注目の話題
今って障害のある子どもが生まれる確立って高いんでしょうか…? 私が子供の頃は学校全体で2.3人ぐらいでした。 SNSが普及して、目につくようになった、 そ
33歳の女です。私は、この歳で恥ずかしながら、まだ独身で実家暮らしです。生まれてから一度も実家を出た事がありません。実は私は双子で妹の方なのですが姉も私と一緒で
自治会で同じ班の人が、会長に自治会抜けると言ってきたそうです。 我が家は今自治会の班長で、会費を集めに行ったのですが、その時の対応があまりにも酷いから辞めたい

子供の頭が悪くてイライラします。 何度も注意しても同じことが出来ない。 学校…

回答31 + お礼13 HIT数 1549 あ+ あ-

匿名さん
20/09/11 08:41(更新日時)

子供の頭が悪くてイライラします。
何度も注意しても同じことが出来ない。
学校に行き始めて3年目にもなるのに…

・部屋を散らかす→片付けにも時間がかかる。
・机の上を毎日散らかす→宿題は隙間の狭い狭い空間でやります。
・宿題、学校の用意が夜までかかる。→途中で遊んでいる。
・直ぐに物を壊す→常に手が動いて要らんことをしている。定規を割る、消しゴムに鉛筆を刺して、そのうち割れるなど。
・車の前に走って飛び出す。
・雨の日に雨用の靴を履き忘れる。
・とにかく忘れる。
・弟にも優しくできず、ケンカを吹っかけるばかり。

今まで習慣付けようとサポートしてきたけど、習慣が全くできません。
忘れ物をして、嫌な思いをしても全然だめでした。何度も言ってもだめです。
もう嫌なんです。子どもが可愛くないし、顔も見たくない。いなくなればいいのにって、
私はイライラし過ぎてストレスで全身が痒いです。
いつも注意しながら、本当はずっと可愛い可愛い言っていたい、本当は怒りたくないんだよって言ってます。。。
怒るの好きでやってるんじゃないんだよって。

No.3139843 20/09/10 09:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.34 20-09-10 17:16
匿名さん34 ( )

削除投票

うちの長女も似たようなタイプ。

私もあなたのように、何で出来ないの?的な否定的な言葉をたくさん使ってしまいます。

小6の長女は、学校では6年間、ずっと優等生で、勉強だけじゃなく、人望もあるために必ず年度の一学期に学級委員に選ばれます。学年代表にも何度か選ばれています。

でも、家ではものすごくだらしない。
人の話は上の空で聞いてない。
ある程度ルールを決めても、結局出来ない。
寝る時間を決めて逆算して早く入浴するように声かけしてもなんだかんだと言い訳しながらゆっくりしてて、余裕で時間が過ぎていき、結局私がキレる。
部屋はすぐに散らかり、勉強机のギリギリ空いたスペースで宿題する。
すごく似てますね。

私も主さんのお気持ちは良くわかります。
でも、四年の時に、スクールカウンセラーの先生とお話することが何度かあり、うちの長女については、
学校で頑張ってる分、家でオフしちゃうのは仕方ない。
子どもはそうすることでバランスを保っている。
でも、家のルールや学校の宿題などは一応しなきゃダメという前提で
『もう、仕方ないわね~』くらいで、手を貸してあげていい。
未成年で"学生"と付くうちは何だかんだ言っても子供何だから、大人のように出来るわけ無いんだし、手伝ったりしてもいい。
大人になってからでも何もできない子ならそのときに問題にすればいい。
今は小学生なんだから、まだまだ全然子供。とにかく学年のうちは子ども扱いして。
抱き締めたりスキンシップをとることも勧められました。

長女は高学年になってから、自分で成績を落としたくない、学校で叱られたくないという意識が芽生えてきて、宿題はちゃんとやるようになりました。
ただ、時間はルーズだし、部屋はぐちゃぐちゃです。

とりあえず、10日に一回くらい宿題中の長女の部屋に行って、
宿題する前に机をかたづけるんだよ。
と言いながら私と一緒に整理させて、ある程度片付いた机で宿題をさせてます。

小3の次女は成績普通の子ですが、要らなくなったプリントは自主的にすぐに捨てて、あまり部屋はごちゃついてません。

子どもはみんな横並びに、同じことが同じように出来るようになる訳じゃないので、その子その子のペースや個性を受け入れてあげてほしいです。
そうすることで自分にも余裕が出来ます。

長々とすみません。

No.25 20-09-10 12:27
主婦さん25 ( ♀ )

削除投票

はいはーい!私がそのタイプです!!笑

学校では、ルールも守り、意欲的で、掃除もキチンとする。友達も多いし、先生からは褒められてばかり!真面目、頑張り屋、明るい、優しい、協調性もあるし、賢い!と人間性をとにかく褒められてきました。

でも、家に帰ってきてからは

宿題やらない
部屋は散らかり放題
遊びに夢中で嫌なことは後回し
ダラダラする
妹とも喧嘩する
口だけ達者
明日の準備なんてしたことない


おまけに、いつも時間にルーズで
遅刻ギリギリ。というか遅刻する

とにかく母親には怒られてばかりでしたね。ロクなやつにならない!って

部屋の散らかり具合も
本気で病気を疑われてました。

だけど、

単純に学校生活でエネルギー使いすぎて、家ではスイッチがオフモードなんですよね。

先日にNHKのテレビでもやってましたが

学校や職場など
外で使う脳は、主に理性を司る部分だそうです。ルールを守り、頑張って、自分のやるべき事を一生懸命やる。かなりエネルギーも使うそう。

けれど、脳というのは、一部分だけではなけ、満遍なく全体を使いたがる性質があるそうで

自宅に帰ってきてからは、昼間に使っていなかった残り半分の脳、

つまり欲求を司る(我慢しない、遊びたい、自由にしたい、頑張らない)方を、脳が司令を出して動かすそうです。

理性と欲求。脳みそ。
どちらも同じくらい使うように、バランスを取るそうですよ。

なので家に帰ってきてから、何にもやんない。って実は人間の脳みそ的には、自然なことで。外ではバリバリ働いてるのに、家に帰ってきてからは全く動かない赤ちゃんみたいな旦那さんとかがいるようにね。

じゃあどうしたら良いの?

って話でしたが

ご褒美システムが良いそうです。やはり、叱ったり、怒ったり、急かしたりは逆効果で益々やりたくなくなる。

あと、部屋の動線や収納の見直し。
ワンアクションでできる動作なら子供にも無理ないけど、ツーアクション、スリーアクションって、何かをしようとしてもすぐにできない環境は、億劫になって動けなくなるそうです。





すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/10 10:04
匿名さん1 

発達障害でしょうか?
検査されてみては?

No.2 20/09/10 10:08
匿名さん2 

子供なんてそんなものですよ。
主さんは整理整頓できるから気になってしまうでしょうが、そんなことに気を回せない子どもはすくなくありません。

No.3 20/09/10 10:10
匿名さん3 

病院で診てもらってください。
1番さんと同じで、すぐに発達障害だと思いました。

No.4 20/09/10 10:14
匿名さん4 

発達障害の可能性がが高いと思います。
とりあえず、病院で検査してもらい、主さんも、発達障害の子供への対応の仕方を学ばれた方がいいかと思います。

No.5 20/09/10 10:40
お礼

ありがとうございます。
発達障害ではないかと言われる方が多いですが、幼稚園のときに検査は受けてます。おそらくグレーあたり?
でも、医師からは、後々を考えると彼女に病名を付けるのが正しいのかどうか、と。そこまでは考えていなくて、育児が大変だったのをなんとかしたかっただけなのに…病名と言われたらなんか違うなぁって思って帰りました。
病名が付いたら付いたで、彼女に一生ついてくると思うと怖かったです。

普段、学校では優等生みたいで、先生から褒められたことしかありません。今まで、読書感想文と絵のコンクールで賞をもらっていて、
勉強では習ったことのテストはできます。
…家では上記の通りです。私が厳し過ぎるのかとも思いましたが、さすがに3年生です。

No.6 20/09/10 10:52
匿名さん6 

失礼な言い方ですが、子供を育てる事は嫌な事と捉えていませんか?という疑問もあります。

子供を育てるのは大変ですから、全くそういうのを出さないとか、そうも言ってられない場面もありますが、まずは片付けなら片付けのやり方を理解しているのかを確認する。

注意というより、立ち止まって理解を確認して、自力でどの程度出来るのかを確認しながら、サポートという感覚も大切ですが、ルールを教えるように順序と準備の立て方を教えながら、理解を得たと感じた場合は○○する事が分かったと確認する意識も大切なように感じます。

くれぐれもマイナスの言葉を使わないようにしながら、出来るだけやらせるというよりは親子で協力して効率のいいやり方を探しつつ、これ分かる?と一個一個確認する気持ちを持ちながら、逆にこういう時はどうしたらいいか?お母さんに教えてみたいな事を言いながら、こうした方が何かと便利よ。効率的よ。勉強も捗るよ。みたいな言い方もしながら、直させるこっちの方がいいよと
よりステップアップさせるやり方を教える感覚がいいと思います。

試してみて下さい。

No.7 20/09/10 10:55
匿名さん6 

訂正
○○する事は分かった?です。

No.8 20/09/10 11:04
匿名さん8 

それは主さんが子どもに期待しすぎじゃないかな? 得意なことを不得意なことが極端な子なんでしょう。苦手なことは本気で苦手で、頑張ってもできないんだと思う。その部分は生まれつき才能がないんだよ。生活のごく一部分だけ障害者なんだよ。怒っても萎縮するだけで何の役にも立たない。

そういうのは諦めると楽だよ。よそで迷惑かけてないならそれでいいじゃん。うちの子もある程度は叱って、ある程度は諦めて、今も片付けできない大人になったけど、外ではちゃんと社会人をやっているよ。それでいいじゃん。実家暮らしなので家で散らかしっぱなしの服やコップなどは私が片づけている。職場でできているんだから、実家を出たら自分で何か考えるでしょ。

諦めなされ。怒っても無駄よ。

No.9 20/09/10 11:13
お礼

>> 6 失礼な言い方ですが、子供を育てる事は嫌な事と捉えていませんか?という疑問もあります。 子供を育てるのは大変ですから、全くそういうのを出… ありがとうございます。
正に私の教え方な気がします。
効率の良さ、なぜそうするのがいいのか、考えさせて、示しす。
また、todoメモを作ってわかりやすくまとめて渡し、今では自分で優先順位を考える練習も。

でも、ダメです。私もいけないと分かっていても、書いたメモもあるでしょ、何でできてないの?などと否定の言葉しかでてこないです。

No.10 20/09/10 11:17
匿名さん10 

単にあなたに何をしても認めてほしいだけだと思いますよ。
細かいことから全部注意されて、お姉ちゃんとして子供として
娘さんにとって高いハードルを尻たたかれて越えろと言われてるような
感覚を強いられているから、ストレスが強いんだと思います。

覚悟してすべてあなたが背負ってみたらどうですか?
させよう、させないとと思ってるからイライラして怒るのでは?
あなたがする、娘さんが手伝ってくれたらラッキーくらいの
感覚で。何にも怒らないで、淡々と娘さんの世話してたら
いつもと違うと気づいて、やり始めるかもしれません。
短期間で治るとは思いません。中学に入るころに、
出来ていたらいいなくらいで。

No.11 20/09/10 11:17
匿名さん11 

主さん脅かすわけじゃないけど、読書感想文や絵のコンクールで賞を取ってるってどういう意味だかわかります?

決して頭が悪い子ではないし、学校へ行けば頑張っているってことですよ?本人なりに精一杯。

家は外で沢山頑張って帰ってきた子供が唯一気を抜いて安らぐ場所。それを主はガミガミ叱り付けて居場所をなくしてるんです。

どうなると思いますか?そんなことを続けていると。
子供はやる気がなくなっていくんですよ、気力やなんかも。
引きこもりになりますよ、その内。そういう子何人も見てきました。

お母さんは優しく、おおらかに、最低限の宿題などはフォローしつつ、人間的にダメなことじゃなければいちいち事細かに怒らない。

家を楽しい場所、安心できる場所、にしてあげ、あしたへの活力を蓄える場所にしてあげることが一番の義務ですよ。
それを忘れちゃいけません。子供は子供なりに頑張っているんです。

No.12 20/09/10 11:22
匿名さん12 

まず、発達障がいの診断は担当医のさじ加減ひとつです。明確なラインがあるわけではないので。大事なのは娘さんに障がいがあるか、ないか…ではなく、娘さんの困難さをいかに支援していくか、だと思います。ただ、注意するだけでは娘さん自身の自尊心が傷付く(大きくなるにつれてますます)だけで逆効果だと思います。
療育施設などで対応は相談してみましたか?
このままでは二次障害(鬱病などの精神疾患)がでてしまう恐れもあります。
診断してもらった病院で支援の仕方を相談するか、違う病院で再度検査を受け(診断をつけるためではなく)、今後の対応を相談してみるのも良いと思います。
娘さんも辛い(今はそう見えなくても)と思いますが、お母さんも辛いですよね。とにかく、福祉課や児童相談所など社会資源を活用してください。家族だけではどうにもならないこともあります。

No.13 20/09/10 11:22
お礼

>> 8 それは主さんが子どもに期待しすぎじゃないかな? 得意なことを不得意なことが極端な子なんでしょう。苦手なことは本気で苦手で、頑張ってもできない… ありがとうございます。
きちんと社会人やっている。そう言えるようにと、思って指導しています。今はまだ3年生だからついて行けている部分があるのかなと。これからだんだん皆との差、ぼろが出てくる気がします。
机、身の回りの整理が出来ない→自分がやることの整理ができない、優先順位が立てれない→頭の整理もできない。全てが中途半端。
このままでは仕事もうまくいかないのでは?と。子どもの自立を考え、結局逆に過保護です。
私も諦めたいと毎日思いますが、出来るはずだとの思いも消えず(脅迫観念なのか)、彼女もかわいそうですね。

No.14 20/09/10 11:24
匿名さん6 

>10

そういう場合はこの子に合わなかったとやり方を変えるか、これじゃ理解しにくかった?と聞いてどこが分かりにくかったのか?再度聞いてみるのがいいと思います。


それでも100点を目指すというより、今の段階で何点だと言えるか目を向けた上で、30点なら30点の事実を評価して+アルファの加点が何なのかを見つめ直すやり方がいいと思います。

No.15 20/09/10 11:26
匿名さん12 

あと、大事な事を言い忘れていました。どうしても娘さんのマイナス面ばかりに目がいってしまいがちですが、良いところもあるのですから、まずはそこを認めてあげましょう。
自分に自信がつくだけで、子供って大きく成長しますよ。
もう3年生なのに…ではなく、まだ3年年生ですから。これからですよ。

No.16 20/09/10 11:27
お礼

>> 10 単にあなたに何をしても認めてほしいだけだと思いますよ。 細かいことから全部注意されて、お姉ちゃんとして子供として 娘さんにとって高いハー… ありがとうございます。
何度も思いました。
でも、言わなければ、宿題すらできず。。結局、夜寝るのも遅くなり…。
一度も注意されなかった日はご褒美すら用意しております。。

No.17 20/09/10 11:28
お礼

>> 15 あと、大事な事を言い忘れていました。どうしても娘さんのマイナス面ばかりに目がいってしまいがちですが、良いところもあるのですから、まずはそこを… ありがとうございます。その通りだと思います。

No.18 20/09/10 11:33
お礼

>> 11 主さん脅かすわけじゃないけど、読書感想文や絵のコンクールで賞を取ってるってどういう意味だかわかります? 決して頭が悪い子ではないし、学… ありがとうございます。
理想のお母さんですよね。
子どもといつも言ってます。
毎日家族仲良く楽しく過ごしたいね、それにはどうするのがいいのかなぁ?って。

1人相撲してるみたい。

No.19 20/09/10 11:34
お礼

>> 12 まず、発達障がいの診断は担当医のさじ加減ひとつです。明確なラインがあるわけではないので。大事なのは娘さんに障がいがあるか、ないか…ではなく、… ありがとうございます。
もっと大変な子もいるし、大丈夫でしょう。って言われるんじゃないでしょうか。

No.20 20/09/10 11:37
匿名さん20 

何度も忘れ物してるように書いてるけど、先生に誉められた事しかない優等生??
矛盾してない?

学校でちゃんとしてるなら、家では息抜きさせてあげましょう。
整理整頓が得意な子もいれば、苦手な子だっているし、用意が遅くなっても、ちゃんと学校の準備して登校できてるんでしょ?
主さんが求めてるものが大き過ぎると思います。
学校でもの壊したり、授業も聞かないで、消ゴムに鉛筆突き刺してたら、優等生扱いにはならないでしょ?
家では、ごちゃごちゃ言われてストレス溜まってるんじゃないかな。

今日もご飯食べて、登校して、無事元気に帰って来たわ~。良き良き!と思ってたら、少々の事ではイライラしなくてすみますよ。

No.21 20/09/10 11:51
匿名さん8 

私も基本的には主さんと考え方が似ていて、人並みに仕事ができるように、人並みに親になれるようにと考えて育ててきました。私は「外ではきちんとする」ということを重視して、家の中は適当です。他人に迷惑かけなきゃそれでいい。でも親になったらちゃんとしなさい。でないと子どもを殺すことになる。それだけは駄目だと教えています。

片付けできないなんて小3なら珍しくもなんともないですし、できない時にはどんなに言ってもできないです。子どもには「効果のある言い方」や「効果があるタイミング」があって、それを外すと効果はほとんどありません。子どもは効率よく動くロボットではなく、「気分」で生きている動物です。主さんはもっと効率を考えて、子どもの気分を操りましょう。それと効果のない叱責を繰り返すのは、自分の気分も操れていないんでしょうね。お母さんの心はいつも健康でないといけません。自分の機嫌をとってやることも大事です。

子どもは18才までにだいたいのことを教え、30才までに完成させればいいんです。

No.22 20/09/10 12:00
お礼

>> 20 何度も忘れ物してるように書いてるけど、先生に誉められた事しかない優等生?? 矛盾してない? 学校でちゃんとしてるなら、家では息抜きさ… ありがとうございます。
私も最初は耳を疑いました。笑
何か変にしっかりしたところもあるのは確かで、学校が大好きで授業もよく手を上げているようです。
(私は逆に分かっている授業が退屈で全然授業に参加できていなかったように思うので、えらいなぁとは思います。)
忘れ物は私が確認して、セーフだったことが大半です。
逆に学校で鉛筆無くしたり、消しゴム無くしたり。
片付けが下手だと、忘れ物だって増えますし、会話にも、全てにおいて整理整頓だと思うので。

消しゴム、さすがに今はやりませんが、手癖が悪いので、無意識に何かいじっています。さすがに学校の美品は壊してないと思います。
私も手持無沙汰でゴミ箱が見当たらないときレシートとか、飴の包み紙いじったりしますが…

ごちゃごちゃ言うのも嫌なので、お互いストレスたまるし辞めようって言っていて、最低限やることやってほしいです。

No.23 20/09/10 12:11
主婦さん23 ( ♀ )

あまり1度に多くを求めない方がいいと思います。
散らかしてしまうのは仕方ないところもあります。物が雑然と傍にあることで安心感を持つ子もいますから。
ただ、時間はかかったけど片付けはしたわけですから、「時間かかったけど全部片付けられたね、すごいね。次はあと5分短くすることにチャレンジしてみようか。」と、まず「できたこと」を褒めてから、少しだけステップアップする。
宿題に関しても、「夜中になっちゃったけど全部できたね!全部やったことは偉いよ!でもこれだと毎日寝るのが遅くなっちゃうから次はもう少しだけ早く終わるようにやってみようか。」などと、出来たことを褒めて、少しずつ前に進んでいけるように促す。
というのを、できれば幼児期から、繰り返し繰り返しやってきたほうがよかったと思います。子育ては根気が必要
なので…もちろん今からでも。

怒ったり注意したくなる気持ちはよくわかります。そんな時は、「やらなくてもいい、忘れてもいい」と割り切ってしまったほうがいいのではないでしょうか?怒りたくなったら別室に移って深呼吸です。
学校で褒められてばかりということは、宿題は半ば強制的にやらせているということですよね。忘れ物チェックもお母さんがしているのだろうと思います。
でも宿題忘れや忘れ物を何度もしていれば先生からも言われます。忘れて困るという経験も必要だと思います。
半年間や1年間、何度繰り返しても忘れてしまうのであれば、注意欠陥の可能性がありますので、そこは親や学校の支援も必要になってくるでしょう。
今から社会人になった時のことは考えず(子どもは実は親が思ってるよりも利口でそう見えなくても吸収しているのです)少し肩の力を抜いてみてください。

No.24 20/09/10 12:12
お礼

>> 21 私も基本的には主さんと考え方が似ていて、人並みに仕事ができるように、人並みに親になれるようにと考えて育ててきました。私は「外ではきちんとする… ありがとうございます。
自分の気分も操れていない、その通りです。
自分の子ども時代と重ねています。私はキチッと整理整頓していないと気がすまなくて融通がきかなかったように思います。
イライラしないよう、考え、言葉も選んできたように思います。
本当はえらいなぁって、大好きだよって毎日言ってあげたいです。

No.25 20/09/10 12:27
主婦さん25 ( ♀ )

はいはーい!私がそのタイプです!!笑

学校では、ルールも守り、意欲的で、掃除もキチンとする。友達も多いし、先生からは褒められてばかり!真面目、頑張り屋、明るい、優しい、協調性もあるし、賢い!と人間性をとにかく褒められてきました。

でも、家に帰ってきてからは

宿題やらない
部屋は散らかり放題
遊びに夢中で嫌なことは後回し
ダラダラする
妹とも喧嘩する
口だけ達者
明日の準備なんてしたことない


おまけに、いつも時間にルーズで
遅刻ギリギリ。というか遅刻する

とにかく母親には怒られてばかりでしたね。ロクなやつにならない!って

部屋の散らかり具合も
本気で病気を疑われてました。

だけど、

単純に学校生活でエネルギー使いすぎて、家ではスイッチがオフモードなんですよね。

先日にNHKのテレビでもやってましたが

学校や職場など
外で使う脳は、主に理性を司る部分だそうです。ルールを守り、頑張って、自分のやるべき事を一生懸命やる。かなりエネルギーも使うそう。

けれど、脳というのは、一部分だけではなけ、満遍なく全体を使いたがる性質があるそうで

自宅に帰ってきてからは、昼間に使っていなかった残り半分の脳、

つまり欲求を司る(我慢しない、遊びたい、自由にしたい、頑張らない)方を、脳が司令を出して動かすそうです。

理性と欲求。脳みそ。
どちらも同じくらい使うように、バランスを取るそうですよ。

なので家に帰ってきてから、何にもやんない。って実は人間の脳みそ的には、自然なことで。外ではバリバリ働いてるのに、家に帰ってきてからは全く動かない赤ちゃんみたいな旦那さんとかがいるようにね。

じゃあどうしたら良いの?

って話でしたが

ご褒美システムが良いそうです。やはり、叱ったり、怒ったり、急かしたりは逆効果で益々やりたくなくなる。

あと、部屋の動線や収納の見直し。
ワンアクションでできる動作なら子供にも無理ないけど、ツーアクション、スリーアクションって、何かをしようとしてもすぐにできない環境は、億劫になって動けなくなるそうです。





  • << 27 ありがとうございます。 なるほどです。参考になります。 文章読んだ感じでは凄く賢そうな印象です。 娘は賢くはないので、、ちょっと考えが足りないというか、、、大人になって自立してやっていけるのかなと心配しています。
  • << 28 リビングに勉強机や棚があり動線はバッチリと思います。 ご褒美のおやつや、タブレットの使用も設定しています。 うーん、それでもダラダラには敵わないようです。

No.26 20/09/10 12:28
お礼

>> 23 あまり1度に多くを求めない方がいいと思います。 散らかしてしまうのは仕方ないところもあります。物が雑然と傍にあることで安心感を持つ子もいま… ありがとうございます。
幼児期は癇癪が強くて、一度そうなると全くコミュニケーションがとれなかったのでそれで精一杯でした。
私は直ぐに寝室にしばらく篭ります。
彼女は部屋の前でずっと泣き続けてました。そんなことも今はだいぶん減りました。
彼女には、ほんとに大変だったんだよーって言ってます。

宿題は、○時までに終わったらおやつあるよって言ってます。
宿題が難しい訳じゃないんです。
途中で弟と喋ったり、ちょっかい出したり、遊んだり、違うことしていたり。

忘れたり、用意していないとき、誰が困るのか?どうすべきか?をよく話し合っています。

車の前に飛び出したのは注意欠陥だと思います。でも、支援が必要か?と言われると習慣付けて直せる程度ではないのかなと思います。最近は支援が必要なら、幼稚園や小学校から言われると思います。

一度に多くを求めない、ごもっともです。ありがとうございます。

No.27 20/09/10 12:38
お礼

>> 25 はいはーい!私がそのタイプです!!笑 学校では、ルールも守り、意欲的で、掃除もキチンとする。友達も多いし、先生からは褒められてばかり!… ありがとうございます。
なるほどです。参考になります。
文章読んだ感じでは凄く賢そうな印象です。
娘は賢くはないので、、ちょっと考えが足りないというか、、、大人になって自立してやっていけるのかなと心配しています。

No.28 20/09/10 12:44
お礼

>> 25 はいはーい!私がそのタイプです!!笑 学校では、ルールも守り、意欲的で、掃除もキチンとする。友達も多いし、先生からは褒められてばかり!… リビングに勉強机や棚があり動線はバッチリと思います。
ご褒美のおやつや、タブレットの使用も設定しています。
うーん、それでもダラダラには敵わないようです。

No.29 20/09/10 12:46
匿名さん10 

言わなければ宿題すらできない。

別にいいじゃないですか。宿題位。
とあなたが思えることが大事なのでは?
きちっとしていないと気が済まない。
ちゃんとやらないと気が済まない。
の結果が、今なのではないでしょうか?

まあ、子供に合ったタイミングとかやり方が
あるので、煮詰まっているくらいなら、
いろんなことを試してみるのも
いいのではないかと思います。
一見、え?っと思うようなやり方でも
娘さんには何か響くことがあるかもしれませんから。

No.30 20/09/10 13:59
匿名さん30 ( ♀ )

主さんのご苦労が手にとるようにわかります。
うちは男の子。
主さん宅の娘さんよりさらに酷くて、「前の日に時間割を揃える」「前の日に持ち物を用意する」「学校からもらったプリントはその日に出す。ぐちゃぐちゃにしないで連絡帳に挟んで持って帰る」が出来るようになったのは、毎日毎日毎日毎日……言い続けて、小6の二学期頃でしたよ(笑)
しかも、中学になってさすがにもう言うのをやめよう、としたら、またやらなくなりましたけどね🤣🤣

主さんのレスのNo.18
『毎日家族仲良く楽しく過ごしたいね、それにはどうするのがいいのかなぁ?』
これ、分かります。私も言いました。
そしたらうちのバカ息子、『僕が出来るとか出来ないとか関係なく、お母さんが言わないように我慢すればいいんじゃないのかなぁ。そうすればみんなニコニコで平和になるよ』
………( ̄▽ ̄)

そんな息子ですが、勉強で得意分野を見つけてから、化けました。
後になって本人と「どうして小学生の頃、あそこまで宿題もやらなかったの?」と聞いたところ、「学校の勉強は分かることばかりで宿題はつまらなかった。漢字練習も計算練習も、全くやる意味がわからなかった」
片付けも持ち物整理も、本人にとって、『何ら必要性を感じなかった』そうです
(まあ、その思考が間違ってるっちゃ間違ってるし、子育て失敗したかな、と思うところではありますが)
主さんの娘さんも「片付けなさい」ではなく、「片付けの必要性」を本人が納得することが必要なのかも。

もう一つ。
主さん、「もう三年生なのに」とおっしゃっていますが、周りができるからその子もできて当たり前ではないです。
出来ないなら出来ないなりに、親は寄り添ってあげてほしいです。

10歳までに出来なくても15歳でできるようになったら、自立するのに困りません。
むしろ10歳で出来ないまま親がサポートを諦めたら、多分そのまま、出来ないかもしれない。

長期戦であり、耐久戦。
でも、過ぎてしまえば楽しい子育てエピソード(?)になるものは、たくさんあると思います。


No.31 20/09/10 14:03
主婦さん25 ( ♀ )

動線もご褒美もバッチリってことは、
もう何しても駄目だー!ではなくて、

あともう1押しするだけで解決するかも知れませんよ!ゴールが目前かも。

私なのですが、
昔から気分や見た目でやる気が左右されるタイプです。

服装や環境でモチベーションが上がったり、下がったり。

女の子とのことで、可愛い服装とかお好きでしょうかー?

面倒だけど

お気に入りの部屋着、髪型にすると気分が上がってノリノリで机に向かったり。お気に入りの鉛筆を買った日には、張り切って宿題したくなったり。

あと、親が横で本を読んでたり、妹が宿題してるときなら、一緒に宿題できたり。

娘さんの好みの文房具をサプライズで買い揃えて、それを主さんが管理し、今日はこれねー!ってランダムで宿題する時だけ与えてあげるとか。

あと、憧れてるキャラクターや、なりたい人物像を机の目の前に貼っておくのも良いそうです。

あの手この手も疲れると思うのですが、

悪い子じゃないと、思います。

私、あれだけ親に心配されキレられてきた、だらしない子供時代でしたが

誰に言われるわけでなく

仕事に対しては責任感がめちゃくちゃ強くて手を抜けないし、結婚して子供産まれてからは、掃除も整理整頓や収納も普通にキチンとしていて、問題なく暮らせてます。もちろん。遅刻もしなくなりました。親には、めちゃくちゃ驚かれてます…

私、子供時代も宿題もしなかったし、片付けもできないし、明日の準備もせず忘れ物も多かったのですが、

親は、小学生中学年くらいから、放置でした。洗濯も自分でやって。だから、自分で何とかしてきましたし、先生から叱られたりもして、反省したり。

もうだめだーって

って主さんが降参したくなったら、降参して良いと思いますよ。それでも、親の背中みて育つので、大人になったら親みたいになります。特に、自分が母親になった時のイメージ像って、母親しか浮かばないからね。お母さんみたいに、ちゃんと部屋を整えて掃除したり、食事作ったりしなきゃ!って自然と思うものだと思う。

なので、放っておいても、娘さんはいずれしっかりすると思いますよ。

私には二人妹がいますが、今では、姉妹の中で一番私が、部屋とか家の中が収納満載でオシャレです笑



No.32 20/09/10 14:45
匿名さん20 

本人が忘れ物をする前に、主さんが防いでるから、ほんとに痛い目にあってないんだね。
三年生なんだし、そろそろ本人に任せて主さんも確認するのを止めたらどう?
学校でしっかりやってて、優等生って言われるくらいだから、多分忘れ物なんてして先生に怒られるなんて、本人はすごく嫌なはずだと思うよ。だから、何度か忘れて痛い目にあえば、きちんとするようになると思うよ。

今は、優等生と言われてる我が子に忘れ物なんてさせたくない!って気持ちが、主さんの中に出てしまってる。
とことん忘れ物させればいいと思う。
そこは親の我慢のしどころ。
失敗させなきゃ、何も始まらないないと思う。
道を飛び出してしまうのは、そこはキツく言う所だと思うけれど、その他の事は、自分で必要!だと思わなければ変わらないと思います。

No.33 20/09/10 14:55
匿名さん30 ( ♀ )

あ、あと。
20さんのレスに。すみません、反論するわけじゃないんですが。
『忘れ物をしたり遅刻をしたりして本人が痛い目にあったり懲りたりすれば、次から改めるよ』
私もそう思っていました。
でもね…懲りないんだな、これが😩

勉強道具を忘れても、
「その時間にそれをやろうとしたのは先生であって自分じゃないから」
本人は別に困らないそうです。
「先生は困っただろうけどね」
おいおいおい……。打つ手無し。
何を言っても響かない。やれやれでした。

とりあえずそんな子でも、大学生になりましたよ。
だいぶマシにはなりましたけどね。
一般社会で雇われて働くことは、やっぱり難しいかも…。
まあ、本人なりに自分の居場所を見つけようとしているみたいですが。

No.34 20/09/10 17:16
匿名さん34 

うちの長女も似たようなタイプ。

私もあなたのように、何で出来ないの?的な否定的な言葉をたくさん使ってしまいます。

小6の長女は、学校では6年間、ずっと優等生で、勉強だけじゃなく、人望もあるために必ず年度の一学期に学級委員に選ばれます。学年代表にも何度か選ばれています。

でも、家ではものすごくだらしない。
人の話は上の空で聞いてない。
ある程度ルールを決めても、結局出来ない。
寝る時間を決めて逆算して早く入浴するように声かけしてもなんだかんだと言い訳しながらゆっくりしてて、余裕で時間が過ぎていき、結局私がキレる。
部屋はすぐに散らかり、勉強机のギリギリ空いたスペースで宿題する。
すごく似てますね。

私も主さんのお気持ちは良くわかります。
でも、四年の時に、スクールカウンセラーの先生とお話することが何度かあり、うちの長女については、
学校で頑張ってる分、家でオフしちゃうのは仕方ない。
子どもはそうすることでバランスを保っている。
でも、家のルールや学校の宿題などは一応しなきゃダメという前提で
『もう、仕方ないわね~』くらいで、手を貸してあげていい。
未成年で"学生"と付くうちは何だかんだ言っても子供何だから、大人のように出来るわけ無いんだし、手伝ったりしてもいい。
大人になってからでも何もできない子ならそのときに問題にすればいい。
今は小学生なんだから、まだまだ全然子供。とにかく学年のうちは子ども扱いして。
抱き締めたりスキンシップをとることも勧められました。

長女は高学年になってから、自分で成績を落としたくない、学校で叱られたくないという意識が芽生えてきて、宿題はちゃんとやるようになりました。
ただ、時間はルーズだし、部屋はぐちゃぐちゃです。

とりあえず、10日に一回くらい宿題中の長女の部屋に行って、
宿題する前に机をかたづけるんだよ。
と言いながら私と一緒に整理させて、ある程度片付いた机で宿題をさせてます。

小3の次女は成績普通の子ですが、要らなくなったプリントは自主的にすぐに捨てて、あまり部屋はごちゃついてません。

子どもはみんな横並びに、同じことが同じように出来るようになる訳じゃないので、その子その子のペースや個性を受け入れてあげてほしいです。
そうすることで自分にも余裕が出来ます。

長々とすみません。

No.35 20/09/10 18:04
主婦さん35 

まだ小学校3年生。
お母さんに甘えたい年頃
なのに、怒られてばかり
批判ばかり受ける

主さんは、知ってますか?
子供が怒られてばかりだと脳細胞が縮み、脳が成長しません。
そう。主さんがお子様の脳の成長を止めているのですよ。
可哀想に。。

脳の成長が止った以上
主さんが頑張っても、脳細胞は働きません。

お子様が、自分で脳細胞を動かし脳の成長を促すだけです

主さんが出来る事は、これからは怒らない。

No.36 20/09/10 18:14
匿名さん36 

学校で頑張りすぎてるのかなぁ?
私は主さん家の子が羨ましいです。
うちの子は家では主さんちの子と一緒、学校でも家のよう。
テストはだいたい50点以下。
プチ漢字テストは1、2問合ってるくらい。
我が家のが情けないっす(ー_ー;)

あれもこれもとこんつめず少し本人に任せてみるのはどうですか?
寝るまでに終わらせるみたいなざっくりなルールにするとか。
イライラしてもしょうがないよ、まだ3年生だもん。
学年が上がればまた変わりますよ、きっと。

No.37 20/09/10 19:51
通りすがりさん37 

わたしも整理整頓できなくてめちゃくちゃ。机の中からカビたパンが見つかるタイプで、今もカバンの中グチャグチャだし全然できないです。傘もなくすし壊すから常にストックが10本あるし、カビ生えたカレーを鍋ごと捨てたりすることよくあります笑
でも大学も出て、大手企業にはいり営業事務は12年続けてこれてます。結婚もして子育てもしてます。友達も多いし、親戚付き合いも良好です。
大人になって、お金があれば片づけサービスを外注できるから出来なくても大丈夫!定期的に掃除を外注してるから、子供を死なすようなこともないし、ゴミ屋敷にもなってないてますよ。わたしは片づけや整理は出来ないけど、明るくて元気で自分のことは大好きですから、毎日幸せですよ。是非そう思えるような大人に育ててくださいな。

No.38 20/09/10 22:25
お礼

回答してくださった、みなさんありがとうございます。
まとめてしまいすみません。きちんと読んでおります。
今日は怒らず…と思い実践してみましたが、案の定子ども達は未だに寝ておりません。
いつもはとっくに寝ています。
毎日、注意して発破をかけているからです。この先、毎日この時間まで起きているのは不健康です。
宿題は、何度か声掛けをしましたが、ダラダラ遊んだりして、ご飯の前までかかり、
学校の用意後に、久しぶりに抜き打ちチェックしたら、鉛筆は芯が折れていたり丸くなっているものしかありませんでした。キャップは2つ壊れていて、
消しゴムも鉛筆を刺して割れかけています。上着はぐちゃぐちゃのまま詰め込んであり、連絡袋は必要ない紙でパンパン(最近注意したばかり)。
一年生の時の気持ちに戻ろうか、と1から詰めなおしました。一年生の時に作った持ち物リストを見てチェックさせました。鉛筆を削る、まで細かくかかれています。そんなレベルです。
もう、諦めようと思います。
色々考えてくださったみなさんありがとうございました。

No.40 20/09/10 23:00
匿名さん34 

あ、私、睡眠時間の件でスレを立てた者です。
何だかあなたの家庭とよく似ていて、うちのことなんじゃないかと思うほどです。

子どもを愛しているからこそ、ちゃんとしてほしい。って思ってしまうんですよね。
それで、自分の理想通りにならないからイライラしてしまう、、、、

子どもはまだまだ手がかかるし、こうあるべき。より欲で生きている生き物、って頭ではわかっていても余裕のある親にはなかなかなれないですね(^^;

こうやって冷静になると、もっと違う言い方があったなぁ~とあとから思ったりするのですが、そのときはそこまで思えず、イライラが先に来ちゃいます。私もまだまだ未熟者ですね。

とりあえず、何も考えずに寝ましょう。

No.41 20/09/10 23:37
匿名さん41 

この中で、注意するべきところは、
車の前に、走って飛び出す
だけだと思います。
命を守る事が、一番大切ですから。
危険な事や、人様にご迷惑をかけることは、親として、きちんと注意するべきだと思います。
他の事は、あまりガミガミ言うと余計に自分で、考える事が、出来なくなるので、あまり、口うるさくするのは、やめた方がいいと思います。

No.42 20/09/11 01:32
通りすがりさん42 ( ♂ )

大人から見て非効率、無駄が重要かも。まっすぐ帰るより寄り道で空き地や軒先の花の変化に気がついたり、大人が見向きもしない下らないと思うことに興味を持ったり…
子供は大人を小さくした存在じゃないから思うようにいくほうが珍しいかもね。
社会人なら工程チェック表とか在庫表とか、安全確認を口にするとか普通ですよ。機械の主電源、ガスバルブ、戸締まりチェックなんかは登校前の鉛筆消しゴム確認と本質は同じ。身に付くまですればいいのでは?大人でさえしていることだもの。

No.43 20/09/11 08:21
匿名さん20 

抜き打ちチェック必要かな?
主さんは綺麗好きで、整理整頓できるから、出来ない子供にイライラするんだと思うわ。
子供が元気に学校行ってるなら、ランドセルの中がゴチャゴチャなくらい、どうってことないですよ。
とりあえず、寝る時間は家でルールあるだろうから、時間だよ!寝なさいね!って声かけしあげたらいいんじゃない?

No.44 20/09/11 08:22
匿名さん44 

>もう嫌なんです。子どもが可愛くないし、顔も見たくない。いなくなればいいのにって、
私はイライラし過ぎてストレスで全身が痒いです。
いつも注意しながら、本当はずっと可愛い可愛い言っていたい、本当は怒りたくないんだよって言ってます。。。
怒るの好きでやってるんじゃないんだよって。


条件をつけずに子供を愛してあげて。
主のお子さんがかわいそうで仕方ないです。
顔も見たくない、って…そこまで母親に思われてる(当然顔にも出てるんでしょうと思われます)
子供にさんざん色々要求してる割には、ご自分は三点リーダの代わりに句点を3つ打つような文章の書き方をしてらっしゃる。

カウンセリングを受けた方がいいのは、お子さんじゃなくあなたの方と思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧