- 関連する話題
- 長文ですが、どうしても許せなくて聞いてほしいです。 先日出産し、一昨日退院しました。 上の子の学校の関係で里帰りはしません。 真ん中の子がもうすぐ2歳で、
- 興味のある仕事が何も見つからず、就活が不安です。 私は大学3年生で、国際系の学部に所属しています。中学生の時に英語の中間テストで100点を取った経験があり
私は親に褒められたことがありません。 小さい頃は、お手伝いを頑張りました。…
私は親に褒められたことがありません。
小さい頃は、お手伝いを頑張りました。
褒められませんでした
「あんたは本当に余計なことしかしない」と言われ、手伝う事を辞めました。
今では、「お姉ちゃんみたいにあんたも手伝いなさいよ!」と言われます。
小学校に入学してからは、様々な事を頑張り、沢山の賞を取りました。
リレーで1位を取りました
描いた絵が賞を取りました
学年で1番本を読んだ人として、賞を取りました
俳句で賞を取りました
標語で賞を取りました
どれも、褒められる事はありませんでした。
中学校に入学してからは、勉強を頑張りました。
小テスト、定期テスト、どんなにいい点を取っても褒められませんでした。
実力テスト、中間考査、期末テスト、上位を取りました。
褒められませんでした
私は現在中学生です。
以前テレビで、「褒められないで育った子供は…」と言うのを観て感化され、将来が不安です。
こんな時、どうすれば良いか。
又はどうすれば褒めて貰えるのか。
教えてください。
新しい回答の受付は終了しました
今まで良く頑張ってきましたね!
まずは自分で自分を誉めてあげてください。
これからも自分が頑張った時は必ず自分を誉めてあげましょう。
主さんが言うテレビの内容とは
「褒められないで育った子供は自己肯定感が低くなり、人の目や評価を異常に気にして生きていくようになる。」
という内容かと思います。
そうならならないためには、
「自分の幸せのために生きること」です。
大人になったら、親に気に入られるためではなく自分のために生きないといけません。
簡単にいうなら、
・走るのが好きだからリレー頑張る。
・絵を書くのが好きだから絵を上手くなる。
・勉強面白いから勉強頑張る
みたいになって欲しいです。
お母さんのためじゃなくて、自分のために頑張ってくださいね。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧