- 注目の話題
- 車は維持費がかかるから軽自動車しか買わないという40代の男性どう思いますか?
- 直接伝わるようにはっきりと言わない人間にイライラします。どうしたらいいですか? 少々書き方が悪くなりますが、最もストレートな感じがするのでそう書きます
- 出来立ての料理を食べる事にこだわりすぎる夫についていけません。どうやって折り合いを付ければいいでしょうか。 夫婦二人暮らしです。 夫は出来立ての料理を食
女性だけの職場で接客業の仕事しています。 先月社員として働いていましたが、今お…
女性だけの職場で接客業の仕事しています。
先月社員として働いていましたが、今お付き合いしている彼と結婚(妊娠中)を機にパート勤務に変更しましたが、勤務日数や時間数が大幅に減らされました。
今まで社員の時は22日出勤が、パートになると13日出勤(1日4〜5時間程度)になりました。
フルで入りたいと店長に相談しましたが、基本的にパート勤務は社員が休みの時にヘルプに入る感じと言われました。
仕事内容も社員の時とは違い、アルバイトと変わらない内容の仕事になってしまいました。
出勤日数や仕事内容について色々と希望したならまだしも、勝手に日数や時間数など変更された事にムカついています。
こちらは生活費も考えているので、出来れば仕事したいとおもっているのでこういう対応は本当に困っています。
仕事を辞めたいとは思いませんが、こんな対応が続くなら最悪職場を変える事も視野に入れています。
この場合、本部に言っても変わるものなのでしょうか?店長がこんな考え方にガッカリ感もあります。
新しい回答の受付は終了しました
パート変更時、雇用契約を結び直しはしてないのでしょうか。
もしや
パートにして下さい→はい、わかりましたー
ぐらいのやり取りで終了ですか?
ならば会社も主さんもどっちもおかしいなと。
お互いの条件をすり合わせるべく話し合いをしてから変更するか否かを決めるべき問題ですよね。
先月まで社員さんだったのであれば、その職場でのパートの労働条件知らなかったのかなぁとちょいと不思議ではありますが。
パート扱いの方、他にいないのでしょうか?
仕事内容については仕方なし。
いくらついこの間まで社員であっても、現在の立場はパート従業員。
自分の権限で出来る事・出来ない事に社員とパートでは違いがありますし、他にパートスタッフさんがいれば元社員とはいえ主さんだけ特別扱いにはできませんので。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧