不安でも新しいことに挑戦してみたいならそれでもいいでしょうし、それは主さんが決めることですよ。主さんの人生ですもん。主さんしか主さんの人生の舵を取ることはできませんしね。
ちなみに、これは私の話ですが、ある職場で10年近く働いてたんですがずっとパワハラされてたんです。だから辞めたかったんですけど、辞めたら周りに迷惑かけてしまう。辞めると言ってまた怒鳴られたら怖い。嫌なことから逃げたらダメだ。あと数年頑張れば昇進するのでそしたら上司も変わるかもしれない。
そう信じて続けた結果、心の病気になって職場で倒れたんです。働ける状態ではなくなりそのまま退職。休職を願い出ても前例がないからできないと社長に断られ、パワハラ上司からは何の言葉もないまま病気の状態で無職になったんです。最悪な状況です。
でも、あれから数年、今では元気に働いてるし、給料もその時よりも1、5倍アップしたし、パワハラする人もいないし、のびのび働けるおかげで仕事で結果が出たり楽しむ余裕ができたり、あのまま続けてなくてよかったって、むしろパワハラ上司や病気に感謝してるくらいです。
さらに、その例の会社は私が辞めて数年後に倒産してました。
人生こんなこともあるんですよね。
主さんはどんな人生にしたいですか?
主さんが決めていいんですよ。そして、仕事するために生きてるわけじゃないってこと。
上司と部下の関係なら、人望が無くても内心は馬鹿にしつつもうわべだけでも部下は部下らしくやるものですけど、あからさまに上司の指示に従わないというのは、そうなってしまうくらいまでのことが色々あったんですかね。そのあたりのことはその場にいる人にしかわかりませんが、そこから修復していくのはなかなか難しいかもしれませんね。
ただ、人望だけの問題ではなくて、例えばですけど話かけにくい、手伝う必要がなさそう、自分のことで精一杯。誰かにそうするよういわれている。だから声かけてこない可能性もありますよ。人望がないからというのは思い込みの可能性だって。だって、実際お互い話し合ってそういわれたわけではないでしょうから。
どちらにしても、働きにくそうな環境ですね。
資格や特技がないならこれから取ることだってできますよ。主さんが見たネット以外にも仕事探す方法はあるでしょうし。実際に面接に行ってみないとわからないことだってあるでしょうしね。
でも、色々な理由を作って今の状況を続けてるのはある意味主さんが自ら選んでそうしてるとも言えます。結局それが1番楽で安心だから。
それはそれでもいいと思うんですけど、本気で自分の人生変えたいと思うなら本気で行動するしかないと思います。誰かが代わりにやってくれることはないので。でも、相談やサポートはしてもらうことはできますからね。
私はそれ以外に仕事絡みの本や自己啓発の本などもたくさん読んでましたね。それで考え方が少し変わった部分もありました。私の場合は無職だったので時間もあったからなんですが、働きながらの場合はそれなりに時間をうまく組み立てる必要はありそうですけど。
まだまだこれからですよ~。
>> 19
ありがとうございます。確かに思い込みかもしれないですね。
物事を一つの面でしか捉える事ができなくて思い込みが激しいです。
それを解消したくて、自分も色々な本を読んだり、カウンセリングを受けたりしましたが、少し嫌な事があると、途端に元に戻ってしまいます。
確かに今の状況は自分にとって楽で安心です。
今いる会社は社長の上にオーナーがいるんですが、自分は営業させてもダメ、配送させてもダメでリストラしろとずっと言われてました。
それを社長がこの仕事で、自分の居場所を作ってくれたって所もあり、頑張っていこうと思ってるんですが、自分の仕事のできなさや、部下との人間関係な、悩んでます。
部下達は自分のことで精一杯って事はあまり無いと思います。
結構世間話したり、スマホ見たりしてますし、社長も手が空いたら手伝ってやって欲しいって言ってる様ですが、一向に来ません。
手伝う前提とは思ってませんが、他の人が忙しいと皆、率先して手伝ってるのに、自分の時は見て見ないふりするのが部下達と関わりたく無いって思ってます。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧