注目の話題
自治会で同じ班の人が、会長に自治会抜けると言ってきたそうです。 我が家は今自治会の班長で、会費を集めに行ったのですが、その時の対応があまりにも酷いから辞めたい
33歳の女です。私は、この歳で恥ずかしながら、まだ独身で実家暮らしです。生まれてから一度も実家を出た事がありません。実は私は双子で妹の方なのですが姉も私と一緒で
どうせ恋愛出来たとしても、相手の両親に学歴で結婚させてもらえないんだろ? 低スぺ男が恋愛なんてできないし、ましてや結婚なんてできない。 人生終了。

夜泣き対応と育休中の生活リズムについて...7月に出産しました。みなさん夜泣き対…

回答6 + お礼6 HIT数 743 あ+ あ-

匿名さん
20/08/16 12:33(更新日時)

夜泣き対応と育休中の生活リズムについて...7月に出産しました。みなさん夜泣き対応、旦那様とどう対応されていますか?教えてください。

里帰りで7月に出産し、1ヶ月検診を終えたら住まいに戻って、来春からは職場復帰の予定です。

授乳は混合、母乳優先でいく予定です。

産後の生活にもようやく慣れてきたところで、まだ心と体も一杯いっぱいです。こんなことを言っていると甘えているようで申し訳ないです。

①(夫と2人きりの賃貸3部屋)住まいに戻った時に夜泣き対応をどこまで夫に協力してもらったらいいか、してもらいたいことも具体的に浮かばなくて困っています。週中の買い物と、入浴は手伝ってもらおうと言っています。

育休中は日中子供と一緒に睡眠とれれば夜泣き対応もできるかと思いますが、復帰したら夫にも半分半分は負担してもらいたいです。育休中から、積極的に協力を求めておいた方がいいと思いますか?寝室を完全に別々にしたら、そのまま寝付かしと夜中の対応は完全に私の仕事にされそうなので避けたいです。交代交代がいいのか、メイン私で夫はアシストに回ってもらうか。

夜泣き対応で授乳が必要なパターンの時も、母乳をあげた方がいいのか、夫に頼む時は最初から夜は完全にミルクと割り切って分量も指示するなりして頼んでおく方がいいのか、深く考え過ぎてしまって頭がパンクしています。

②今は子供のリズムに合わせた生活ですが、職場復帰を考えて寝不足でも同じ時間に起きて食事するようにした方がいいのでしょうか?

夫も幸い言えば素直にやってくれる人なのでどんな感じでやりくりされているかアドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。

No.3121953 20/08/14 13:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/08/14 14:29
匿名さん1 ( ♀ )

夜は二人でやるつもりなら
最初からミルクってしたほうが
赤ちゃんも慣れてくれて
パパも対応しやすいと思います。

食事なんて座ってなんてもうできないですよ。
立って食べれるときにいつでもくちに放り込みます。

No.2 20/08/14 14:36
匿名さん2 

私の実母に、私の事を聞いてみました、ええ、まだ私子供いないんでとりあえず力になれるかなって
すいません、参考にならないと思います……

私が乳児だった頃、もう顔にタオルかければ「すやぁ……」でおしまいだったそうです……
夜鳴きしようが、お昼寝からおきてぐずろうが、汗拭いてタオルを顔にふぁさ…「すやぁ……」という便利な乳幼児だったらしく、ちくしょう
特に何もしてない、あんたは乳児だった頃が一番偉かった、あの時のあんたは理想的だったと言われました

ちくしょう、アドバイスしたかったけど、出来ませんでした
なんか、私みたいにその子の気に入る何かがあるかもしれません、じっくり観察ってうちのおかんが言ってました
子供はしゃべらないから、観察観察観察、千差万別、あの家はこうだからって自分んちがそうだとは限らないっとも言ってました
辛かったら、子供が泣くだけ親も泣いていい、赤ちゃんの親はあなたで、あなたの親は私だから
泣いたらあやすの当たり前っと

まだ私にはわかりませんが、うちのおかんの言葉だけですが、何か参考になれば幸いです

No.3 20/08/14 14:36
主婦さん3 ( ♀ )

ご出産おめでとうございます!

私は、2人子供がいますが、自分の経験からですが

・育児全てパパにはマスターしてもらう

(丸1日ママが留守にしても対応可能レベルを目指す。急には無理なので、少しずつ説明しながら慣れてもらう。そして、新生児期、初期、中期、後期、と赤ちゃんが成長するのに合わせて変わっていく事も多くあります。昨日までのやり方じゃ上手くいかなくて、その都度新しいやり方を試行錯誤、その繰り返し。なのでパパはめっちゃ戸惑います。褒めて認めてあげて、言葉には気を付けて日々、手伝って貰おう)

・最初から計画しても、計画通りに行かないことが殆ど。焦ったり不安になったりしてしまうので、先ずは目先の事を。

(今日、明日。長くても1ヶ月先のイメージだけに集中するのがベスト。育休明けのことまで考えても、プレッシャーであんまり上手くいかないです。)

①寝かしつけについて
混合の予定なら、夜間の寝かしつけの時に粉ミルクがよいかもしれません。日中も粉ミルク使ってももちろん良い。母乳メインだと、そのうち赤ちゃんが粉ミルクや哺乳瓶を嫌がって、母乳だけしか飲んでくれなくなるパターンが多いです。粉ミルクを使うのなら、母乳メインと決めず、赤ちゃんが粉ミルクを嫌がらないよう定期的に味に慣れさせたほうが良さそう。

パパですが、寝かしつけ対応を最初からやってくれて、赤ちゃんもそれに慣れてくれるのなら、楽だと思います。

ただ、月齢が進むとママじゃないと全然寝てくれない!何時間もギャン泣き!というパターンも自分の経験や周り話を聞いても多いです。賃貸だと夜中に泣かれると物凄く辛いと思うので、主さんがメインで寝かしつけ、夜泣き対応をする可能性も高いのではないかと思います。

とりあえず、自宅に戻ったら旦那さんに粉ミルクでの寝かしつけをお願いしてみましょうー。夫婦で寝室を分けるかどうかは、最初は皆で一緒に寝てみて、分けたほうが良いとなれば分けては。

②今は、赤ちゃんに合わせて良いです。遅く寝て、遅く起きても良いし、ゴロゴロしてください。生活リズムを付けだすのは、離乳食始まる頃くらいで大丈夫。

No.4 20/08/14 14:39
匿名さん4 

私は夜泣き対応に添い乳してます。色々添い乳言われるけど、睡眠不足が辛すぎるので楽なやり方してます。私はとにかく睡眠優先だったので、時には食事も抜くことも・・・

そして、添い乳採用しているので主人は夜泣きノータッチです。その代わり家事を手伝ってもらったり、上の子の面倒をみてもらったりしています。

働き始めると時間もなくなり、大変になってきます。時には家事代行とか外食とか使って少しでも負担減らして下さいね(>_<)主さん夫婦にとってベストな形があると思います。

熱中症やコロナに気をつけて残りの育休生活楽しんで下さい(^_^)

No.5 20/08/14 15:14
匿名さん5 

あなたが休暇や休業取ってる間は赤ちゃんの世話はあなたで良いです。
働くようになったら分担。

No.6 20/08/16 06:04
お礼

>> 1 夜は二人でやるつもりなら 最初からミルクってしたほうが 赤ちゃんも慣れてくれて パパも対応しやすいと思います。 食事なんて座って… レスありがとうございます。私の勉強不足で、夜の授乳と夜泣きを混同していたようでした。復帰してからの夜泣き(8か月〜9か月くらい)については、夫にも協力してほしいと思います。

里帰り期間が終わる前に、夫がお盆で来てくれたんですが。一泊しただけでグロッキー、子供が夜泣き出しても すやすや寝ている姿を見てこんなんで戻ってから大丈夫なのかと急に不安になってしまっていました。この調子だと「夜泣いた時の対応は基本、私」でやること指示されなかったら起きないんだろうなーとか、育休明けても同じように事が運ぶんだと思ってるのかなーとか疑ってしまったので、早く慣れてもらわなきゃと思ってしまいました。...それが本心なことに変わりはありませんが...コロナで残業もなく定時であがっていることや、変わらずに晩酌をしていること、里帰りしている間ご飯は作ってあげられなかったけど気楽に過ごしていたのかなぁと今はマイナスに考えてしまいます。

No.7 20/08/16 06:13
お礼

>> 2 私の実母に、私の事を聞いてみました、ええ、まだ私子供いないんでとりあえず力になれるかなって すいません、参考にならないと思います…… … レスありがとうございます。どうしようもない悩み事ですが、体験談をお母様に聞いてくださり、レスくださりありがとうございます。

お腹がへってきたみたいetc...超基本的なことですが、それらは分かるようになってきましたが、まだまだ観察が足りないのかなと思いました。「寝たいのに寝られない」でグズっているのは私には分からず、母に聞いてみて教えてもらったくらいなので(汗)きっとアパートに戻ったら、声が反響して泣き止ませなきゃと焦るかと思いますが、ひと呼吸おいて観察、大事ですね

No.8 20/08/16 06:32
お礼

>> 3 ご出産おめでとうございます! 私は、2人子供がいますが、自分の経験からですが ・育児全てパパにはマスターしてもらう (丸1… レスありがとうございます。夫がお盆で来てくれたんですが、一泊でグロッキーな姿を見て急激に不安になってしまいました。主婦さん3はじめ、皆様のアドバイスを読み、お陰様で気持ちも落ち着いて来ました。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

ベビーベッドでの寝かしつけもダメ、布団で背中トントンも効かず、今は添い乳で寝かしつけています。それも良いのだか悪いのだか模索中ですが...添い乳前のミルクの時間を作って、夫に手伝ってもらおうと思えました。

里帰り終わりを前にして根っからの心配性が暴走してしまいました。今日明日の目先のことまでというアドバイスで気持ちがだいぶ楽になりました。

よく配られる冊子等には産後の過ごし方は赤ちゃんのペースに合わせて赤ちゃんが休める時に休んで!と書いてありますが「え!いつまで!?復帰できなくない!?」と混乱していた
ので、目安を挙げて頂き助かりました。頭固いですよね(汗)体力も回復してきたので、自分が怠けているように思えてしまったこともあるかもしれません。

No.9 20/08/16 06:45
お礼

>> 4 私は夜泣き対応に添い乳してます。色々添い乳言われるけど、睡眠不足が辛すぎるので楽なやり方してます。私はとにかく睡眠優先だったので、時には食事… レスありがとうございます。私も添い乳で寝かしつけています。理由は同じく です^^;自分が不在のときはどうなってしまうんだろう...とかそれでなきゃ寝れなくなってしまわないかという不安もあるのですが、心身ともに楽な方法ということでそうしています。きっといつかは一人で寝たいと言い出す日がくるのかなと思い。

現状、添い乳だったので夜泣き始めたら真っ先に気づくのは自身になるので対応どうしよう!?と不安になっていました。子供がすぐ近くにいるのに夫を起こしてまで手伝ってもらうものなのか?夜中の対応は復帰したら、同じ部屋でこれだけ夜中起きるのを間近で見て欲しい&手伝って欲しいですが(ーー;)

なんだか打っていると、夫に「してほしい」ばかりで自分のワガママなのかな...とも思ってしまいます。夫はそれほど何も考えてなかったりするんでしょうね。添い乳だから夜間は私担当という割り切りがあれば、悶々とすることも減りそうですもんね💡アドバイスありがとうございます。

No.10 20/08/16 06:51
お礼

>> 5 あなたが休暇や休業取ってる間は赤ちゃんの世話はあなたで良いです。 働くようになったら分担。 レスありがとうございます。一晩でグロッキーな夫を見て不安で焦っていました。夫と3人きり、環境が変わるのにも対応しなくてはいけないし、同時に夫に赤ちゃんの対応も教えていかなきゃいけない、あれもこれも...と焦っていました。「育児」休業ですもんね。先々のことを考え過ぎました。その間は、なるたけどんなことをしているか夫に見ていてもらって、慣れていって貰えたらと思います。同時多発的に夫の教育もと焦っていましたが、気持ちが楽になりました、どうもありがとうございます。

No.11 20/08/16 11:26
主婦さん3 ( ♀ )

こんにちはー!

子供の夜間授乳ですが、パパは気付かずに爆睡ってあるあるだと思います。パパが怠慢なわけではなく、というか、ママの方が身体がもう赤ちゃん仕様になっていて、ちょっとでも赤ちゃんが動いたり、寝言を言ったりレベルですぐに目が冷めてしまうんですよね。眠りが浅くなってるからね。

私も二人目は、新生児から添い乳でしたよー。ベビーベッドで寝かせるの、めちゃくちゃ難しくて私は、出来なかったなぁ。かなり泣くからね。

まずは、おむつ替えや赤ちゃんの抱き方、抱っこ紐、ミルクや離乳食など基本的な事を優先して旦那さんには習得して貰うと良いかもです。

あと、気持ち的には、育児よりも、夫婦関係維持の方を優先してもよいかなと思いますよ。産後は、喧嘩も多くなってすれ違ったりします。また、夫とのスキンシップとか会話も減ってしまったり。

二人きりだった頃の関係とか生活を忘れずに。二人でゴロゴロしたり、息抜きしたり、笑い合うような時間が大事だよ。




No.12 20/08/16 12:33
お礼

>> 11 こんにちは!さらに詳しくありがとうございます。寝不足の日は特に、斜めに見てしまって調子悪い↓です。間違ってもその時感じたことを夫に口にしてはいけないと、自身がそういう状態なのを自覚しておかねばと思いました。

夫もできることは手伝うと言ってくれていて、この数日の中でも抱っこ、オムツ替え、ミルクあげをしてくれました。よく動いてくれている方ですよね^^;手伝おうにも、何をどう手伝っていいか分からないんだろうなと思えます。

妊娠判明時、クワトロ検査について衝突しました。(私はそもそも検診で問題なければ受けるつもりが無かった。夫は受けて欲しいと、もし何かあったら自分には育てる自信がないと。)最終的に、2人での生活を根本に大切にしたいという気持ちに気付いたので自身も納得して受診したことを思い出しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧