注目の話題
老後が心配だからと長年住んでいた街を離れ100キロ離れた息子家族の近くに住む事はありでしょうか? 現在アパート暮らしの79歳 まだパートしてます
生後3ヶ月の男の子の父親です。 長くなりますが、よかったら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 ことの発端はベビーカーからです。 妻の義父母からお下がり
自分に自信がもてない、離婚すべき? 半年前に結婚して夫のことは好きですが、私は夫に相応しくない、夫にはもっと素敵な人がいるとずーっと考えてしまいます。

育児で困ってます。 小学一年の息子なんですが、口が達者で我が強く、素直に間違い…

回答9 + お礼8 HIT数 655 あ+ あ-

匿名さん
20/10/12 09:45(更新日時)

育児で困ってます。
小学一年の息子なんですが、口が達者で我が強く、素直に間違いを認めて謝る事ができない、注意したら怒って暴れて話を聞かないです。

いつもは、落ち着いたら何が悪かったかを思い出させて行動を改めるように言っていますが(それでも言い訳したり、人のせいにしたり言い返したりしてきます)、今日は酷く怒りはじめて大声で暴言を吐いたり物を投げたり、壁を蹴ったりとやりたい放題していました。
私は、これはそのままに出来ないと思い、大声で暴言を吐いてくる息子に言い返しました。

宿題しろ、掃除しろってうるさい、嫌い→言われてもやらないから言われる。
やってるもん、お母さんがアレコレ仕切って命令するからやる気なくなる→命令してたとしても聞かないでしょ、だから注意してるんでしょ、やる事もやらないから言われる、少しは素直に聞けないの?
小さい子どもに命令して、お母さんが間違えてる!小さい子を大人がいじめるな→逆にお母さんに、嫌いとか出ていけと暴言吐いてる人がお母さんを苛めてるよね?小さいって小学生でしょ?いつまで小さい子でいるつもりなの?
イライラするから出ていく!→はいはい、好きなところに行きなさい
5分後に、もーっ!お母さんのバカー!と言いながら戻ってきました。
家出しないのか聞いたら、荷物をまとめてないと言い出しランドセルにオモチャと着替えを押し込んで自分の部屋のベッドに潜って出てきません。

中々素直に謝れない息子、上の息子たちと同じように育てたつもりですが一人だけ我が強く、素直さがないです。
子供の素直さを引き出すのに何をしたらいいのか、子供の性質によって性格がまばらなのは分かるのですが、あまりに素直さがないのでどうしたものかと悩んでいます。

No.3160003 20/10/11 14:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/10/11 14:56
匿名さん1 

読んでいて、かわいいお子さんだなあ、と思いました。
お母様も、一生懸命子育てをしていらっしゃる様子で、会話もなんだか漫才みたいにすら思えてほほえましく感じました。
お子さまは順調に成長していると思いますよ。
今のまま、楽しく過ごせばいいとおもいます。

No.2 20/10/11 15:02
匿名さん2 

よくわからないけど
父親はなにしてるの?

すでに暴れればなんとかなると癖になってるので
自分ならぶん殴る。

フォローは主さん、母親の出番

これで、暴力を振るうと痛いと学習
(頭の良い子だと、暴力を振るうと相手は痛いから良くないと学習)

主さんのフォローが上手く行けば
主さんとの間に信頼関係ができ
少しは言う事を聞く様になると思う。


本来は3才くらいで物心がついた時に
ポカポカ殴りをしてきた時に
「痛い!」目をしっかりみて言って
自然に「ごめんなさい」を言わせ
誉めてあげたり(ごめんなさいを言えた事)
何かあった場合、しっかり目線を合わせ
どうしていけないか「きちんと説明」して
子供に「納得」をさせる事
物を壊したりした時
子供なので悪意を持って壊す事はないので
「叱らず」先ず「怪我等の心配をする事」「怪我がないと、良かったと抱き締めてあげる事」
で、信頼関係が固まる
のが、ベターな感じかな?

上記の父親が殴るも弊害がありますし
絶対ではないので
※子供の個性や価値観、性格にもよりますから

行政の子育て支援等を頼って
児童心理学を学んでいる保母さんなどに
相談してみてはいかがでしょうか?

主さんの文章では
子供が暴れて言う事をきかない
と、いう事しか読み取れず
バックボーンの子供が何故そうなったか?
がまるで抜けていますから
子供も含め、どうすれば良いか
専門家にみてもらった方が良いですよ。

子供の方が、自分の予想で最悪の場合
グレるならまだしも
家族に居場所と信頼感を無くし
引きこもる事も考えられますから。

自分が出せる選択肢は
そんな感じですね。

No.3 20/10/11 15:09
匿名さん3 

一番下のお子さんですよね。
たぶん、親ご自身も気づかないうちに甘やかしてこられた部分はあると思います。
うちも1年生。娘です。
ひとりっ子なので、似たような状況になることも。。
やっぱり甘やかしてたんだろうなーと反省してます。

叱るところは叱ってきたつもりですけどねー。
思い通りにいかないと癇癪起こすのは、たぶん今までぐずったりしたら上の子が譲ってたりするんじゃないですか?
うちは1人だから、まぁ思い通りにならない事が少なくて。。

ただ、一年生は精神的に不安定な部分はあると思います。
勉強勉強っていきなり言われて、45分座って授業を聞かなきゃいけなくなって。
それなりのストレスはあるので、もう少し見守りつつ、もう小学生になってしまったんだから、10年以上勉強していかなきゃいけないんだよって事は伝えて。

今はとにかく勉強する癖をつけていくしかないですもんね。
大好きでやってる子の方が少ないと思うので、親も辛い時期ですが、お互い頑張りましょう

No.4 20/10/11 15:10
お礼

>> 1 読んでいて、かわいいお子さんだなあ、と思いました。 お母様も、一生懸命子育てをしていらっしゃる様子で、会話もなんだか漫才みたいにすら思えて… 素直に謝れないことで、友達とトラブルになったりしないか心配です。
兄弟喧嘩で兄(小5)を殴り、やり返されても向かっていき、勝てないと分かると暴言が出るので、お兄ちゃんに素直に謝れば許してくれるかもよ?と助け船を出しても
俺は悪くない!悪いのは兄ちゃんだもん!俺の気持ちを考えてくれないから、オモチャも貸してくれない!→お兄ちゃんが終わってから交換してくれるまで待てないの?順番でしょ?
順番が来ないんだもん!→待てないでオモチャを奪われたらお兄ちゃんだって嫌になって貸したくなくなるよ、同じことされたら嫌でしょ?
俺は我慢して下の子供に貸せるもん→偉いね、でも自分の考えをお兄ちゃんに押し付けないで相談したら?
できないもん!とベッドに潜りいじける。
私の言い方が悪いのか?とこのままで良いのか悩んでます。

No.5 20/10/11 15:23
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

選ばせることが大切なのですが、

「人は他人をコントロールできない」
という原則がありますから
お子さんのことはコントロールできないものと思ってください。

大事なことはそんなことではなく、
お子さんに
あなたたち大人がコントロールされないことです。

こうしてくれる?
いや。
じゃあお母さんもあなたのお願いは聞かないね。お母さん、これからはこうするね。

という交渉が大切です

No.6 20/10/11 16:05
主婦さん6 ( ♀ )

自分の気持ちを理解して、正確に言葉にできる子供なんだなあと思いました。ある意味、素直(自分の気持ちに正直)なんだと思いました。

例えてくれたやり取りがわかり易かったのですが、

じゃあ、どうしたら宿題したくなる?

とか

ママは、何て言ってあげたら良い?

と本人に尋ねて決めさせてみてはどうでしょう。

あとは、放任することも大事かなって。

お兄ちゃんとの順番待ちも、15分交代でタイマーをセットする。とか、本人が納得できないと安心して待てないのかもしれません。

とても賢い子だと思う。

あと、男の子には「凄い!」とか「偉い」を使わないほうが良いとも聞いたことがあります。プライドだけ高くなってしまうから、とのことで。頑張ったね、楽しくできたね、と過程を褒めるのが良いそうです。

No.7 20/10/11 16:45
お礼

>> 2 よくわからないけど 父親はなにしてるの? すでに暴れればなんとかなると癖になってるので 自分ならぶん殴る。 ↑ フォローは主さ… お父さんは、私で聞かない場合にバトンタッチします。
拳骨されても、目をみて話しても、根気よく息子が行動を思い起こし謝るまで待ったり、助け船を出したり、噛み砕いて話をしたり、色々やってみました。
お父さんは厳しいので、本当に手に負えないと出てきます。
上の兄弟はお父さんが出てくる事態になると、とことん叱られる事が分かっているし、他の兄弟が叱られてるのを見て学習したりしてるようです。
長男(小5)と次男(小3)は悪かったなと思うと、素直に謝れたり、俺のここが悪かったと思うから次からこうするようにすると言ってくれます。
ただ、三男だけはそれがないです。
父親にも言い返してきますし、上の兄弟が父親が怖い事が分かってるので小声で「謝れよ」とアドバイスしても、謝らずに父親の目を見つめて口をギュっと結んで嫌だ!と言います。
我を張るところではない、お父さんが注意してるのはこんな理由がある、良くなって欲しいし悪いことをして欲しくないから言うんだと伝えると、30分ほどしたらごめんと謝りにきてくれますが、ふてくされてます。
気持ちが落ち着いてきたら、次からはこうしようねと言うと分かったとは言ってくれますが、同じことを何回も繰り返し、この度に何度も注意してます。
1歳頃から、何となく我の強い子だなと思ってましたが、年々強くなる気がします。
我が強い事以外は発達にも問題もなく、勉強も少し説明したらすんなり覚えてくれたりしますし、甘えてきたら学校であった事などを聞きながらヨシヨシしてます。
お父さんの事も普段はカッコいい、お父さんみたいになりたいと好きなんだなという感じなので専門家に相談するというまでは考えてませんでした。

No.8 20/10/11 16:46
匿名さん8 

うちの場合は、ルール化できるものは親がルール化する方法を提案しました。
例えば、ケンカになりそうな物の貸し借りは子供にタイマーを使ってもらってます。
ルールを決めると喧嘩が減りましたし、喧嘩になっても誰がルールを破ったのか子供にもわかるので素直に謝れるようになりました。

なぜルール化したかというと・・・
うちは娘(小4)と息子(小1)が喧嘩して息子が謝れないのですが、上の子も我が強いと気がついたからです。
上の子の我の強さは短気とかではなくマイペースなんです。
弟を怒らす姉にも欠点がありました。

上の子が心がこもってない感じで「はいはい。あとで貸すよ~」と言っている時は、下の子から「何分後?タイマーをセットしてママに渡すよ」と言える状況にしました。
それで上の子も「あとで」とは何時のことなのか考えるようになって、子供達だけで何分後に貸すのか話し合えるようになりました。

No.9 20/10/11 17:52
お礼

>> 3 一番下のお子さんですよね。 たぶん、親ご自身も気づかないうちに甘やかしてこられた部分はあると思います。 うちも1年生。娘です。 ひとり… 上の子が譲らない事も小さい時はあったので、順番ずつねとは言ってましたがいまだに喧嘩しますね。
もしかしたら甘やかしてる部分が無意識にあるのかもしれないですね。
気を付けていきます。

勉強の時間が嫌なのでしょうが、一人だけやらないのは駄目だよと話をしたりしてます。
一度、言い過ぎたかなという事があり言わなくてもやるか様子をみてましたがやらず、ここまで頑張ろうと励ましたり兄達から宿題をしないと、学校で先生や友達に注意されるよ、居残りもされるからやった方が良いよと言われたりしてます。
不安があるかも知れないですね、聞いてみます。
ありがとうございます。

No.10 20/10/11 17:57
お礼

>> 5 選ばせることが大切なのですが、 「人は他人をコントロールできない」 という原則がありますから お子さんのことはコントロールできない… 交渉してしまうと、何をしたらお母さんはこうしてくれると条件次第で動いてしまう子にならないか心配だなとは思うので、やられたら嫌なこと、素直にならないと後悔する事があること、謝ることで分かりあえる事があるという事を知ってほしいなという気持ちです。
大人になるまでに、それができないとこの子は生きづらくならないかなと心配になります。

No.11 20/10/11 20:24
匿名さん11 

とても、いい子だと思います。
親の言うことを聞かない。

自分で考えて行動しているということです。
自立心が強いということです。

そのまま育てば、とてもいい男になるでしょうね。


ぜび、ぶん殴ったり、怒ったりしてムリヤリ変な人間に矯正しないでもらいたいです。


もっとも、いくら怒ったり教育しても、反抗されるだけでまったく無駄だとは思いますが。

No.12 20/10/11 21:16
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

交渉をするといっても
基本的には心の交渉ですよ。

そして、報酬も、没収も心です。
また家庭内での権利や立場も変化させます。

僕がこの話をする一番の理由は、
あなたのお子さんがすでに
言うことを聞かず世間に迷惑をかけ始めてるからですよ。

No.13 20/10/11 22:34
お礼

>> 6 自分の気持ちを理解して、正確に言葉にできる子供なんだなあと思いました。ある意味、素直(自分の気持ちに正直)なんだと思いました。 例えて… 三男は心配でかまってしまいますね、褒め方には気を付けてみます。

時間毎に交換するのをお互いに約束させますが、それでも揉めてしまう事あるのです、どうしたいのか気持ちを上手く引き出してあげたいので聞いてみます、ありがとうございます。

No.14 20/10/11 22:38
お礼

>> 8 うちの場合は、ルール化できるものは親がルール化する方法を提案しました。 例えば、ケンカになりそうな物の貸し借りは子供にタイマーを使ってもら… タイマー使ったらわかりやすそうですね、我が家は時計ではかってるので試してみます。

兄弟喧嘩も減らせるように、ルールを勝手に変えたりしないよう見張らないといけないですね、ありがとうございます。

No.15 20/10/11 22:46
お礼

>> 11 とても、いい子だと思います。 親の言うことを聞かない。 自分で考えて行動しているということです。 自立心が強いということです。 … 我が強いと大人になったときに大丈夫かな?と心配になります。

けど、折れない心の強さとか大人にも物怖じしないで意見を言うのは我が子ながら根性あるなと思ってます。
それに、普段はひょうきんで周りを明るくしてくれるし、物怖じしないから大人にも突っ込みを入れて笑わせてくれたりして、周りからは可愛がられてるなとは思います。
そこは潰さないようにしたいです。

No.16 20/10/11 22:57
お礼

>> 12 交渉をするといっても 基本的には心の交渉ですよ。 そして、報酬も、没収も心です。 また家庭内での権利や立場も変化させます。 … 流石に他人にキレたり友達にキレたりはしてないのですが、迷惑かけてしまうのですかね。
学校では、ちょっかいを出してくる子がいて我慢できずにやり返してしまった事はあるんですが、迷惑だったのかな?

心で交渉がよく分かりませんが、心に報酬や没収は私と子供とで感じ方が違うかもしれないし、立場は私の大事な子供ですし、権利は頑張ったらご褒美あげる時もあるし遊びにも行くし衣食住で困らせてもないから変えなくても良いかな~とは思うのですが。

No.17 20/10/12 09:45
主婦さん6 ( ♀ )

お礼レス、ありがとうございました。

北風と太陽戦法でやっていくのが良いのかもな、と思いました。

子供が暴れた時に力で押さえつけようとしても、もっと暴れる。言葉が酷くて、それを上回る言葉で押さえつけて導こうとしても難しい。

お子さんは、主さんの気にされている通り、苛立ちとか、悔しいとか、不安とか、感情に振り回されてしまっていて本人が一番困ってるのだと思います。

でも、大人でもありますよね。自分の感情に振り回されて正しいことができない事って。

なので、感情の落ち着かせ方を教えてあげる必要があるのだと思いました。幸いにも、お子さんは自分の気持ちを上手に言葉にできるタイプなので、難しくないかもしれません。

時間になっても宿題しない時は、

例えば宿題しなさい!ではなく、

「宿題やるの嫌になっちゃった?」
「今は、まだ遊びたい感じ?」

と声をかけてあげる。

あとでやる!と言ったら、じゃあいつする?と約束して、分かったよ!と一旦引く。

時間になったら、
例えば机にお煎餅(飴と鞭の飴)とか用意してあげて、「準備できたよーおいでー!」と誘う。労われると素直にやりたくなるかなと思います。

それでも来なければ

「ママ、あなたのためにお煎餅用意したんだけど、来てくれなくて悲しい。」とゆっくり話す。(あまり宿題ってワードは出さないほうが良いかも)

↑我が家には2人の娘がいるのですが、
ママ悲しくなってきちゃった。とか感情を伝えることが多いです。(○○して欲しい、なんで○○しないの!?と責めない。責めると素直じゃなくなるし、言い返してくるので、自分の感情だけ淡々と伝えてます)


それでも言い訳したり暴れたりするのなら

「どうしたどうした笑」

って笑顔で、あなたの話を聞くよ!どうしたのー?と耳を貸す。

で、膝で抱っこしながら話す。スキンシップが結構、我が家では有効で、機嫌が治ったり、やる気になってくれたりしますよ。感情のイライラが原因なので、スキンシップで安心したり癒やされたりするんじゃないかな。

あとは、我が家でこれも良くやるのですがに、最後に2択で本人に選ばせます。


そしたら…
「一人でやってみる?」
「それとも、ママと一緒にやる?」

コツは、
やらない選択を与えないこと。

スキンシップは、素直になれる魔法がかかると思います。お悩み解決願ってます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧