注目の話題
彼女に元妻が買ったものをすべて捨ててほしいと言われて困っています。 38歳の男です。5年間の結婚生活の末、3年前に離婚しました。 理由は不仲というより、
どうせ恋愛出来たとしても、相手の両親に学歴で結婚させてもらえないんだろ? 低スぺ男が恋愛なんてできないし、ましてや結婚なんてできない。 人生終了。
今って障害のある子どもが生まれる確立って高いんでしょうか…? 私が子供の頃は学校全体で2.3人ぐらいでした。 SNSが普及して、目につくようになった、 そ

「〇〇家の長男」とか「待望の跡取り」とか言ってる人ってどういう認識でそう言ってる…

回答9 + お礼10 HIT数 532 あ+ あ-

匿名さん
20/09/24 09:04(更新日時)

「〇〇家の長男」とか「待望の跡取り」とか言ってる人ってどういう認識でそう言ってるのでしょうか?
そういうことを言ってる人たちには長女とはどういう認識なんでしょうか?

タグ

No.3148477 20/09/23 07:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/09/23 07:38
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

家督の概念を重視してのことでしょう。

交際相手としての長女は、嫁入りしてくれるのかに興味があるでしょう。




ごく常識的な想像はされないのですか?

No.2 20/09/23 07:38
匿名さん2 

今の天皇制と同じで、男系が代々家を継ぐものだ
と考えている人たちじゃないでしょうか

No.3 20/09/23 07:48
匿名さん3 

男子が生まれなければ長女も跡取りとして期待され特別扱いを受けて育ちますよ。
家や墓を継いでもらうって言われて姉が巨大な期待をかけられたせいで行き遅れて性格が悪くなりました。

No.4 20/09/23 07:56
お礼

>> 1 家督の概念を重視してのことでしょう。 交際相手としての長女は、嫁入りしてくれるのかに興味があるでしょう。 ごく常識的… 上記のようなことを言ってる人に限って、ごく普通のサラリーマンの家の長男(もしくはその親)で、別に継ぐような家柄でもない。
「私たちが死んだら〇〇(長男)がお墓の面倒をみてくれるんだ」と言いつつ、その肝心の長男がお墓に行くことすらしない、興味がない。
親戚の冠婚葬祭にも「面倒だ」と言って滅多に出席もしない。
逆に長女は自身の家のお墓にも行くし、嫁ぎ先の散々自身を嫌ってきたお姑さんが入っているお墓にもう誰も興味もないから行っていないのに一人で命日盆彼岸と欠かさず行っている、冠婚葬祭(特に葬式)には故人や施主の方に繋がりがあるので出席しているのに「お前は女なんだから来る必要ない」「嫁にいったくせに何で来たんだ?」と言われる。

「長男」というだけで何もしていないのに持ち上げられ、「長女」は「女だから」という理由で見下されてることに疑問を感じたので書き込みをしました。
私には1さんの仰る「ごく常識的な想像」が覆るような思いをしたので質問させてもらいましたが、不愉快に思ったのであれば申し訳ありません。

No.5 20/09/23 07:57
お礼

>> 2 今の天皇制と同じで、男系が代々家を継ぐものだ と考えている人たちじゃないでしょうか ごく普通の一般サラリーマンの家はどうなのでしょうか?

No.6 20/09/23 08:06
お礼

>> 3 男子が生まれなければ長女も跡取りとして期待され特別扱いを受けて育ちますよ。 家や墓を継いでもらうって言われて姉が巨大な期待をかけられたせい… ごく普通の一般サラリーマンの家で、名家というわけでもない家庭。
お墓も長男である当の本人も含めて「死んでしまったら、はい終わり」みたいな考え方で興味もなく、母親の命日すら忘れるようでお墓参りにも「面倒だ」と言って自分の気が向いたときにしか行かない、行っても「面倒だ、面倒だ」「塔婆?新しいのって金払うの?面倒だし勿体ない」「何もないのは逆にみっともないから(古くて真っ黒になってても)そのままでいいんだ」と言っている。
それで「俺は長男なんだー」と言っていたり、「長男なんだから早く跡継ぎを産みなさい」と言われても鼻で笑ってしまいます。

No.7 20/09/23 09:09
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

いや、名家も何も、

わずかばかりでも親が財産を残して死ねば相続が発生するわけで、
財産管理、相続権、親の介護費用と手間、
「家」としての顔役、盆暮れ正月のホスト、

「家督」というのは実に面倒事が多いわけですから、
どのような稼ぎの家庭であっても、
こだわる家庭は当然こだわりますよ。

主さんがいかに不快な思いをされたか、
その相手がどんな人か、

というのは別の話として、
「家督」というのは、よく相談所にも寄せられる話題だと、
その認識は持たれた方が良いかと思いますよ。


僕が不快に思った
ということは何もなくて、
スレッドのご質問に回答をした際に
「って、これ普通過ぎるコメントすることになるな。何があったんだろう?」
と疑問に思っただけですよ。

  • << 9 先日、私側の親戚の嫁ぎ先の方が亡くなったので生前その方には散々お世話になったので葬式(正式にはお別れ会)に参列させてもらったのですが、その際私の伯父に「お前は嫁にいったんだから来る必要ないだろ」「何のつもりして来てんだ?遊びじゃないんだぞ」と怒鳴られました。 「〇〇さん(故人)にも●●さん(施主)にも個人的に散々お世話になってるから参列したんだけど?」と言ったら「嫁にいったら関係ないんだから場違いだ、帰れ」と言われました。 その時、父が「●●の家とこいつの関係に兄貴が口出しする必要ないだろ」と言い返してくれましたが伯父は「だったら長男の□□(主人)が来るのが当たり前だろ」と故人とも施主ともほぼ付き合いのない主人の名前を出されました。 結局、伯父は「女は嫁にいったら嫁ぎ先の人間なんだから、常識考えろ」とずっと言っていました。 その伯父のところの長男も何もしない人なのに、生まれたときから産んだ母親(伯母)がダイヤの指輪を贈られるほどの「待望の長男」と言われている人です。 しかし、実際には親戚付き合いはしない、冠婚葬祭にも参加しない、祖父母が入っているお墓にも行かないと主人と同じような人ですが持ち上げられています。 主人と違うのは伯父が若いときに買った土地の名義を相続したという点ですが、リフォームした家は嫁名義のローンも嫁支払いです。 それで「うちの■■(伯父の長男)は長男だから全部やってもらうんだ」と言って生前相続をしたようですが、その姉である伯父の長女には「嫁にいったから関係ない」という理由で相談も何もせずに報告もしてないそうです。

No.8 20/09/23 09:38
お礼

>> 7 「待望の長男」と言われている主人は冠婚葬祭のマナーも知らないですし、学ぼうともしません。
母親が亡くなったとき(当時、主人は30後半でした)も「世界で一番大好きなお母さんが死んじゃった~」と泣きわめき、葬式の手配から事後処理まで全部私に押し付けていました。
お金になること(保険や姑の銀行管理)は率先して舅がやっていましたし、主人にも主人の妹にも一切触らせませんでした。
では、その舅が亡くなったら家や財産はどうなるのか?と普通は思いますよね。
主人の実家は東日本大震災の時に多少の損壊がありました。
古い家ではあったのですが、その損壊も含めても全然住める家でした。
しかし、姑が「ここにはお祖母さんの亡霊がいるからさっさと出ていきたい!」と言い、簡単に手放した家土地、新しく買った家土地は義両親の名義ではなく舅の兄の知り合い名義(ここはちょっと複雑なので割愛させてもらいます)であり、そこを義両親たちは「自分たちの財産だ」と言い張って「自分たちが死んだときには〇〇(長男)のものだ」と言い張っています。
義両親はあっちこっちに自分たちは土地を所有していると言い張っていますが、税金を払わなくていい所有土地なんてありませんよね?
蓋を開けてみると知り合いや当時友人だった人たちの名義の土地を自分たちの土地や共同名義で買った土地と言い張っているだけ(実際には共同名義でも何でもない)で相続権も何もありません。
盆暮れ正月なども親戚付き合いが皆無な家なので誰も来ませんし、息子娘ですら実家に近寄りません。
お墓も管理権を舅の兄が亡くなってからはその奥さんが持っていましたが、数年前に舅が「強奪してきた」と言っていて、ならば管理は舅がしっかりやってるのかと思えば管理費も舅の兄の知り合い、もしくは兄の奥さんが払っているし、年忌もやらない、命日盆彼岸にも私以外誰も行かない状態です。
財産もなければ相続するようなものもない、家の責任なんて「面倒」「金が勿体ない」で片づけるような家族に「跡取りも産めないような出来損ない」「待望の長男はまだか?」「墓掃除は嫁の勤めだろ」と言われることに心底呆れています。

No.9 20/09/23 09:57
お礼

>> 7 いや、名家も何も、 わずかばかりでも親が財産を残して死ねば相続が発生するわけで、 財産管理、相続権、親の介護費用と手間、 「家」と… 先日、私側の親戚の嫁ぎ先の方が亡くなったので生前その方には散々お世話になったので葬式(正式にはお別れ会)に参列させてもらったのですが、その際私の伯父に「お前は嫁にいったんだから来る必要ないだろ」「何のつもりして来てんだ?遊びじゃないんだぞ」と怒鳴られました。
「〇〇さん(故人)にも●●さん(施主)にも個人的に散々お世話になってるから参列したんだけど?」と言ったら「嫁にいったら関係ないんだから場違いだ、帰れ」と言われました。
その時、父が「●●の家とこいつの関係に兄貴が口出しする必要ないだろ」と言い返してくれましたが伯父は「だったら長男の□□(主人)が来るのが当たり前だろ」と故人とも施主ともほぼ付き合いのない主人の名前を出されました。
結局、伯父は「女は嫁にいったら嫁ぎ先の人間なんだから、常識考えろ」とずっと言っていました。
その伯父のところの長男も何もしない人なのに、生まれたときから産んだ母親(伯母)がダイヤの指輪を贈られるほどの「待望の長男」と言われている人です。
しかし、実際には親戚付き合いはしない、冠婚葬祭にも参加しない、祖父母が入っているお墓にも行かないと主人と同じような人ですが持ち上げられています。
主人と違うのは伯父が若いときに買った土地の名義を相続したという点ですが、リフォームした家は嫁名義のローンも嫁支払いです。
それで「うちの■■(伯父の長男)は長男だから全部やってもらうんだ」と言って生前相続をしたようですが、その姉である伯父の長女には「嫁にいったから関係ない」という理由で相談も何もせずに報告もしてないそうです。

No.10 20/09/23 10:02
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

少し落ち着いてください。
会話としておかしなことになっています。

人を頼るにしても(こういう相談サイトを利用するにしても)、
話の順序をきちんとして、聞き手に分かりやすいようにお話をお願いします。
「話の整理は心の整理」ですよ。

No.11 20/09/23 13:02
お礼

>> 10 落ち着くも何も、事実を述べてるだけなのでわかりやすくと言われてもこれ以上は私の文章力では難しいです。
1さんは私に「わずかでも財産があればそれを引き継ぐ役目」「盆暮れ正月の顔になる人」のようなお話をされましたが、そんな財産と言われる親名義のものは一切なく、盆暮れ正月などの節目の行事も何も放棄、それなのに「待望の長男」と持ち上げられている主人がいる。
故人や施主との繋がりも理解してないのに「嫁にいったくせに女が出張るな」と言っている伯父も「待望の長男」と自身の息子を自慢しているけど、その息子は親戚付き合いも何もしていない、土地も伯父から名義を譲り受けただけ、家は自身の奥さん名義になっているのに「長男だから」と持ち上げられている。
何もしていない、責任も放棄しているようなものなのに「待望の長男」と言っている、言われている人の意味がわからないですし、持ち上げる意味がわからないから書き込みをさせていただきました。
「長男=ごく常識的な想像」、その認識がズレている人たちと接しているから書き込みをしました。

No.12 20/09/23 16:35
匿名さん12 

こんにちは。

私は本家長男嫁です。

あなたは、ご実家にとっては長女でもあり、義家族にとって長男の嫁でもあるお立場ということでしょうか?

私は長男嫁ですが、夫には姉(長女)がいて待望の長男として産まれました。
跡取りと言われ責任や呪縛だけはしっかり植え付けられていながら、長男としての役割(法事やらしきたり的なこと)など親からは教わってなかった為、私と結婚したときは無知でした。夫も私も教わる気はあり、自分たちのやるべきことをやるつもりでしたが、無知であることなどを義姉からバカにされたり、家の行事(法事など)を義姉が仕切ったりしたりしていた為にどんどんと義姉と私達夫婦との溝が出来ていき、夫はあいつは嫁に出た人間のクセにでしゃばり過ぎる。と言うようになりました。
義父が亡くなったときは夫が喪主となり、夫と私と寝る時間を割いて通夜葬儀の準備をしました。
義父が亡くなったことで代変わりとなり今は全て私達が中心でやっているのですが、何かにつけて夫や私に意見を言うではなく、義母を操作して義姉の都合や価値観を植え付け混乱させられたりしてきた為に益々関係は悪化し、義姉に対してお前は口を出すな‼️と言うようになりました。

私は義姉のことは苦手ですが嫁に出たとはいえ家族なのだから協力するべきだと思っています。でも、あのような性質の義姉ではやりづらくなることが懸念されます。
今、義実家の知人関係の法事、葬儀などは全て夫が出席していますし、また義実家と自分の家の土地、建物、宅地など固定資産税も全て夫が払っています。法事に関わるお金、お墓の管理団体へのお布施やお寺への毎年のお金(年10万位)は現在は義母が払っていますが、義母が亡くなったら全て私達がやっていかなければなりません。省略したところで普通の会社員の家庭ではかなりの負担なので、義父からの相続は義実家としての役割に充ててやりくりしています。また次の代も負担とならないように残していくつもりです。
しかし、義姉はそのような(◯◯家として払う)責任は無いために、義父からの相続を夫と同額、さも当たり前のようにもらったことを夫はとても怒っていて、もう関係は修復不可能というところまできました。
私はこの事は義姉(義実家の長女)が悪いとは思っておらず義両親が義姉にも夫にも立場や役割、知識を伝授してこなかった責任があると思っています。

No.13 20/09/23 16:43
お姉さん13 

考えが古いのは確かですね。
もう令和なのに……。

No.14 20/09/23 19:17
お礼

>> 12 こんにちは。 私は本家長男嫁です。 あなたは、ご実家にとっては長女でもあり、義家族にとって長男の嫁でもあるお立場ということでしょ… 私は長女で、長男の嫁という立場です。
うちの主人も12さんのご主人のように「待望の長男」と言われ育ちつつも、肝心の役割に関しては全く教わりませんでした。
しかし、12さんのご主人と違うのはうちの主人はその役割を学ぶ気がないということです。
その場しのぎでなるようになれかのような感じでのらりくらりとしています。
何度か私の父にも小言を言われたのですが、毎回右から左で挙句の果てには「うちにはうちのやり方があんだ!」と逆ギレをし、「ならそのうちのやり方とやらをやってくれ」と言うと「お前は冠婚葬祭ってなるとゴチャゴチャうるせぇんだよ!」と言うだけで結局は動きません。
義実家の現在の家土地に関しては舅の兄の知り合いが管理しているので義実家には全く関係なく、それでも義実家に問い詰めると「3000万以上の資産にしか税金はかからないんだから払わなくていいんです~」と舅は人のことを馬鹿にしたようなことしか言いません。
不信に思った義妹が調べたら家土地の名義は義両親ではなく、舅の兄の知り合いということが判明しました。
しかし、その事実が発覚しても主人は「俺は長男なんだから親がくれるって言ってる家土地は俺のもんだ」「親が管理費なんて払ってないって言うんだから墓にそんな金かかるほうがおかしいだろ?塔婆だのなんだのだって1回買ったんだからそれでいいだろ」「墓参りなんて面倒だし、別に俺の都合でいいんだ」などととんでもないことを言っています。
税金から管理費から命日盆彼岸は都合じゃないということから塔婆は買うものじゃないということまでイチイチ訂正しているのですが、本人は全く理解していません。
それで「長男、長男」と言っていて呆れてしまいます。
主人側の親戚付き合いは皆無なのでそちら側に出席することはありません。
ただ、私側はそういうわけにはいかないので出しゃばらない程度に出席しているのですが、伯父は私自身と故人や施主との関係もお構いなしに「女は嫁にいったら関係なくなる」と言い、自分の考えを押し付け、「こういうことは長男がやるんだからお前じゃなくて旦那が来るもんだろ」と言います。

12さんの言うように主人にしても誰にしても教えるべき人(親)に責任があるべきだとは思いますが、その教えるべき人が理解してない場合もあるので頭が痛いです。

No.15 20/09/23 19:32
お礼

>> 13 考えが古いのは確かですね。 もう令和なのに……。 考えが古いとは思います。
しかし、意味もわからずに「長男、長男」言ってる人が多いです。

No.16 20/09/23 20:40
匿名さん16 

>「女は嫁にいったら関係なくなる」と言い 
>「こういうことは長男がやるんだからお前じゃなくて旦那が来るもんだろ」と言います。

なにそれ。主さん側親族関係の葬式には、嫁に行った主さんは参列したら駄目なの?
で、長男である旦那が来るもんだろ?って…??? 主さんの旦那さんはそっち側の長男じゃなくね?意味不明。
じゃあ主さんの旦那さんが仮に次男だったとしたら、行かなくていいの?
その伯父どういう理屈?変なの。
何か色々と不思議な風習がある地域なんですか?訳わからないこと言うその伯父みたいな親戚ってホント厄介だね。お前の常識が世間の常識じゃねーぞ!と言ってやりたいね。

ほんと長男て何なんでしょう?
ウチの父親も長男で偉そうにしてるけど、法事関係とか無知で何も出来ず、全部母親に丸投げだよ。
私は長女で弟(長男)が居て、私の夫も長男だけど、どちらも全く頼りにならない ただの長男だよ。立派な家柄でもないのに、良くも悪くも何故か長男て特別扱いだよね、時代錯誤だと思うわ。私は第1子に男児を生んだとき義両親から「◯◯家の長男だ、◯代目だ」と言われてゾッとした。

No.17 20/09/23 21:16
匿名さん12 

12です。

お礼ありがとうございます。

私自身の話が長くなり、要点が書けていませんでした、、、、
すみません。


私も正直、◯◯家の長男とかいう考えは古くさいと思っていて、子供達にはそういうことにとらわれず、のびのび育ってほしいと考えています。

ただ、長男跡取り教を取り入れることで、それぞれの立場や役割、相続の配分が明確になり、揉め事にならないというメリットもあるとは思っています。また、うちの場合は数代前までどのような人たちがどのような経緯でこの家を守ってきたか伝えられてきているため、会ったこともないご先祖様に感謝することも出来るし、今こうして暮らしていけることをありがたいと思ったり、ご先祖様に恥じないように自分たちを大切にしようと思うことも出来ました。
それは、これまで分家などの理解があってこそ順調に長男なり、養子なりが相続出来てきたからでもあります。

でも、やはり長男教は、立場や責任に縛られるデメリットもあるし、上の者(親、先祖)がちゃんと威張らずに尊敬に値する言動、行いが当主らしくあり、またそれを子孫たちに伝えていくことがきちんと出来た上で成り立つものだと思います。
そういった意味では、うちも私達が本家として頑張ったところで義姉らの理解を得られてないために協力関係になれず、意味のないものとなっているのかもしれません。

あなたのご主人やあなたのご親戚は、何だかもうぐちゃぐちゃで、跡取りやら長男やらの意味が無くなっているように思いますね。

あなたのご心労やイライラはとても良くわかります。
跡取りとか長男とか威張るならそれなりのことをせい!!
と思いますよね、、、、
名ばかりの長男では困りますよね。

No.18 20/09/24 08:41
お礼

>> 16 >「女は嫁にいったら関係なくなる」と言い  >「こういうことは長男がやるんだからお前じゃなくて旦那が来るもんだろ」と言います。 なに… 伯父は何でも「代表は長男なんだから、長男がやるべき」のような考えの持ち主なのでどっち側でも何でも関係なく「長男」と言っていればいいと思っています。
でも、そんな伯父も長男ではありますが若い頃はあまりにも無知すぎて親族の葬式に祖父と参列していたのは次男である父だったそうです。
祖母側の稼業を祖父も一緒にやっていて(祖父は婿養子ではないです)、長男である伯父は祖父に続いて(継ぐわけではないです)その稼業とは全く関係のない会社勤めになり(当時はそっちのほうがステータスになっていたようです)、本人曰く「俺は会社勤めなんてできないから親父と仕事してたんだ」と言っている次男の父が祖父に続きました。
結果、祖父は何かにつけて父を持ち上げていたようで、伯父はそれで歪んでしまった可能性はあります。
そんな伯父のところの長男もちやほやされて育った為か、「忙しい(実はただ面倒なだけ)」と言えば「うちの〇〇(伯父の長男)は忙しいから来れないの」と伯母が言い親戚付き合いは皆無となり、今では親戚中から「あれはだめだ」と言われています。
しかし、伯父はそんなことには目を瞑り、嫁にいった伯父の長女や私に「嫁にいったんだから出しゃばるな。長男がやることなんだからお前らは出て行け」と言います。
因みに、主人が次男だったとしたら主人共々私たちは「お前らはいいんだ」と言われていたと思います。

実は「偉いのは長男。女は嫁にいったら関係ない」という考えは主人の実家もそうで、姑は生前口を開けば「長男、長男」でした。
しかし、冠婚葬祭のマナーを全て「あんたらは子供だからいいの」と30も過ぎても尚言い続けられ、主人も親戚付き合いなど皆無で無知です。
結局、姑の葬式のときですら大恥をかくようなことを舅、主人、義妹と晒し、両親の助力を得ながらも走り回っていた私が主人の会社関係の人や葬祭場の人たちに「苦労しますね・・・」と言われる始末でした。

「待望の長男」「跡継ぎ」などと口に出している人程本来の「役割」というものをわかってないと思っています。
そんなことを言うのであればやることをしっかりやってから言ってほしいものです。

No.19 20/09/24 09:04
お礼

>> 17 12です。 お礼ありがとうございます。 私自身の話が長くなり、要点が書けていませんでした、、、、 すみません。 私も… 度々ありがとうございます。
「長男教」という言葉に笑ってしまいました。
実は私には長男である兄がいるのですが、今現在、親の近くにいて何かあれば駆けつけるのは私という状況です。
しかし、それで兄に対して嫌悪感は全くなく、「長男なんだからやれよ」という気持ちも全くありません。
両親も自分たちのことを兄にばかり押し付けるでもなく、むしろ「あんたに言っておくから」と言い、世間的にはまだまだ長男を立たせなければならないということもあって最終的には兄にやってもらうつもりですが、自分たちの願いは私に伝えてくれています。
私もそれでいいと思っているし、兄の後方支援になることは全力でやっていきたいと思っています。

私が口だけの「長男教」の人たちに疑問を持っているのは母の伯父(私にとっては祖父母世代の人たち)の影響もあります。
母の伯父はそれこそ「跡継ぎ」に拘る田舎の人なのですが、残念ながら母の伯父の息子(長男)は子供ができませんでした。
周りはお嫁さんを責め立て、「出来損ない、役立たず」と罵ったようですが母の伯父は「子供ができねぇもんはしゃーないだろ」と言い、お嫁さんのことも本当の娘のように大事にしてくれていました。
当の母の伯父本人は90近くで亡くなりましたが、最後の最後まで長男としての後始末までして亡くなりました。
現在ではその息子が家土地などの権利としての跡を継ぎましたが、伯父がやっていた稼業ではなく本人がやっている稼業をやり、伯父のほうは生きているうちに伯父本人が息子夫婦に畳ませました。
お墓に関しても「俺は入るけど、終うもどうするもお前たちの好きにしなさい」と言っていたそうで、次代がいない面倒もみれない身内墓なので終う話が進んでいます。
私はあの人こそ「立派な長男」という人だと思っているし、主人や私の伯父の言っている「長男」はただの「名ばかりの墓守(笑)」だと思っています。
それだってやることもやらないわけですから、特に主人にはさっさと墓終いするよう舅と主人の伯母に進言してほしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧