- 注目の話題
- 皆さんはご自身のこと好きですか? 自分に自信持ててますか? 私はずっと自分に自信がない人でした。自分が嫌いでした。 だからそんな嫌いな自分を他人に知ら
- 20歳の息子のことです。同じ歳の彼女がいました。他に好きな男ができて振られました。 しばらくしてやっぱり貴方が好きと言われまた付き合いだしました。 そしてま
- 太っている人はなぜやせようとしないのでしょうか。 すみません。私の姉について相談です。私の姉は小さいころから太っていて、一度も瘦せたことがありません。体質
退職後2ヶ月間、離職手続きをしてもらえませんでした。辞める時にパワハラを訴えたた…
退職後2ヶ月間、離職手続きをしてもらえませんでした。辞める時にパワハラを訴えたため、事実確認をするということで待たされていました。
伝えられていた日程を過ぎても何の連絡もなかったため、ハローワークから会社に催促の連絡をしてもらって、ようやく手続きしてもらえました。そして、事実確認の結果は、「証拠がなかったので処分しない」と一文だけでした。
2ヶ月も待たされて、ハローワークから催促されるまで連絡もなかったので、労基署に相談にいったところ、酷い会社だねーと言われ、社長に話が伝わってないかもしれないから、社長に直接手紙を書いてみるように言われました。待たされた期間のお金も請求してみるように言われました。
社長とは何度か飲み会等で面識があるのですが、直接連絡することに躊躇もあります。でもすっきり次に進むために、送りたい気持ちもあります。
どうすればいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
相手がどうアクション起こすかは別として、まずは自分がやるべきことをやらないと後悔だけが残るような気がしますね。
次の会社で働くようになっても何もしなかったことが心残りになって、多分仕事に集中できなくなるのかなと思います。
社会勉強だと思って辛いこと苦しいことから逃げずに自分で切り開いていったほうがその後は少し楽になりますよ。
どの程度のパワハラが原因かはわかりませんが、この先も自分に不都合なことがある度に退職して逃げてたら先細りの人生になるだけですよね。
環境が変わったからと言ってハラスメントがなくなるわけではない。
自分で解決できる術を知らないと人間関係もうまく回らないし、逃げ続けるだけで終わってしまいます。
怯えながら働くのは息苦しいと思うので、とりあえず今抱えてる問題だけでも自分で解決できるように助言を頂きながらでも動いたほうがいいですね。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧