- 注目の話題
- 家を購入する際、親から援助をしてもらいました。 当時の詳しいやり取りはあまり覚えていないのですが、そのまま貰うのは申し訳ないから毎月少しずつ返すね。と言ったら
- 人事、採用担当してますが、 アルバイト、パートさん、 朝6時から募集してます。 時給970円は妥当でしょうか? 大阪です。 仕事は忙しいから15分前に
- アラサーの女です。公務員でバリバリ働いてます。最近ほしかった車買いました。(自慢) 結婚願望はそこまでありません。自分のためにお金使って、オシャレして
双子を施設か養子里子に出したい。 長文です。 批判も承知ですが、具体的な対…
双子を施設か養子里子に出したい。
長文です。
批判も承知ですが、具体的な対策を返答していただけたらと思います。
初産で双子を産みました。
最初はとりあえず1人と思ってましたが、双子ができました。この時点で不安しかありませんでした。
そして2人とも希望する性別と異なり泣きましたが、産んだらきっと可愛く感じると主人に励まさせられ産みました。
主人のことは愛しているのでその言葉を信じ、生後1か月経ちましたが全然可愛く感じられません。
授乳とオムツ替えという生きる最低限の世話はしています。
母性が著しく欠如していると思います。
入院時同室で過ごした時点で私のキャパシティでは2人は育てられないと直感しました。
今は里帰りしており人手がまだありますが、帰ってやっていくのは無理だと思います。
なので1人残して1人施設か養子里子に出すか、2人とも施設か養子里子に出すか迷っています。
1人だけなら頑張れるような気もしますが、確証はありません。
主人にそれとなく伝えてみたら、それなら自分(主人)が育児をすると言いました。
一日中一緒に過ごしたこともないのに本当にできるのかと思いました。
皆さんがこのような状況ならどのような対処をするでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
旦那さんとはどういう感じで結婚されました?
恋愛結婚ですかね?
それともお見合いか家族親族の縁組とかなんかですかね…
親族関係からの縁組とかお見合いとかだとまだ少し難しかったりするのかもしれませんが…
もしもある程度お付き合いされての結婚とかでしたら…
旦那さんの言葉を少し信用されてみませんか?
産前産後のあたりは精神的に不安定になる事が多くて、双子かどうかよりもその時期的なもので冷静な判断というか…本来のご自分とは違う自分が出てきてたりするそうです。
それに…まだコミュニケーションも取れず懐いてもくれてない、見た目も猿みたいに見える生まれたばかりの子に愛情?ってそうそう感じられない方も中にはおられますよ?
誰もが綺麗に美しい物語の様に生まれてすぐ母性が溢れ出して〜溢れる愛情を発揮する…なんていうのはただの幻想では?っていうそんな思いも少ししますし…
抱いてあげてその温もりを感じていったり、母乳を欲しがる姿を見せたり、めんどくさくしんどい世話をしてく事で愛情らしきものが少しづつ芽生えていくものだったりもしますし…その芽生えていくスピードや程度も人によって事なったりもします…
そんな事よりもとりあえず…今はまだ「産前産後」の真っ最中ですので…
ご不安かと思いますが…
旦那さんがやった事もない癖にまるで口から出まかせで言ってるかの様な「俺が世話するから」という言葉もなんか余計に不安を掻き立てるとは思いますが…
それでも旦那さんはあなたの唯一の味方で誰よりもあなたを思ってくれてる人で決してあなたに悪い様にはしないと思いますので…
今は旦那さんの顔を立てるなり、自分と結婚してくれた相手として少し旦那さんを信じてあげたらどうでしょう?
もし「産中産後」の期間がもうかなり過ぎて、家族親族の助けを受けてもそれでもやっぱりダメだ…という事であればそれから改めて考えられても良いのでは?
少なくとも、今は「あなたと苦労を共にする」「あなたを幸せにする」と誓った旦那さんの顔を立ててあげるというか…少しくらいは信じてあげても良いのでは?
って思いました…
つまらない話でごめんなさいね。
産後の日立ちは色々あるかと思いますが、どうかお大事に。。。
休まれるときはゆっくり休まれてくださいね。。
生後1ヶ月で気持ちが追いついていかないだけではないですか?
それって一人でも二人でも変わらないと思います。
もう少し冷静になる時間が必要じゃないですか?誰だって初めての育児でしんどさや辛さ、ノイローゼ気味になるし、最低限の世話しかできないってありますが、私もそうでしたけど。
せめて旦那さんに家事の分担などお願いしたらどうですか?あとは週に何度かシッターさんを呼んだり。
せっかく双子として生まれてきたのに引き離すなんてかわいそうだし、大体どういう基準で選ぶんですか?二人とも手放した方がいいかとか。。現在すでに産後うつなんだと思いますよ。
今早急に決めずにもっと時間をおいた方がいいです。後悔しないために。
そして周りでサポートしてくれる人を見つけましょう。もし必要なら実家にしばらく置いてもらったらどうですか。
とにかく産後うつのケアを受けたら良いと思います。
自分10歳兄12歳の時に親から捨てられ爺ちゃん婆ちゃんに育てられたんですが、捨てられた身からするとはっきり言うてクソですね。
自分かって過ぎるやろ、、、
なぜ産んだ!
妊娠が解った時なぜおろさなかった?
子供はゴミとちゃうで!
嫌やから、育てていく自身無いからってふざけるな💢💢
さっさと離婚して旦那さんに子供渡して早く子供たちの前から消えてあげて下さい。
そして2度と合わないであげて下さい。
このまま育てていっても主さん自身精神的に辛いやろうし、崩壊すると思うので、、、
それにいつか矛先が子供に向いてしまうと思うし。
最後に兄弟バラバラにするのだけは辞めてあげて下さい。
自分の所は唯一良かったのは兄弟バラバラにならなかったのが唯一の救いやったから、本当にバラバラするのは辞めてあげて下さい。
母性を疑うのではなく、マタニティブルーや産後鬱を疑ったほうが良いよ。
あと双子は大変だと言われるけど、身近に双子を持つ友達がいて
彼女は双子で良かったと言ってるよ。
双子は、必然的に家族の協力がいるから、旦那さんと一緒に双子にミルクをあげたり、一緒におむつ替えしたり、何をするにも旦那さんの協力が産後すぐからあった。
だから、旦那さんは良きママ友みたいな存在になったし、自分がもう一人いるような心強さ、何でも話せるような夫になったと。
もし子供が一人なら、自分一人で育児をする羽目になってただろうと。
あと、子供が一人だと、一対一で孤独になるかもだけど、子供が二人いると気が紛れて良かったと。
双子には双子のメリットがあるんだよ!と、先日話したばかりだよ。
まだ産後すぐだから、養子や里子を検討するのではなく、実家や旦那さんをもっと頼れば良いよ。
片方を施設、は絶対反対ですね。
子供のため、というのもあるけど。
どちらを施設へ送るのか、その判断は難しいし、育児でうまくいかない事がある度に、あの子を育てていたら、捨てるのをこの子にしていたら、と悩む原因になりそう。
今は里帰り中なんだから、親御さんに相談してみたら?
例えばお母さんに2歳くらいまで同居してもらうとか。
お金をかけられるならファミサポやシッターさんをフル活用して、1歳過ぎたらパートを始めたら、日中は保育園に預けられるよ。
1年間節約頑張って、1歳からはパート代をシッターさん代にあてるのは?
うちは一人っ子だけど、遊び相手にならないといけないから、ある程度大きくなったら双子の方が楽な面もあると思います。
3歳、4歳頃とかね。
それまでシッターさんや親に頼りまくれば、どうにか乗り越えられないかな?
まだ1ヶ月でする判断ではないと思う。
産後で辛いと思うけど、施設とかは色々頼った最後の手段ですかね。
まだまだできること、頼れる先はあると思うよ。
ちょっと思考が極端になってる。
それだけ辛いのかもしれないけど、母親が苦労しなきゃいけない決まりはないよ。
今はお金をかけたらいくらでも子供を見てくれる人はいますよ。
例え数年貯金できなくたって、死なないじゃない。
お金で解決して、それでもどうにもならない場合に、またご主人と話してみては?
あと、ご主人に子育てできるのか?と書いてるけど、そんな風に考えたら絶対ダメ。
あなただってできないって悩んでるじゃん。ご主人だって最初はできないよ。
そこをどうやっていくか、に考え方をシフトしましょう。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧