- 注目の話題
- 出来立ての料理を食べる事にこだわりすぎる夫についていけません。どうやって折り合いを付ければいいでしょうか。 夫婦二人暮らしです。 夫は出来立ての料理を食
- 車は維持費がかかるから軽自動車しか買わないという40代の男性どう思いますか?
- 子供が一人で起きて自分で買ってあるパンを食べて学校に行くのは普通ですか? 母親は仕事がないため昼まで寝ます。
ADHDとASD、幼い頃の家庭環境から来る躁鬱と診断されました。 東京で学生時…
ADHDとASD、幼い頃の家庭環境から来る躁鬱と診断されました。
東京で学生時代アルバイトをしていた頃も週に4回の出勤ですら動けなくなったこともあり、働ける自信がなく就活に失敗しました。なんとか今年の四月中旬から中途で入社しましたがコロナで仕事がなくなり、工場に飛ばされて元の仕事にいつ戻れるかもわからない状況になり不安から適応障害になり辞めてしまいました。
それから地元に戻ってきて自動車免許を取り、また就活を始めたのですがいくつか受けて落ちたので決まっていません。
母と暮らしていますが母の態度や言葉で傷つき動けなくなることもよくあります。お付き合いしている人と今年中に同棲する予定ですがそれまでにはなにか働きたいです。
ただ病状的にも週5フルタイムは難しいのかなと思っているのですがフルタイムで働きたい気持ちもあります。
職安に出るパートは週休二日のフルタイムなことが多いのでそれなら正社員や契約社員をうけた方がいいのでは?と思ったりもします。
母に相談しても母は身体障がい者なので障がい者の求人ページしか見た事がないためわかってくれず、何もしない何も出来ないと言われて本当にそうな気がして何も出来ないのだなとどんどん自信がなくなってしまいます。
フルで働ける自信が無いかもと相談してもあんた障がい者手帳でもとるの?(笑)って感じです。
病院の先生も職安の障がい者窓口の方にもバイトぐらいならいいけど…と言われているので伝えても自分もそう言われてるけど週5で働いてる!と返されて相談になりません。
身体と精神は同じ障がいでも違うと思うのですが…自分基準でしか話せない人みたいです。
東京とは違って地方なので忙しくないから週5でも大丈夫なのでは?という気持ちとまた前みたいに会社に行けなくなったらどうしようという気持ちでどうしたらいいかわかりません。
日数少なめのバイトからまた初めてみるのがいいのか、保険などのことも考えて職安の週5パートがいいのか、むしろそれなら社員をめざした方がいいのかわからなくなってしまいました。
ADHDとASDは最近わかったばかりです
現在は躁鬱の治療を薬で行っています。新薬で治療しているので2週間に1回の通院が必要です。
自分で決めなければいけないとは思いますが…私はどこから始めるのがいいのでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧