注目の話題
彼氏の誕生日にケンカ 彼氏、私も36歳。付き合って6年です。 先日彼氏の誕生日でしたのでお昼にランチするお店を決めて予約していたのですが(彼氏にここのお店を
児童手当、いまは子ども手当?をほぼ貯金してきたので子どもたち卒業後新生活費用の足しにする予定なのですが、夫に反対されています 子供を甘やかすな、自分のときは親
障害者のことが嫌いです。 こう言うと人でなしと思われるかもしれませんが、私の大事な人を知的障害者が傷付けたからです。 駅の階段から突き落とされ、大ケガを

子育ての相談。 一歳3ヶ月の男の子のママです。 まだ言葉は話しません …

回答7 + お礼0 HIT数 443 あ+ あ-

匿名さん
20/07/16 15:02(更新日時)

子育ての相談。
一歳3ヶ月の男の子のママです。
まだ言葉は話しません

最近 自我も強くなってきて 悪さしたり
遊んだいけないもので遊んだりしてたり
して取り上げたら泣きじゃくります。
自分の都合がうまくいかなかったら
近くの物を投げて泣きじゃくります。

この時期ってこんなものですかね?
なんか我儘すぎな気がします。

泣きじゃくったら すぐお菓子とかあげたり
甘やかした方がいいですか?
それとも反省のために放置のがいいですか?



No.3102288 20/07/16 01:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/07/16 01:35
匿名さん1 

動く範囲が増えて色んなものに興味を持つので、遊んではいけないものは部屋に置かない方がいいですよ

まだ自分の意思を伝えられないし、こちらの言うことも分からなくて目が離せない時期ですよね

泣けばお菓子を貰えると覚えてしまうから、お菓子は絶対にあげない方がいいと思います

私は、ここぞ!って言う時だけに使う玩具や絵本、YouTubeの動画などで誤魔化していました

No.2 20/07/16 02:16
経験者さん2 

そんなもんです。赤ん坊や幼児はまだ感情を言葉で伝えられないから、泣いたり叫んだりジタバタと全身で表現します。うちの下の子も1日中何が気に入らないのかずーっとそんな感じでした。イヤイヤ期は自我を育てる大事な過程なので健やかに育っている証拠でしょう。親は疲弊しますがね(^^;
危ないものはあらかじめよけておけば良いです。お菓子をあげるのもたまにならいいですが毎回だと癖になりますから、私の場合は基本おんぶしてあやしながら家事なんかをやってました(なにしろ1日中だったので)
じきに楽になる時が来ると思います。大変ですがもうちょっとの辛抱ですよ。

No.3 20/07/16 02:19
匿名さん3 

泣きじゃくったときに宥めるためにお菓子はおかしい。
放置もおかしい。
どっちにしても親にとって都合がいいだけじゃん。

分かっても分からなくても、ギュッとしてちゃんと言い聞かせてあげることが大切じゃないのかな?

No.4 20/07/16 02:19
匿名さん4 

もうすぐ10ヶ月の娘がいます。
まだ話せません。(そらそうか)
娘のためにつけている沢山のコーナーガード
片っ端から取って投げます。
ダメやろ〜とまた付け直しても投げます
投げる勢いがピッチャーレベルで
たまに床で寝転がってる私の顔にも飛んできます。
紙類をすぐ食べるので気を付けてはいますが
予想もしないとこで見つけてきて、取り上げると息子さんと同じです。
反りくり返って泣いて泣いて
机や周りにあるもの全て手で払います。

ウワァー強烈ーーと思いながら
適当にちがうものにすり替えて耐えてます。
YouTubeのとんとんトマトちゃんと、結んだヒモ、をここぞのときだけ使って何とか過ごしてます。

No.5 20/07/16 03:12
通りすがりさん5 

そんなものです。
 
3歳すぎまでは、自制は効かないので、何かで釣って良いですよ。
 
そして、この時期の発奮は「意思を育てる」ので大事です。
ワガママと捉えなくて良いと思います。
 
以下、私のしていた工夫です。

・何が嫌か言い当ててやる(これで泣き止む場合もあります。)。
・できるだけ「やりたいの?良いよ」という回数を増やす(良い時とダメな時があると分からせる)。
(寄り道とかにはできるだけ付き合ってました。)
・怒るときに「ダメ(危険だったり、お店のものを触ったり)」と「イヤ(ちらかしたり、叩いてきたり)」を使い分ける
・あーもうこれなんで泣いてるか本人も分かんなくなってるなー、と思ったら、何かで釣って意識をそらす
・おっぱいあげる(便利でした。まだ出るようなら再開しても。あと、胃腸の不快で泣いてる場合もあるので、おっぱいがなくてもフォロミを飲ませたほうが良いです。)
・自分がちゃんと寝る(体力の温存)
 
どんどん体力もついてきて、反抗も激しくなります。
 
2歳半〜3歳半とかで「お友達への暴力」とかも出てきます。
お母さんは悩みますが、それはそれで、「攻撃性を育てる時期」だったりして大事なので、あまり気にやまずに、虫を殺したり花をむしったりしてもいいよう自然に連れ出す、などすると良いです。
 
大きな自然公園だと、泣こうが喚こうが気にしなくて良いので楽でした。
 
うちの場合、4歳になったら、スッと落ち着きました。
 
ワガママかどうかを教えるのは、その後で良いと思います。

No.6 20/07/16 05:51
匿名さん6 

よく、まだ言ってもわからないから。という親がいますがそれは違うと思ってます。赤ちゃんの頃からおはようだのおやすみだの都合のいいことは話しかけるのに叱る時だけ「まだわからないから」って…
お菓子はおいしいぞってわかるなら、お母さんの顔見て怒ってるぞってわかると思う。

ダメならもので遊んでたら取り上げて泣きじゃくる前に「だめよ、ちょうだい」ってゆっくり低い声と真顔で言う。
渡してくれたら褒める。
遊びだと思われるから絶対笑っちゃだめ。
うちは1歳未満の後半に授乳中で乳首噛まれた時もゆっくり低い声で「い、た、い」って何回かやったら何か考えるようにこっちジーっと見てゆっくり離してくれました。2人目の時も同じだったので効果がないわけじゃないと思います。

赤ちゃんの時から悪いこともちゃんと言葉で教えてあげましょ。

No.7 20/07/16 15:02
匿名さん7 

年齢からすると、至って普通ですよ。感情や行動の抑制を司る前頭葉の発達は、思春期頃まで掛かるそうなので、まだまだですよ。

お菓子で釣るのは、時と場合によるでしょう。勿論、与え過ぎは良くないですし、泣いたらお菓子や何かが貰えると、子供が覚えてしまうのも、良くないです。放置ではなく、見守りとスキンシップを試してみて下さい。泣いたら、抱っこしてヨシヨシやトントンしたり、抱き締めたりします。拒否される時は、落ち着くまで待ち、それから抱き締めてあげます。スキンシップは、結構効くと思いますよ。

また、いけない事や危険な事は、落ち着いてから、しっかりと話して聞かせましょう。小さいから分からないではなく、分からないから、教えなければいけません。また、子供にとっては、興味の対象は全てオモチャです。オモチャか否かは、大人の視点に過ぎません。触られたくない物は、高い所や見えない所に片付ける事が一番です。

うちは、怪我の危険性が低い物は、静観してました。なので、ふりかけをばら撒かれたり、ティッシュの山が出来たり、机にクレヨンアートが描かれたりしましたね。うちの子は今、小学生ですが、小さい頃とは別の意味で、まだまだ手が掛かります。私も実践できていない事が多いですが、育児の基本は、親の見守り、繰り返し教える、子供を信じて待つの3つだと思っています。お互い、ぼちぼちいきましょう。長文にて、失礼致しました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧