注目の話題
自治会で同じ班の人が、会長に自治会抜けると言ってきたそうです。 我が家は今自治会の班長で、会費を集めに行ったのですが、その時の対応があまりにも酷いから辞めたい
今って障害のある子どもが生まれる確立って高いんでしょうか…? 私が子供の頃は学校全体で2.3人ぐらいでした。 SNSが普及して、目につくようになった、 そ
どうせ恋愛出来たとしても、相手の両親に学歴で結婚させてもらえないんだろ? 低スぺ男が恋愛なんてできないし、ましてや結婚なんてできない。 人生終了。

夫が子どもの食育に協力的でないです。 保育園児の子どもは、他の子と比べるとかな…

回答7 + お礼0 HIT数 367 あ+ あ-

匿名さん
20/07/31 10:10(更新日時)

夫が子どもの食育に協力的でないです。
保育園児の子どもは、他の子と比べるとかなり好き嫌いが多いです。
特に食わず嫌いの傾向が強く、料理の見た目が気に入らなかったり、嫌いな食材がちょっとでも入っていると食べようとしません。

私は無理やり間食させようとしませんが、せめて一口は味わってみようね~と促します。

夫にもそう教えるように言いましたが、なかなか実行しません。
それどころか、嫌なら残せばいいじゃん、というスタンスです。

子どもも悪知恵がいてきて、「せめて一口」と言われて味もわからないくらいのほんとにちょびっとだけ食べて、「ほら食べたでしょ、まずかった」みたいに言うこともあります。

私はもちろん注意します。気軽にこれ嫌いとかまずいとかを人前で言わないように言います。
しかし、夫に「まずいなら仕方ないじゃん」と茶化されてイライラしてしまいます。

夫も好き嫌いが多い方なので、子どもを注意するのがおっくうなんだと思います。好き嫌いの何が悪いか理解できていないようです。

普段のごはんはほとんど私が作ります。
好き嫌いが多い人たちも食べられるように工夫しています。それゆえ残されると悲しいです。

No.3112559 20/07/31 09:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/07/31 09:25
匿名さん1 

注意するより、よく食べれたね。今度はもっと大きいのを食べようねと言うのがいいと思います。

ただ掟やぶりの裏技を言うと、子供の前で夫婦であーんをやると、子供が食べてくれるというやり方がありますが、試すかどうかはご自由に。

No.2 20/07/31 09:35
匿名さん2 ( ♀ )

大人になってから好き嫌いが多いと本人は良くても、周りの人間が相当気を遣いますよね。。
しかも考えて作ってるのに残されると悲しいですね。。
アレルギーなら食べれなくて当然ですが、
嫌いで食べれないって、、
これだけは無理とかならいいですが、数が多いと正直かなり迷惑ですよ。
お子さんが大人になった時にそうならないようにしてあげるのは正しいと思います。
ただ子どもの時は食べれなくても、大人になって味覚が変わって食べれるようになる物も多いです。
大事なのは好き嫌いがある事を本人に肯定させてしまうのではなく、
好き嫌いをなくしたい、!と思わせる事がゴールでいいと思います。
そうすると大人になって前向きにチャレンジしようって思えて食べれる物って増えると思います。
好き嫌いを肯定する人は、いじっぱりで頑なに食べない、絶対に不味いと強く偏見を持ち続ける為、大人になっても好き嫌いや食わず嫌いが多いんだと思います。
それで周りも迷惑です。(今は貴方が旦那様に思うようにです)
旦那様が頼れないのなら、やはり自分が頑張るしかないと思いますが、お子さんの将来の為、頑張ってください。

No.3 20/07/31 09:36
匿名さん3 ( 40代 )

俺も家では料理長なので気持ちわかります。

嫁さんに『貴方には好き嫌いがある人の気持ちがわからないのよ‼️』って言われました。😱

それからあまり子供に言わないようにしていたらもっとひどくなって……。

でもあまり言うと可哀想なので、最近は甘くしています。

ちなみに長女は肉好き。
長男は肉嫌い。

長男は野菜好き。
長女は野菜嫌い。

何作っても文句が出ます。

買ったパンなら黙って食べる……。

悲しい😭

No.4 20/07/31 09:45
主婦さん4 

一口でも食べたなら、頑張ったんだから褒めてあげましょう。
また、一口でも食べてくれたことを喜びましょう。
親が喜ぶと、子どもも嬉しくなります。
褒められると、次はもう少し大きな一口を食べようと頑張るかもしれません。

もちろん私も主婦だし母親ですから、一生懸命考えて作ったお料理を食べてくれないと悲しいのはとてもよく分かります。
でももう少し、緩めてもいいのではないかなと思います。
今の段階ではまだ、「食事が楽しい」と思わせる食育でいいのではないでしょうか。
親が頑張りすぎると、子どもはそれだけでお腹いっぱいになっちゃうことがあります。

味覚は、年齢によっても変わってきます。
今は食べられなくても、もう少し大きくなれば食べられるようになることもあります。
給食などで友達が食べているのを見て、興味を持って食べるようになることもあります。
親が、「ああ、美味しい、美味しい。」といって食べていると、真似をしたくなることもあります。

焦らなくても、大丈夫ですよ。

No.5 20/07/31 09:45
通りすがりさん5 

主さんのように「一口食べることを促す」くらいなら、アリだと思います。
 
ただ、子供の好き嫌いには、それなりに理由があったりするので…。
 
例えば、青菜などの苦味はシュウ酸という毒なので、子供は本能的に嫌がります。
体が小さいぶん、そのへんは鋭敏にできてるんですよ。
 
五感は鋭敏で、見た目で、と言っても、実は匂いなどで何か感じ取っている可能性もあります。
それが、添加物なのか何なのかは分かりませんが…。

むりやり食べさせようとするよりは、食材や調味料を良いものにする工夫などが良いと思います。
 
牛乳嫌いの子が、地方の牧場などで、グラスフェッドの本当に良い乳牛の搾りたて牛乳なら美味しい美味しいと飲む、みたいな話はよくあります。
 
そこまでは無理でも、小魚フリカケの良いものやちゃんと出汁をとる料理をするとか、もしくは、サプリメントなどを取り入れるのも有りだと思います。
(うちはミネラルの元的なものを水に入れて料理したりしています。)
 
現代の食生活は、油と小麦と農薬まみれ化成肥料まみれの栄養のない野菜に偏ってますから、子供が拒否しても不思議はないかな、とも思います。
 
あまり目くじらたてず、促すくらい+良いものを教える、の方向で行くのがいいんじゃないかと。

No.6 20/07/31 10:07
匿名さん6 

うちの息子も食わず嫌い
今は好きなものしか食べない
一年生だけど
給食も残すから
いつもお腹空かして帰ってくる
言えば不味いっ
いらない
野菜どけて
まず、まず言いながら食べてる
旦那は好き嫌いないけど
わたしも好き嫌い多いから
息子にはなんでも食べてほしいと思うけど
毎回言われるから
週に3回ぐらいは麺料理
休みの日の昼ごはんも
コンビニのアメリカンドックやら
カップ麺
おにぎり
そんなんばかり
言うのも怒るのも嫌になるから
味噌汁と、息子が好きそうなものを
一品毎回これだけは欠かさずだしてる

今は給食も食べれなければ
残していいから
このままじゃ好き嫌い治らない
旦那は自分のお腹が満たされたら
それでいいから
息子には何も言わない

でも作るわたしは、やっぱり悲しいです

No.7 20/07/31 10:10
匿名さん6 


仲の良い友達と一緒に食事するときは
不思議となんでも食べるんです
1つ下の従姉妹とかが一緒だと
嫌いなもの野菜もパクパク食べます
よ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧